こんにちは。
▮②ゴディバ
▮④クラブハリエ
▮⑤アンリ・シャルパンティエ
他にも、この時期にしか手に入らない限定商品「二郎(にろう)いちごフィナンシェ」も500円台で買うことができます。
▮⑥アンテノール
▮⑦シーキューブ
▮⑨新宿高野
さらに、「スイートワルツ」や「ロイズランドセル」など期間限定プチギフトのバリエーションが豊富です。
もはや自分が食べたいが為に買っているような「美冬」。。


渡す相手に喜んでほしい、でも探すのに結構な労力が必要なのも事実。。
そんな方のギフト選びに、何かの参考にしていただけたら幸いです
なお、このブログでは “大人数向けのホワイトデーギフト” もご紹介しています。
たくさん入ってリーズナブルな、コスパのいい百貨店詰め合わせギフト。
詳しくはこちらをご覧下さい👇
★【2023ホワイトデー】大人数(大量)向け百貨店お菓子!高級感あるおしゃれな個包装12選
最後までお読みいただき、ありがとうございます
気づけば1ヶ月後に迫った、2023ホワイトデー。
チョコのお返し選びに頭を悩ませる時期です。
値上がりが続く昨今、高級感も欠かせませんが、やはり気になるのはワンコイン程度で買える “安いお菓子(スイーツ&甘くない)”。
ということで、百貨店の人気ショップを中心に “500円台以下で買える” おしゃれなおすすめプチギフトをまとめてみました!!
今日はもらって嬉しいコスパのいい17ブランドについて、ご紹介したいと思います

〔目次〕
①リンツ(Lindt )
②ゴディバ(GODIVA)
③ヴィタメール(WITTAMER)
④クラブハリエ
④クラブハリエ
⑤アンリ・シャルパンティエ
⑥アンテノール(ANTENOR)
⑦シーキューブ
⑧キハチ(KIHACHI)
⑦シーキューブ
⑧キハチ(KIHACHI)
⑨新宿高野
⑩ロイズ(ROYCE')
⑩ロイズ(ROYCE')
⑪六花亭
⑫石屋製菓(ISHIYA)
⑬ブールミッシュ
⑭ステラおばさんのクッキー
⑮富山のしろえびせんべい ささら屋
⑯京都祇園萩月
⑰京都・六角 蕪村菴⑭ステラおばさんのクッキー
⑮富山のしろえびせんべい ささら屋
⑯京都祇園萩月
▮①リンツ
まずひとつめは、「リンツ(Lindt )」。
1845年創業の、スイスの高級チョコレートブランド。
イベント事に限らず年中人気の高いお店です。
イベント事に限らず年中人気の高いお店です。
そんなリンツで買えるのが、「プチギフトThank you(赤)リンドール」。
ロゴをあしらったシンプルなデザインのプチバッグに、定番人気のリンドール(LINDOR)ミルクが2粒入った商品です。
値段は、10セットで 税込3,400円。(1セットあたり340円)
バッグの持ち手は3色から選べて、さらに “Thank you” のメッセージ入りオーナメント付きの商品もあります。
▮②ゴディバ
2つめは、「ゴディバ(GODIVA)」。
ベルギー ブリュッセル発祥の、高級チョコレートブランド。
いわずと知れた、イベントには欠かせない有名ブランドです。
そんなゴディバのプチギフトが、「ミルクチョコレートクッキー 5枚入」。
ミルクチョコレートをほんのりココアが香るラングドシャ生地でサンドしたクッキーが5枚入ったミニボックス。
値段は、5枚入 税込561円です。
▮③ヴィタメール
3つめは、「ヴィタメール(WITTAMER)」。
1910年創業の洋菓子店。
日本でも人気の、ベルギー王室御用達チョコレートブランドです。
そんなヴィタメールで買えるのは、「ロイヤル・マドレーヌ」。
内容は、バニラ、ショコラ、キャラメルの3種類のマドレーヌ。
値段は、3個入 税込594円です。
▮④クラブハリエ
4つめは、「クラブハリエ(CLUB HARIE)」。
人気の老舗和菓子店「たねや」から誕生した、バームクーヘンで有名な洋菓子店です。
そんなクラブハリエのプチギフトは、「バームクーヘンmini」。
手のひらにのるサイズの、小さなバームクーヘンです。
値段は、1個入 税込540円。
