今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

新大阪駅

【551蓬莱】新大阪駅(改札内外)に5店舗!空いているのはどこ?持ち帰りメニュー・営業時間まとめ

こんにちは。

大阪土産で人気の「551蓬莱」

新大阪駅構内(改札内外)には、豚まんが買える551は全部で 5店舗 あります。


売り場の場所はどこ?

持ち帰り(土産)メニューは?

空いている店(穴場)は?


などなど、気になることがたくさんあります。

ということで、実際にお店に行ってきました!!

お店の行き方・マップ・営業時間・チルドの有無などなど、今日はこのブログで写真とともにご紹介したいと思います


〔目次〕
■売り場
 Ⓐエキマルシェ新大阪店 (在来線改札内)
 Ⓑ新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)
 ⒸJR新大阪駅中央口店
 Ⓓアルデ新大阪店
 Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店
■ホットとチルドの違い
■地方発送(配送)
■大阪いらっしゃいキャンペーン
■まとめ
■おすすめ551弁当
■おすすめレストランメニュー
□新大阪駅のりくろーおじさん
□新大阪駅の駅弁屋



▮売り場

エキマルシェ新大阪店
(在来線改札内)

❚ 場所・営業時間

ひとつめは、「Ⓐエキマルシェ新大阪店」。

場所は、新大阪駅の3階。

在来線改札内、新幹線のりば(のりかえ口)にむかって右手にあります。



20220611_110840(1)



エキマルシェ新大阪は、おみやげ売場・コンビニ・レストラン・フードコートなどが集まる場所。



20220611_105844

20220611_105841




エキマルシェ新大阪のフロアガイドで見ると、「26」にあたる部分にあります。




エキマルシェ新大阪(改札内)
      引用:エキマルシェ新大阪 フロアガイド




おみやげ売場や、「りくろーおじさんの店」もあるスイーツストリートを通り



20220611_110223(1)



みたらし団子で有名な「喜八洲総本舗」の先にあります。



DSC_0383(1)



お店の外観は、こんな感じ。



20220611_110447(1)



お隣の「オムライス北極星」、さらに「フリースペース(イートイン)」の横に沿って行列に並ぶ形になります。



20220611_110554(1)

DSC_0698(1)



営業時間は、9:00~21:30

夜遅くまで買うことができます。


〔場所〕
新大阪駅 3階 在来線改札内(新幹線のりかえ口手前)

〔営業時間〕
9:00~21:30



❚ メニュー

そんなエキマルシェ新大阪店で買えるのは、“ホット&チルド”(テイクアウト商品)

ホットは、「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼餃子」「中華ちまき」の5種類。

チルドは、「チルド豚まん」「チルド焼売」「チルドエビ焼売」の3種類を買うことができます。



DSC_0249
  2022.11



【Ⓐエキマルシェ新大阪店】
・豚まん
(2個入 税込420円/4個入 税込840円/6個入 税込1,260円/10個入 税込2,100円)
・焼売
(6個入 税込450円/10個入 税込750円)
・エビ焼売
(12個入 税込660円/20個入 税込1,100円)
・焼餃子
(10個入 税込360円/15個入 税込540円)
・551ちまき
(1個 税込390円)

・チルド豚まん(4個入) 税込840円
・チルド焼売(10個入)  税込750円
・チルドエビ焼売(20個入)税込1,100円

・保冷バッグ(大/小) 税込250円/税込200円



新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)

❚ 場所・営業時間

ふたつめは、「Ⓑ新幹線新大阪駅店」。

場所は、新大阪駅3階の新幹線改札内。

新幹線の23番のりば・24番のりば(東海道・山陽新幹線/名古屋・東京方面)のホームに上がるエスカレーター横にあります。

お店の外観は、こんな感じ。



20221124_173509(1)



お店の前で、順に並ぶ形になります。



20220830_195421(1)



営業時間は、8:00~21:00

朝早くから買うことができます。


〔場所〕
新大阪駅 3階 新幹線改札内

〔営業時間〕
8:00~21:00



❚ メニュー

そんな新幹線新大阪駅店で買えるのは、“チルドのみ”(テイクアウト商品)

新大阪駅で唯一の、チルド専門店になります。



20220830_195429



チルド商品は、全部で3種類。

「チルド豚まん」「チルド焼売」「チルド中華ちまき」を買うことができます。



20221114_100013



また、それらを組み合わせたおすすめセット商品もあります。



20221114_100058(1)
  2022.11



【Ⓑ新幹線新大阪駅店】
・チルド豚まん(4個入) 税込840円
・チルド焼売(10個入)  税込750円
・チルド中華ちまき(3個セット)税込1,170円

・保冷バッグ(大/小) 税込250円/税込200円



❚ グッズ

また、新幹線新大阪駅店ではめずらしいグッズを購入することができます。



20230302_202046(1)



関西人の私も普段めったに見ない、551の雑貨。

その名も、「ぎゅっとイッちゃん」



20230302_202050



何かと思ってよくよく見ると。。

なんと豚まんを背負った白クマ!!



20230302_202053



ケーブルにギュッと抱きつく、ケーブルアクセサリー。。

お値段は、1個 700円

新大阪駅5店舗では「新幹線新大阪駅店」のみの、限定商品です。



20230302_202056




JR新大阪駅中央口店

❚ 場所・営業時間

3つめは、「ⒸJR新大阪駅中央口店」。

場所は、新大阪駅3階の新幹線中央改札外。

新幹線中央改札口前にある、待合室の中にあります。



20221119_120421(1)



向かって左隣には、「コンビニ(セブンイレブン)」。



20221119_120522(1)



さらにその右隣には、同じく人気の大阪土産「りくろーおじさんの店(JR新大阪駅中央口店)」があります。



20221119_120545(1)



お店の外観は、こんな感じ。

お店の前で、順に並ぶ形になります。



20221119_120710(1)



営業時間は、9:00~21:00

夜遅くまで買うことができます。


〔場所〕
新大阪駅 3階 新幹線中央改札外(待合室内)

〔営業時間〕
9:00~21:00



❚ メニュー

そんなJR新大阪駅中央口店で買えるのは、“ホットのみ”(テイクアウト商品)

新大阪駅で唯一の、チルド商品のない店舗になります。



20221119_120817(1)



