こんにちは。
連日、極寒の日々が続いていますね。
インフルだけでなく、胃腸系の風邪の話もちらほらと。。
だんなさんも、朝起きるなり「喉が痛い・・・」と
カイロにマスクに、万全の恰好での出勤でした。
受験シーズンも到来するこれからの季節、さらに気をつけていかないといけませんね。。




見た目は、どら焼きのようです。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
連日、極寒の日々が続いていますね。
インフルだけでなく、胃腸系の風邪の話もちらほらと。。
だんなさんも、朝起きるなり「喉が痛い・・・」と

カイロにマスクに、万全の恰好での出勤でした。
受験シーズンも到来するこれからの季節、さらに気をつけていかないといけませんね。。
さてさて、今日は鹿児島土産のお話を。
ずいぶん前の話になりますが、鹿児島出張から帰ってきた、だんなさん。
「面白かったから、思わず買っちゃった」と手渡されたのが、こちら。
「面白かったから、思わず買っちゃった」と手渡されたのが、こちら。
“練乳とフルーツがおいしい、白くま風味”。。??
全く味の想像がつきません。笑
ですが、見た目はとっても可愛いです

『白くま』といえば、コンビニでも定番となった、アイス(かき氷?)ですよね。
それが、パンケーキになった鹿児島土産。
これは、インパクト大なお土産です
これは、インパクト大なお土産です

まずは、個包装のパッケージを。


ちらっと見えてる中身が、なぜかかなり茶色っぽいのが気になりつつ、いざ開封すると。。


見た目は、どら焼きのようです。
ですが、中身は餡子ではなく、練乳ペーストに、パイン・オレンジ・マンゴー・パパイヤ・アップル等の砂糖漬けが入っています。
たっぷりではなく、どちらかというと薄っすらと、という感じ。
一口、食べてみると。。
どら焼きのイメージのまま口にすると、想像した味とは全然違いました
どちらかというと、コンビニやスーパーなどで売ってる、菓子パンのような味。

どちらかというと、コンビニやスーパーなどで売ってる、菓子パンのような味。
スポンジは、和菓子系ではなく、“洋”のパンケーキです。
中のクリームは、練乳感はさほど強くなく、でも甘みは強いです。
ところどころ、オレンジピールの風味のアクセントがあります。
(他のフルーツは、あまり感じ取れません。)
もともと、白くまアイスを滅多に食べていないので、似てるかと言われたら、なんとも難しいところ。。
もう少し、フルーツの食べ応えや歯ごたえがしっかり目なら、イメージ的には、もっと近くなるような気がします。
この白くまパンケーキは、『菓匠 香月』の商品。
ですが、オンラインショップを見ても、お店のHPでは、このパッケージの商品はありませんでした

包装が異なりますが、ほぼ同じ商品で『香月のパンケーキ』があります。
1個151円(税込)で販売されています。
1個151円(税込)で販売されています。
インパクト的には、白くまちゃんのパッケージの方が大きいですね。
だんなさんは、鹿児島中央駅で購入したとのこと。
旅行土産や出張土産にすると、大きな話題になるのは間違いなしです

特に、女性受け・子供受けがとってもよさそう。
ちょっぴりめずらしい、鹿児島土産にいかがでしょうか。
☆おうちごはん・旅行・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に