あたたかい商品は、全部で5種類。

「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼餃子」「中華ちまき」を買うことができます。



20221119_120828(1)
  2022.11



【ⒸJR新大阪駅中央口店】
・豚まん
(2個入 税込420円/4個入 税込840円/6個入 税込1,260円/10個入 税込2,100円)
・焼売
(6個入 税込450円/10個入 税込750円)
・エビ焼売
(12個入 税込660円/20個入 税込1,100円)
・焼餃子
(10個入 税込360円/15個入 税込540円)
・551ちまき
(全3種/各1個 税込390円)



アルデ新大阪店

❚ 場所・営業時間

4つめは、「Ⓓアルデ新大阪店」。

場所は、新大阪駅の2階。

駅構内(改札外)にあるショッピングセンター “アルデ新大阪” の中にあります。

新大阪駅の全5店舗中、唯一2階にある店舗。


20221119_124322(1)



そして、唯一テイクアウト以外に、“レストラン・お弁当” の取り扱いがあるお店です。



20221119_134636

20221119_130458(1)



L字型になったお店の外観は、こんな感じ。



20221119_124322(1)



この右角の先には、テイクアウト・お弁当のレジ。

さらに進むとレストランがあります。



20221119_124358(1)



お店に前には、2列の行列ができているのですが、



20221119_130623(1)



外側が、レストラン(店内飲食)の列。

テイクアウト(お持ち帰り)は内側の列に並びます。



DSC_0357



テイクアウトの営業時間は、9:00~21:00

夜遅くまで買うことができます。


〔場所〕
新大阪駅 2階 アルデ新大阪内

〔営業時間〕
テイクアウト 9:00~21:00
イートイン  11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
お弁当    11:00~(最終受付21:30)



❚ メニュー

そんなアルデ新大阪店で買えるのは、“ホット&チルド”(テイクアウト商品)。

ホットは、「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼餃子」「中華ちまき」「甘酢団子(肉団子)」の6種類。

チルドは、「チルド豚まん」「チルド焼売」「チルドエビ焼売」「冷中華ちまき」の4種類。



20221119_125009



そして、チルドのセット商品もあります。



20221119_124948(1)
  2022.11



【Ⓓアルデ新大阪店】
・豚まん
(2個入 税込420円/4個入 税込840円/6個入 税込1,260円/10個入 税込2,100円)
・焼売
(6個入 税込450円/10個入 税込750円)
・エビ焼売
(12個入 税込660円/20個入 税込1,100円)
・焼餃子
(10個入 税込360円/15個入 税込540円)
・551ちまき
(全3種/各1個 税込390円)
・甘酢団子
(10個入 税込380円)

・チルド豚まん(4個入) 税込840円
・チルド焼売(10個入)  税込750円
・チルドエビ焼売(20個入)税込1,100円
・冷551ちまき(全3種)税込390円

・保冷バッグ(大/小) 税込250円/税込200円



エキマルシェ新大阪ソトエ店

❚ 場所・営業時間

5つめは、「Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店」。

場所は、新大阪駅3階のJR在来線改札外。

在来線の東改札口を出て、右手に少し進んだ先。

さらに進むと新幹線南口もあり、人通りの多い、わかりやすい場所にあります。

エキマルシェ新大阪のフロアガイドで見ると、「G」にあたる部分。


エキマルシェ新大阪(改札外)
      引用:エキマルシェ新大阪 フロアガイド



向かって左隣には、「寿司 魚がし日本一」。

右隣には、「象印銀白弁当」があります。



DSC_0321



お店の外観は、こんな感じ。



20230108_194701(1)

20230108_194836(1)



お店の前から通り沿いに並ぶ形になります。



20230108_194718(1)



営業時間は、9:00~21:30

夜遅くまで買うことができます。


〔場所〕
新大阪駅 3階 JR在来線改札外

〔営業時間〕
9:00~21:30



❚ メニュー

そんなエキマルシェ新大阪ソトエ店で買えるのは、“ホット&チルド”(テイクアウト商品)。

ホットは、「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼餃子」「中華ちまき」「甘酢団子」の6種類。

チルドは、「チルド豚まん」「チルド焼売」「チルドエビ焼売」の3種類を買うことができます。



20230108_194938(1)



また別の日には、季節限定の「煮込み麺」があったことも。



DSC_0369(1)



そして、こちらにもチルドのセット商品があります。



20230108_194932
  2022.11



【Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店】
・豚まん
(2個入 税込420円/4個入 税込840円/6個入 税込1,260円/10個入 税込2,100円)
・焼売
(6個入 税込450円/10個入 税込750円)
・エビ焼売
(12個入 税込660円/20個入 税込1,100円)
・焼餃子
(10個入 税込360円/15個入 税込540円)
・551ちまき
(全3種/各1個 税込390円)
・甘酢団子
(10個入 税込380円)

・チルド豚まん(4個入) 税込840円
・チルド焼売(10個入)  税込750円
・チルドエビ焼売(20個入)税込1,100円

・保冷バッグ(大/小) 税込250円/税込200円
・レンジセイロ 税込550円




▮ホットとチルドの違い

ここで、改めてホット(あたたかい)とチルドの違いを確認。

551蓬莱には、冷凍商品はありません

チルドとは、冷凍ではなく “冷蔵”

遠距離移動するお客さんが多い店舗でのみ販売されている商品です。


※チルド=冷蔵



また、持ち帰り用のチルドだけでなく、通販(配送)で買える商品も冷蔵になります。


※通販(配送)=冷蔵



そして、ホットとチルドの大きな違いは、「持ち歩き時間」「日持ち」

ちょっとややこしいので、ていねいに見ていきましょう



❚  ホット(あたたかい)

まず、ホットの持ち歩きは 常温(保冷剤不要)

持ち歩きに具体的な時間制限はなく、当日中

日持ちは、①常温保存の場合は当日中

②冷蔵庫で保存した場合は製造日含めて3日間

つまり、家に着いてそのまま置くか or 冷蔵庫に入れるかで消費期限が変わってきます。



20220611_104410
  @JR新大阪駅中央口店



【ホット(あたたかい)】
〔持ち歩き時間〕
  当日中(常温でOK)
〔日持ち〕
  ①常温保存の場合:当日中
  ②冷蔵庫保存の場合:製造日含めて3日間



❚ チルド(冷蔵)

一方、チルドの持ち歩きは 保冷剤付

そして、①紙袋(無料)or ②保冷バッグ(有料)のどちらかを選択します。

①紙袋(保冷剤付)を選んだ場合は、 最長3時間
 
②保冷バッグ(保冷剤付)を購入した場合は、 最長5時間 になります。

日持ちは、冷蔵庫保存で製造日含め5日間

あたたかい商品を冷蔵庫保存した場合より、2日間長くなります。



DSC_0059

20220611_112121
  ※上記は2022年9月値上げ前の価格です

20221114_100119(1)
  @新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)



【チルド】
〔持ち歩き時間〕
  ①紙袋(保冷剤付):最長3時間
  ②保冷バッグ(保冷剤付): 最長5時間
〔日持ち〕
  製造日含め5日間(冷蔵庫保存)



地元関西人の私。

特に真夏は持ち歩きが不安で買い物の都度おなじ質問をしてしまいますが、お店の方からのお返事は同じこの言葉。


「当日中は常温でお持ち歩きいただけます」


また余談ですが、長蛇の列ができる催事で販売されているのは一般的な温かい商品。

余談ですが、長蛇の列ができる催事で販売されているのは、一般的な温かい商品。

消費期限は “本日中” となっていました。



DSC_0678(1)




▮地方発送

現在、Ⓐ~Ⓔいずれも店頭での地方発送(宅配)の申込みはできません。

配送の注文方法は、全部で3つ。

「①オンラインショップ」「②フリーダイヤル」「③難波中店での店頭受付」になります。



20230217_205025 (2)
 @JR大阪駅中央口店



オンラインショップは、「551蓬莱の直営ショップ」はもちろん



楽天市場にある百貨店公式サイトの 「551蓬莱 公認店」 からも購入可能。

お買い物マラソンなどの “ポイントアップ期間中” には、お得に買うことができます。





▮大阪いらっしゃいキャンペーン

現在実施されている、「日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン2022」。

新大阪駅にあるⒶ~Ⓔの5店舗すべて、クーポン加盟店。

おおさかPayの “電子(アプリ)のみ” 利用可能です。



20221119_125014
  @アルデ新大阪店



〔日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン2022〕
Ⓐエキマルシェ新大阪店 (在来線改札内):電子(アプリ)のみ
Ⓑ新幹線新大阪駅店(新幹線改札内);電子(アプリ)のみ
ⒸJR新大阪駅中央口店:電子(アプリ)のみ
Ⓓアルデ新大阪店:電子(アプリ)のみ
Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店:電子(アプリ)のみ




▮まとめ

では、最後に5店舗の違いをまとめてみたいと思います

こちらは、551蓬莱の公式ホームケージにある新大阪駅構内図にあるショップ案内。

3階(新幹線・JR在来線)に4店舗、2階(地下鉄)に1店舗あります。



新大阪5店舗マップ
  引用:551蓬莱公式HP




そして、こちらはお店に掲示のあった案内図。



20220710_122010
 ※2022年7月



そして、2023年2月現在、公式HPで確認できる営業時間がこちらです。


【店舗一覧 】
エキマルシェ新大阪店 
場所:3F(在来線改札内)
営業時間:9:00~21:30
定休日:無休
取り扱い:テイクアウト(ホット&チルド)
メニュー:豚まん、焼売、エビ焼売、焼餃子、ちまき
     チルド豚まん、チルド焼売、チルドエビ焼売

新幹線新大阪駅店
場所:3F(新幹線改札内)
営業時間:8:00~21:00
定休日:無休
取り扱い:テイクアウト(チルドのみ)
メニュー:チルド豚まん、チルド焼売、チルドちまき
グッズ:ぎゅっとイッちゃん

JR新大阪駅中央口店
場所:3F(新幹線中央改札外)
営業時間:9:00~21:00
定休日:無休
取り扱い:テイクアウト(ホットのみ)
メニュー:豚まん、焼売、エビ焼売、焼餃子、ちまき

アルデ新大阪店
場所:2F
営業時間:イートイン11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
     お弁当11:00~最終受付21:30
     テイクアウト9:00~21:00
定休日:無休
取り扱い:イートイン、お弁当、テイクアウト(ホット&チルド)
メニュー:豚まん、焼売、エビ焼売、焼餃子、ちまき、甘酢団子、お弁当
     チルド豚まん、チルド焼売、チルドエビ焼売、冷中華ちまき

エキマルシェ新大阪ソトエ店
場所:3F(JR在来線改札外)
営業時間:9:00~21:30
定休日:無休
通り扱い:テイクアウト(ホット&チルド)
メニュー:豚まん、焼売、エビ焼売、焼餃子、ちまき、甘酢団子
     チルド豚まん、チルド焼売、チルドエビ焼売




実際に5店舗見てきた中で、わかったことや思ったこと。

簡単ですが “目的別おすすめ店舗” をまとめ直すと、こんな感じになりました


【目的別  おすすめ店舗】
朝早い:Ⓑ新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)(8:00~)
夜遅い:Ⓐエキマルシェ新大阪店(在来線改札内) (~21:30)
    Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店(~21:30)
チルド:Ⓐエキマルシェ新大阪店 (在来線改札内)
    Ⓑ新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)
    Ⓓアルデ新大阪店
    Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店
お弁当:Ⓓアルデ新大阪店
レストラン:Ⓓアルデ新大阪店
甘酢団子:Ⓓアルデ新大阪店
     Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店
新幹線:Ⓑ新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)
    ⒸJR新大阪駅中央口店
    Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店
JR在来線:Ⓐエキマルシェ新大阪店 (在来線改札内)
     Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店
地下鉄御堂筋線:Ⓓアルデ新大阪店
並びやすい:Ⓐエキマルシェ新大阪店(在来線改札内)
      ⒸJR新大阪駅中央口店
比較的空いている:ⒸJR新大阪駅中央口店 ※ホットのみ
りくろーおじさん近く:Ⓐエキマルシェ新大阪店 (在来線改札内)
           ⒸJR新大阪駅中央口店
待合室近く:Ⓐエキマルシェ新大阪店 (在来線改札内)
      ⒸJR新大阪駅中央口店
グッズが買える:Ⓑ新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)



どこも行列があるので混雑していることに違いはないのですが。。

あえていうと、奥まった場所にある「ⒸJR新大阪駅中央口店」が穴場なように感じます。

あたたかいホット商品をご希望の方や、家族子供連れの方などは広々したスペースで待合室もあるのでおすすめです




▮おすすめ551弁当

551といえば豚まんなど持ち帰り商品が有名ですが、実は「お弁当」も美味しいんです

関西人の私がこれまでに食べた551弁当。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています

「海鮮八宝菜弁当」



20220925_190853



甘酢あんたっぷりの「酢豚弁当」



20221117_222426



人気の「海鮮焼そばDX弁当」



20220929_220214




ボリューム満点の「牛バラ焼そばDX弁当」などなど。



20221018_205022



どれもボリューム満点の本格中華弁当!!

行列ができるレストランの味を、気軽にテイクアウトで楽しむことができます。

初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったランキング

お店で聞いた人気メニューなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい


【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング




▮おすすめレストランメニュー

このブログでは、「551レストラン」もご紹介しています。

レストランでは、“蒸籠” で出てくる「豚まん」!!



20221119_135830

20221119_135902

20221119_140511



店員さんにお伺いした人気メニュー混雑具合などなど。

詳しくは別記事でご紹介しています。

お時間ありましたら、ぜひこちらも見てみて下さい👇


【551蓬莱】新大阪駅のレストラン(アルデ)で食べられる!イートインメニュー・待ち時間まとめ





なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定” がありました。

今回、一部写真以外は値上げ後の最新価格でご紹介しています。

おなじ時期には、百貨店通販サイトの詰め合わせもリニューアル。

以前よりも、1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています








はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!

詳しくは、別記事でまとめています。

よければこちらものぞいてみて下さい👇



▮りくろーおじさん(@新大阪)

このブログでは、新大阪駅にある「りくろーおじさんの店」もご紹介しています。

チーズケーキが買えるのは、改札内外の3店舗



20220830_195559(1)

20220611_104220(1)

20220611_110306(1)



なかには、チルド販売店もあります。



20220830_195623



売り場の場所やメニューの違いは、別記事でくわしくまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【りくろーおじさん】新大阪駅に3店舗!商品メニュー・営業時間・場所(行き方)の違いまとめ




▮駅弁屋(@新大阪)

また、このブログでは新大阪駅の改札内外で買える「駅弁売り場」もご紹介しています。



20221119_124236(1)

DSC_0087(1)

20221124_173623(1)



売り場の場所や人気ランキングなど、別記事で詳しくご紹介しています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【駅弁】新大阪駅(改札内外)で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかの何かのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







【駅弁レポ】淡路屋の秋の彩り弁当(季節限定)を食べてみた!味・カロリー・値段まとめ

こんにちは。

紅葉シーズンを迎え、いつも以上に賑わう大阪駅や新大阪駅。

そんな関西で人気の駅弁屋、淡路屋の季節の新商品『秋の彩り弁当』

口コミ(評判)や味だけでなく、お品書き・カロリーなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に食べてみました!!

今日は値段や賞味期限なども含めて、このブログでくわしくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが『秋の彩り弁当』。



20221116_215704



関西(神戸・大阪)で駅弁・行楽会議用弁当の製造販売を行っている 淡路屋 の商品です。



20221116_203724



蛸壺のような陶器のお弁当箱に入った『ひっぱりだこ飯』でも有名な淡路屋

百貨店のデパ地下などにも入っています。



20220806_172436
  ※2022年11月現在 税込1,200円(写真は8月)



箱の側面には、消費期限・お品書き・原材料などが書かれたシール。



20221116_215737



カロリーや栄養成分表示もあります。



20221116_215802



お弁当1包装あたりのカロリーは、815㎉

消費期限は、購入日当日の 24時 になっていました。



20221116_220010



箱の大きさは、約 18㎝ × 18㎝ × 4㎝



20221116_220058



9マスにわかれた豪華なお弁当



20221116_220113



抗菌シートを剥がすと、こんな感じです



20221116_220147



まず左下にあるのは、「炊込みご飯」

甘いサツマイモ入りの味つけごはんです。(※麩は上のマスからはみ出ています。。笑)



20221116_220223



その右には、「卵焼き」「かまぼこ」「昆布巻」「焼鮭」「生姜甘酢漬」



20221116_220218



右下のマスには、「春雨巾着煮」「里芋煮」「えび煮」「茹で絹さや」



20221116_220206



真ん中の段左側には、「さつま芋天」「ししとう天」「えび天」「麩煮」



20221116_220234



中央真ん中には、「栗ご飯」



20221116_220243



その右には、「牛肉煮」「糸こんにゃく煮」「茹でグリーンピース」



20221116_220252



そして、上段左側には「くるみ甘煮」「餡入り餅」



20221116_220319



上段中央には、「金平れんこん」「小松菜お浸し」「さんま山椒煮」



20221116_220310



その右には、「赤飯」「人参煮」という内容になっています。



20221116_220258



ひとつひとつの量は少ないですが、とにかく品数が多い!!

ご飯も3種類あり、“サツマイモ” に “栗” に秋の味覚満載 🌰

天ぷらのサツマイモも、甘みが強くて美味しかったです。

味も濃すぎることも薄すぎることもなく、とてもバランスのいい味付け

デザートが2種類あるのも、嬉しいポイントです

くるみ煮は甘さ控えめで、おかずとしてでも食べられそうな上品な味。

お餅は、こんなかわいい柿の形をしています



20221116_225639



「もしや味まで柿??」と思いましたが、味はふつうの餅菓子。。

なかには、白餡が入っていました



DSC_0139 (2)




 ~秋の彩り弁当  お品書き~
・赤飯
・栗ご飯
・炊込みご飯
・玉子焼
・焼鮭
・餡入り餅
・春雨巾着煮
・さつま芋天
・さんま山椒煮
・里芋煮
・糸こんにゃく煮
・牛肉煮
・えび天
・小松菜お浸し
・くるみ甘煮
・えび煮
・昆布巻
・かまぼこ
・金平れんこん
・麩煮
・ししとう天
・さつま芋甘煮
・人参煮
・茹で絹さや
・生姜甘酢漬
・茹でグリーンピース
・ごま





感想としては、とにかく品数が多くて大満足

見た目以上のボリュームで、食べ応えもあります!!

味付けだけでなく、見た目の細かいところにも丁寧さを感じるお弁当。

駅弁って割高感を感じるものも多いですが、こちらはかなりコスパが高いです!!

内容の充実ぶりから考えると、価格はむしろ安く感じました。

今までいくつか関西の駅弁を食べていますが、個人的には一番好きなお弁当です



今回の「秋の彩り弁当」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
量    ★★★★★(5)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★★★(5)



商品名:秋の彩り弁当
価格:税込1,150円
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
カロリー:815㎉(1包装あたり)
栄養成分:たんぱく質26.8g、脂質30.3g、炭水化物106.7g、食塩相当量4.0g
消費期限:当日中
原材料名:赤飯(うるち米(国産)、もち米(国産)、味付ささげ、その他)、栗ご飯(国産米使用)、炊込みご飯(米(国産)、醤油たれ、油揚げ、その他)、玉子焼、焼鮭、餡入り餅、春雨巾着煮、さつま芋天、さんま山椒煮、里芋煮、糸こんにゃく煮、牛肉煮、えび天、小松菜お浸し、くるみ甘煮、えび煮、昆布巻、かまぼこ、金平れんこん、麩煮、ししとう天、さつま芋甘煮、人参煮、茹で絹さや、生姜甘酢漬、茹でグリーンピース、ごま/調味料(アミノ酸等)、加工澱粉、pH調整剤、ソルビット、増粘剤(増粘多糖類、加工澱粉)膨張剤、凝固剤、グリシン、着色料(カロチノイド、クチナシ、カラメル、銅葉緑素、V.B2、黄4、赤102、黄5、青1、赤105)、甘味料(ソルビット、甘草、ステビア)、酵素、酸味料、水酸化Ca、保存料(ソルビン酸K)、リン酸塩(Na)、V.C、漂白剤(亜硫酸塩)、乳化剤、貝Ca、酸化防止剤(V.C)、(一部に卵・乳成分・小麦・えび・大豆・牛肉・さけ・くるみ・ごまを含む)
製造者:株式会社淡路屋(神戸市東灘区)
購入時期:2022年11月
購入場所:JR新大阪駅  旅弁当




最近は、“通販” でギフト用にも販売されている淡路屋の駅弁。
ひっぱりだこ飯をはじめ、たくさん人気商品がありますが。

今回食べた「秋の彩り弁当」は、残念ながら秋しか買えない季節限定商品。。

でも、同じ淡路屋の人気駅弁「旅の幕ノ内」にも近しい雰囲気のお弁当です



20221001_212219




シーズン(秋)が終わってしまったら、こちらもおすすめです!!

詳しくは別記事でまとめています

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【駅弁レポ(大阪)】人気弁当!旅の幕ノ内を食べてみた!口コミ気になる方へ味・カロリー・値段まとめ




他にも駅弁の食レポや、551のテイクアウト弁当の食レポなども書いています。

よければブログ内、いろいろのぞいてみてください



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります








【551蓬莱】新大阪駅のレストラン(アルデ)で食べられる!イートインメニュー・待ち時間まとめ

こんにちは。

大阪土産といえば、やっぱり『551蓬莱』。

名物の豚まんは、関西だけでなく関東でも大人気です。

そんな551には、“レストラン” を併設したイートイン可能な店舗があります。


レストランがあるのはどこ?

人気メニューはどれ?

豚まん1個でも食べられる?


などなど、口コミふくめて気になることがたくさんあります。

ということで、新大阪駅にある「アルデ新大阪店」でランチしてきました!

セット・点心・アルコールメニューに、店員さんおすすめ料理など。

今日はこのブログで、私の食レポとともに詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■店舗(イートイン)
■レストランメニュー
■食レポ(@アルデ新大阪)
■おすすめ人気メニュー



▮店舗(イートイン)

現在、お店で食べることができるのは全部で 19店舗※2022年11月時点

大阪・兵庫・京都のエリア別にわけると、このようになっています。


【大阪】
①本店
②なんばウォーク店
③心斎橋大丸店
④パンチャン店
⑤アベノ近鉄店
⑥上本町近鉄店
⑦梅田大丸店
⑧福島店
⑨京橋京阪店
⑩アルデ新大阪店
⑪守口京阪店
⑫堺高島屋店
⑬泉北高島屋店
⑭梅田阪神バル横丁店
⑮大阪空港南ターミナル店(伊丹)

【兵庫】
⑯西宮阪急店

【京都】
⑰京都伊勢丹店
⑱京都高島屋店
⑲草津近鉄店


なかでも、特に多くの人が利用するのが “主要駅(新幹線)” や “空港”。

その最寄り店舗をまとめると、このようになっています。


〔新大阪駅〕
⑩アルデ新大阪店

〔大阪駅(うめだ)〕
⑦梅田大丸店
⑭梅田阪神バル横丁店

〔京都駅〕
⑰京都伊勢丹店

〔大阪伊丹空港〕
⑮大阪空港南ターミナル店(伊丹)




▮レストランメニュー

つづいて、お店で食べられるレストラン(イートイン)メニュー。

実際に店舗別メニューをいくつか見ていきましょう 。


⑰京都伊勢丹店

京都駅周辺に551は3店舗ありますが、お弁当販売店は1店舗。

こちらの「京都伊勢丹店」のみになります。



20220710_134602(1)



場所は、JR京都駅すぐの京都伊勢丹の地下2階。

イートイン・お弁当・テイクアウト(あたたかい)というラインナップのお店になります。

そんな京都伊勢丹店のレストランメニューがこちらです。



20221226_114947(1)
 ※2022年12月



⑮大阪空港南ターミナル店(伊丹)

空港内に2店舗あるうち、お弁当販売店は1店舗。

こちらの、「⑮大阪空港南ターミナル店」。



20220621_192648

20220621_192331(1)



場所は、空港2F、ANA手荷物検査場のすぐ近く。

レストラン・お弁当・テイクアウト(あたたかい)というラインナップのお店になります。

そんな大阪空港南ターミナル店のレストランメニューがこちらです。



20220621_192355
 ※2022年6月



~大阪空港レストランメニュー(例)~
・鶏の唐揚げ ¥1,100
・酢豚    ¥1,100
・豚フィレ青菜炒め ¥1,260
・エビのチリソース ¥1,260
・海鮮八宝菜 ¥1,260
・天津飯   ¥950
・豚フィレ飯 ¥990
・豚フィレ焼きそば ¥990
・海鮮焼きそば ¥990
・海鮮麺    ¥990
・豚フィレセット ¥1,400
・海鮮セット   ¥1,400
・551点心セット ¥1,500

※上記は2022年6月時点の内容・価格です。




▮食レポ(@アルデ新大阪)

2022年11月のとある週末、私が訪れたのは「アルデ新大阪店」。

新大阪駅にある5つのお店のうち、唯一のレストラン併設店舗です。



20220611_103046(1)



場所は、駅構内(改札外)の2階。

レストラン・お弁当・テイクアウト(あたたかい+チルド)と、取り扱い商品がとても多いお店です。



20221119_134636
 
20221119_134700
 ※2022年11月




この日は週末のお昼過ぎ、お店の前には行列が。。



20221119_124322(1)



アルデ新大阪店は、写真右側がレストラン、左側がお弁当・テイクアウト(あたたかい+チルド)の売り場になっています。



20221119_124358(1)



一見、空いているように見えたレストラン前の列ですが。



20221119_124437(1)



よく見ると、並ぶ場所が2か所にわかれています。



20221119_130444



中継地点をはさんで、最後尾はテイクアウト売り場の前。



20221119_130623(1)



赤いテープの内側がテイクアウトの並び列、外側がイートインの並び列になっています。



DSC_0357



列自体は驚くような長さではなかったのですが、なかなか進まず。。

結局、この時の待ち時間は約30分。

新幹線の時間に間に合うか気にしながら並ぶ観光客の姿もありました。

そうして、ようやく入れたお店の中はこんな感じです。



20221119_134916(1)



店内には、コの字になったカウンター席が13席。

さらに、2名テーブルが2つと、4名テーブルが2つ。

パーテーションが設置され、さらに1名につき2席確保するという十分なコロナ対策をして営業されています。

店内は常に満席状態ですが、私が滞在した30~40分だけでも、3~4名のおひとり様が。

女性の一人利用もちらほらあり、気軽に入れる雰囲気です

夫婦ふたりの私たちが案内されたのは、カウンター。



20221119_135301



席には消毒用のアルコールも。



20221119_135308



醤油や酢などの調味料が置かれた棚。



20221119_135250



この棚の引き出しを開けると、割りばしが入っていました。



DSC_0347



メニューは待ち時間に配られたこのメニュー表で決定済。



20221119_132935

20221119_132942



私たちは「海鮮セット」「551点心セット」を注文しました。

そうして、運ばれてきたのがこちら。

海鮮セット(海鮮焼そば+ミニ五目炒飯)に、



20221119_135706



551点心セットです。



20221119_135830



海鮮セットには、ミニチャーハン・スープがついて、ボリューム満点



20221119_135848



麺は、海鮮焼そば(蒸し焼き麺)・海鮮揚げそば(フライ麺)・海鮮麺(ラーメン)の3種類から選べます。

迷って決められなかった私、3つの中で一番人気を聞くと “蒸し焼き麺” とのこと。

ということで蒸し焼き麺を選びましたが、思った以上にしっかり焼かれていて、“蒸し”より“焼き”のイメージ。

やわらかい麺ではなく、しっかり歯ごたえのある麺でした。



20221119_135718




一方の点心セット。

定番の豚まんは、レストランではセイロに入って登場します!!



20221119_135902



蒸し立てホカホカで、今まで食べた中で一番おいしく感じた豚まんでした



20221119_140511



他にも、エビ焼売・春巻き・甘酢団子に



20221119_135923



担仔麺(タンツー麺)にミニ杏仁豆腐がついています。



20221119_135839



そして、余談なのですが、ずっと気になっていたこの疑問。


「レストランで豚まん1個だけでも食べられる?」


店員さんにお伺いしようと思っていたら、その必要もなく、実際に豚まんを楽しんでいる方が4組もいらっしゃいました。。

一組は、学生らしき若者たちが、それぞれ豚まんを1個ずつ注文して食事中。

あと二組は、ビールと豚まんを美味しそうに楽しむ大人たち。

あとは、おひとりで豚まんのみ食べている会社員らしき方がいらっしゃいました。


その後、やっぱり念のため店員さんにもお伺いしてみることに。

すると、


「豚まんだけでも大丈夫ですよ!」

「ただし、テイクアウトより少し値段が高くなってしまいますが・・・」


とのことでした。

ちなみに、豚まんのイートイン価格は、1個 税込290円

テイクアウトの場合は、2個入り税込420円なので1個 税込210円になります。

豚まん含む、アルデ新大阪店の点心&アルコールの単品メニューが、こちらです。



20221119_132946 (2)




【点心&ドリンク単品メニュー(@新大阪)】
・豚まん(1個)    税込290円
・しゅうまい(2個)  税込220円
・エビ焼売(4個)   税込320円
・焼ぎょうざ(5個)  税込250円
・春巻(2本)     税込420円
・生ビール(中)     税込650円
・生ビール(小)     税込500円
・ハイボール       税込550円
・チューハイ(レモン)  税込550円



★豚まん1個だけ注文 OK
(イートイン:290円/テイクアウト:210円)
★おひとりさま OK
 →どちらも意外と多かった!!




▮おすすめ人気メニュー

今回、お店で店員さんにお伺いした人気メニュー。

アルデ新大阪店のレストランで一番よく出るメニューは、「551点心セット」

お店のおすすめメニューは、「海鮮焼そば」

店員さん(個人)のおすすめは「牛バラ」とのことでした


【アルデ新大阪店】
★一番人気 点心セット
★おすすめ 海鮮焼そば・牛バラ



生まれも育ちも関西人ですが、551をレストランでイートインしたのは今回が初めて。

結果、なんで長年食べなかったのか後悔するくらい感動

特に美味しかったのが、“豚まん” !!

もちろん、テイクアウトして家で食べても十分美味しいのですが。

レストランの豚まんは甘さが全然違って、皮はやわらかく、肉ダネもとろけそうな食感でした



20221119_140511




そんな豚まんを含む551商品。

実は、2022年9月に “価格改定(値上がり)” がありました。

通販の詰め合わせもリニューアルし、以前より1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています









はたして、豚まんはどれくらい高くなったのか??

お時間あれば、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物、お食事ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







【551蓬莱】新幹線新大阪駅店(改札内)はチルドのみ!場所・メニュー・支払い方法・待ち時間まとめ

こんにちは。

いよいよ秋の行楽シーズンを迎え、ますます賑わう新大阪駅。

そんな新大阪で人気のお土産といえば、やっぱり『551蓬莱』!!

新幹線に乗る前に、行列に並んででも買いたい大阪みやげです。

そんな時に便利なのが、新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)」

新大阪駅にある551蓬莱5店舗のうち、唯一新幹線の改札内にあるお店。

そして、チルド商品専門店です。


待ち時間はどれくらい?

営業時間は朝何時から何時まで?

電子マネーやペイペイで支払いできる?


などなど、限られた時間の中で気になることがたくさん。

ということで、実際にお店に行ってみました!!

今日は商品メニューや混雑具合なども含め、このブログで詳しくまとめてみたいと思います(2022年12月追記更新)


〔目次〕
■場所
■メニュー
■グッズ
■支払い方法
■混雑(一例)
・夜(平日)
・朝(平日)
・夕方(平日)
■待ち時間目安
■地方発送(配送)
■チルド取扱店(新大阪駅構内)



▮場所

まずは、新幹線新大阪駅店(改札内)の売り場の場所。

551蓬莱の公式ホームページにあるマップが、こちら。



新大阪5店舗マップ(新幹線)
  引用:551蓬莱公式HP




新幹線乗り場でいうと、23番のりば・24番のりば(東海道・山陽新幹線/名古屋・東京方面)。

ホームに上がるエスカレーター横にあります。



20221114_100024(1)



営業時間は、8:00~21:00

朝早くから買うことができます。

定休日は 無休 となっています。




▮メニュー

新幹線新大阪駅店は、 “チルド(冷蔵商品)専門店”

あたたかい商品は、取り扱いがありません。



20221114_100119(1)



チルド商品は、全部で3種類。

「①豚まん」「②焼売」「③中華ちまき」を買うことができます。



20220830_195447



あたたかい豚まんとチルドの豚まんの違いは、“持ち歩き時間”“日持ち” 。

あたたかい商品の持ち歩きは、当日中(常温)

消費期限は、常温で当日中 or 冷蔵庫保存で製造日含めて3日間

一方、チルド商品の持ち歩きは、最長3時間(紙袋保冷剤付)or 最長5時間(保冷バッグ保冷剤付)

消費期限は、製造日含め5日間(冷蔵庫保存) です。



20220611_112121




~あたたかい商品~
持ち歩き:当日中(常温)
消費期限:常温で当日中 or 冷蔵庫保存で製造日含めて3日間

~チルド商品~
持ち歩き:最長3時間(紙袋保冷剤付)or 最長5時間(保冷バッグ保冷剤付)
消費期限:製造日含め5日間(冷蔵庫保存)




チルドメニューは、種類は少ないですが、逆にシンプルで選びやすいです。

さらに、「保冷バッグ(大・小)」も買うことができるので、豚まんのにおいが気になる新幹線移動にも安心です



【チルドメニュー(新幹線新大阪駅店)】
①チルド豚まん
 4個入 760円 → 840円
②チルド焼売
 10個入 700円  →  750円
③チルド中華ちまき
 3個セット 1,140円  →  1,170円
☆保冷バッグ(持ち歩き5時間)
 小 150円  →  200円
 大 200円  →  250円


※写真は2022年8月時点の内容・価格です。9月1日の価格改定にあわせ追記訂正しています。




▮グッズ

また、新幹線新大阪駅店ではめずらしいグッズを購入することができます。



20230302_202046(1)



関西人の私もめったに見ない、551の雑貨。

その名も、「ぎゅっとイッちゃん」



20230302_202050



何かと思ってよくよく見ると。。

なんと豚まんを背負った白クマ!!



20230302_202053



ケーブルにギュッと抱きつく、ケーブルアクセサリー。。

お値段は、1個 700円。

新大阪駅5店舗では「新幹線新大阪駅店」のみの、限定商品です。



20230302_202056




▮支払い方法

店舗によって、利用可能な支払方法が異なる551。

お店の前には、しっかり案内掲示があります。



20221114_100058(1)



新幹線新大阪駅店で利用可能な支払方法は、3種類。

“①現金・②クレジットカード・③交通系電子マネー” で購入することができます。

交通系電子マネーは、Suica(スイカ)・PASMO(パスモ)・ICOCA(イコカ)・はやかけん・ manaca(マナカ)・kitaca(キタカ)などなど。

ただし、iD、QUICPay、QRコード決済(PayPay等)、PiTaPaは利用できないので、注意が必要です。



20220830_195429




【支払方法(新幹線新大阪駅店)】
①現金
②クレジットカード
③交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・はやかけん・ manaca・kitaca 等 )




▮混雑(一例)

あくまで、私個人の体験談にはなりますが。

備忘録がてら、混雑具合をまとめてみたいと思います。

目安程度にご覧いただけると幸いです



■2022年8月 平日20時頃

この日は、残暑厳しい8月末。

仕事終わりで東京に向かうため、売り場に着いたのは平日の20時前

夜遅い新幹線新大阪駅店の前にできた列は、1列だけ。

混雑もなく、とても落ち着いた様子でした。



20220830_195421(1)




■2022年11月 平日10時頃

この日は、朝10時ちょうど。

午前早い時間とあってか、夜ほどではないものの、この時も列は短め。

赤いテープの規制線の区切りも、コンパクトな感じでした。



20221114_100024(1)




■2022年11月 平日17時半頃

そして、その2週間後の11月後半。

東京から関西に戻ってきた、夕方17時半頃。

さすがに人も多く、結構な混雑ぶり。

お店の前には、2列半ほどの行列ができていました。



20221124_173509(1)




▮待ち時間目安

つづいて、気になるのが“待ち時間” 。

夕方17時半のこの行列では、いったいどれくらい待つのかというと。。



20221124_173509(1)



約2列半あった行列、この時は最後尾から25分待ちとなっていました。



20221124_173453


※ご参考程度にご覧ください。




【新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)】
場所:新幹線改札内
営業時間:8:00~21:00
取り扱い:テイクアウト(チルドのみ)
支払方法:①現金②クレジットカード③交通系電子マネー
定休日:無休




▮地方発送(配送)

なお、新幹線新大阪駅店では店頭での地方発送はできません。

配送の注文方法は、全部で3つ。

「オンラインショップ」「フリーダイヤル」「難波中店(大阪)での店頭受付」になります。



20230217_205025 (2)
@JR大阪駅中央口店



オンラインショップは、551蓬莱の直営オンラインショップはもちろん


551蓬莱 公式OnlineShop



楽天市場などの “各百貨店サイト” からも購入可能です。










▮チルド取扱店(新大阪駅構内)

新大阪駅には、チルド商品の販売店は4店舗

他には、「エキマルシェ新大阪店(在来線改札内)」「エキマルシェ新大阪ソトエ店」「アルデ新大阪店」で買うことができます。



20220611_104410



このうち、新幹線新大阪駅店から一番近いのが「エキマルシェ新大阪店」



20220611_110447(1)



この新幹線のりば(のりかえ口)に入る手前、在来線改札内にあります。

JR大阪駅などJR各駅から移動してくる際に、とても便利なお店です。



20220611_110840(1)



エキマルシェ新大阪店の取り扱いは、“あたたかい商品” と “チルド商品” の2種類。

両方を買うことができます。

また、周りには飲食店の他、「りくろーおじさんのチーズケーキ」などのお土産売り場もあり、お買い物にも便利です



20220611_110554(1)




エキマルシェ新大阪店で買えるメニューや売り場の様子は、別記事でまとめています。

もしよければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】新大阪駅在来線改札内(エキマルシェ)ではチルド豚まんも買える!商品メニューまとめ




※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
時期・状況により、取扱商品・在庫数など異なると思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです。





なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定” がありました。

通販の詰め合わせもリニューアルして、以前より1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています








はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!

詳しくは、別記事でまとめています。

よければこちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【りくろーおじさん】新幹線改札内店(新大阪駅)で買える!商品メニュー・営業時間・写真まとめ

こんにちは。

毎日多くの方が利用する新大阪駅。

そんな新大阪で人気のお土産といえば、やっぱり『りくろーおじさんのチーズケーキ』です。


お店の場所はどこ(行き方)?

何時から何時まで営業してる?

個数制限や売り切れ時間は?


などなど、気になることがたくさん。

ということで、今回は新幹線改札内にあるりくろーおじさんの店に行ってみました。

店舗限定の「チルドチーズケーキ」を含むメニューに、混雑具合(行列)など、写真とともに
まとめてみたいと思います



まだまだ残暑厳しい8月末。

訪れたのは、「新幹線改札内店」

仕事で遅くなり、売場に着いたのは平日の20時前

お店の前は、こんな感じでした。



20220830_195559(1)



売り切れが気になったチーズケーキは、まだ在庫あり

レジの奥のトレーにも、まだ確認できました。



20220830_195701(1)



しかし、ひとり15個まで の個数制限があります。



20220830_195710



他にも、焼菓子・生菓子と取り扱い商品は豊富

このようなラインナップになっていました。



20220830_195613(1)




【取り扱い商品】
・あらかじめ焼きあげたチーズケーキ 1個 税込765円
・ニコニコりくろーる(ハーフ) 1個 税込540円
・とろ~りプリン 3個 税込690円~
・ニコマド 5個入 税込750円
・はい・チーズ 5個入 税込800円
・薪パイ 8本入 税込700円~
・バタークッキー 8枚入 税込720円




ただし、注意点がひとつ!!

実は、新幹線改札内では “焼きたて” のチーズケーキは買えません

公式ホームページを見ても、こちらの店舗だけ “あらかじめ焼き上げたチーズケーキ” という表記になっています。



ホームページ案内
引用:りくろーおじさんの店 公式HP




さらに、最大の特徴が、新大阪駅で唯一「チルドチーズケーキ」が買えること!!



20220830_195623



一度新大阪駅構内の別店舗でチルドチーズケーキについてお伺いすると、


「チルドは新幹線の改札内のお店で買えます」


とのお返事が。

しかし、公式ホームページを見ても明記はなく、実際にお店に行ってみても大々的な案内がないので半信半疑でしたが。。

ちゃんとチルドチーズケーキの取り扱いがあることがわかり、一安心でした



そんなチルドチーズケーキが買えるお店は、「新幹線改札内店」「伊丹空港店」の 2店舗。

そもそも、チルドチーズケーキとはなんぞや??と思って調べてみると。。


チーズケーキを急速冷却で約2時間冷やしたもの


公式オンラインショップのサイト内に、こんな案内がありました。




チルド
引用:りくろーおじさんの店公式オンラインショップ




伊丹空港店ではできるオンライン受取予約は、残念ながら新大阪ではできませんが。。

長距離移動される方には嬉しい商品です



「新幹線改札内店」の場所は、JR在来線改札内とつながる新幹線のりば(のりかえ口)を入ってすぐ左手。

ちょっと見にくいですが、写真の赤字矢印の先にあります。



20220611_110840(1)




「新幹線改札内店」の営業時間は、9:00~21:00

そして、気になるのがチーズケーキの焼き上がり時間。

少し前に、新大阪駅キッチン併設店舗である「JR新大阪駅中央口店」でお伺いしたところ。。

最初の焼き上がり時間は、開店時間と同じ “午前9時”

一方、最後の焼き上がり時間は日によって異なるそうで、18時の日もあれば19時の日もあるそうで。

その日の最終焼き上がり時間は “18時半” とのことでした。



20220830_195559 (2)



ちなみに、りくろーおじさんの店は新大阪駅に 3店舗

それぞれに営業時間や販売商品も違っています。



20220611_110223(1)

20220611_104220(1)




こちらで詳しくまとめているので、ぜひのぞいてみて下さい👇


【現地レポ】りくろーおじさんは新大阪に3店舗! メニュー・営業時間・行き方の違いまとめ




※上記は私一個人の店頭・公式サイトでの確認レベルです。

時期や状況により、取扱商品・在庫数など相違あるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです。




最後に余談ですが、りくろーおじさんのチーズケーキの “焼印” 季節によって違うのをご存知ですか?

ちなみに、10/1~10/30 は ハロウィンバージョン の焼印になるそうです。

機会があれば、ぜひチェックしてみて下さい









最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵なお買い物や旅行ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