現在は、“ホワイトデー限定パッケージ” で販売されています。
▮⑤アンリ・シャルパンティエ
5つめは、「アンリ・シャルパンティエ」。
兵庫県芦屋発祥の洋菓子店で、フィナンシェをはじめ全国的な人気店です。
そんなアンリシャルパンティエのプチギフトは、「しあわせサブレ」。
やさしい甘さにほんのり塩味がひろがる、ハートの形がかわいいサブレ。
値段は、3枚入 税込324円です。
他にも、この時期にしか手に入らない限定商品「二郎(にろう)いちごフィナンシェ」も500円台で買うことができます。
▮⑥アンテノール
6つめは、「アンテノール(ANTENOR)」。
1978年に神戸北野で誕生したアンテノール。
関西だけでなく関東のデパ地下にも多数店舗がある洋菓子店です。
そんなアンテノールで買えるのが、「プティ・ボヌール」。
香り高いバターを幾重にも折り込み、サクサクとした食感に焼きあげた天使の羽の形のパイ。
値段は、3枚入 税込583円です。
▮⑦シーキューブ
7つめは、「シーキューブ」。
アンリ・シャルパンティエと同じ株式会社シュゼットが手掛ける洋菓子ブランドです。
そんなシーキューブのプチギフトは、「サクッチ・ホロッチ」。
やさしく焼き上げた生地にチョコレートをサンドした、3つの味が楽しめるオリジナルクッキーです。
値段は、6個入 税込540円。
ほかにも、人気の「焼きティラミス2個入」が300円台で買えます。
▮⑧キハチ
8つめは、「キハチ(KIHACHI)」。
1987年にシェフの熊谷喜八氏によって設立された「キハチ」。
レストラン・カフェ・パティスリーと、幅広く展開するブランドです。
そんなキハチで買えるのが、「プティBOX」。
1枚1枚丁寧に焼き上げた、ほろほろ食感のクッキー。
3つの味とカラーから選べます。
値段は、各50~60g入 税込540円。
ほかにも、人気の「バームクーヘン」は300円台で2種類から選べるなど、さらにリーズナブルです。
▮⑨新宿高野
9つめは、「新宿高野」。
1885年創業の、老舗のフルーツギフトの果物専門店です。
そんな新宿高野のロングセラーが、“フルーツチョコレート”。
6種類の味が入った定番商品だけでなく、季節限定味が販売されています。
ホワイトデーのこの時期は、「桜チョコレートSPリボン」。
ホワイトチョコレートに桜の葉のパウダーを練り込んだ、春を感じさせる上品な味わいのチョコレートです。
値段は、75g入 税込486円。
さくら以外にも、限定味の「あまおう&とちおとめチョコレートSPリボン」。
さらに、「ガナッシュショコラ」「ロイヤルミルクティーショコラ」などもワンイコンが購入可能です。
▮⑩ロイズ
10つめは、「ロイズ(ROYCE')」。
北海道を代表するチョコレートブランドで、百貨店の物産展でも大人気のお店です。
そんなロイズのプチギフトが、「ロイズラッキーモチーフチョコ」。
幸運の象徴とされる4つの生き物やアイテムをモチーフにしたひと口サイズのチョコレートです。
そんなロイズのプチギフトが、「ロイズラッキーモチーフチョコ」。
幸運の象徴とされる4つの生き物やアイテムをモチーフにしたひと口サイズのチョコレートです。
値段は、12枚入 税込540円。
北海道新千歳空港の「ロイズ チョコレートワールド」限定商品が、期間限定で販売されています。
さらに、「スイートワルツ」や「ロイズランドセル」など期間限定プチギフトのバリエーションが豊富です。
▮⑪六花亭
11こめが、「六花亭」。
マルセイバターサンドで有名な、北海道帯広市に本社のあるスイーツブランド。
北海道土産としてはもちろん、催事などでも大人気のお店です。
そんな六花亭のプチギフトが、「六花の森」。
北海道に咲く山野草をかたどった3種類のチョコレート。
値段は、12個入 税込380円。
他にも5つの味が楽しめる「チョコレート5枚入」など、500円以下のチョコレート菓子のラインナップが豊富です。
他にも5つの味が楽しめる「チョコレート5枚入」など、500円以下のチョコレート菓子のラインナップが豊富です。
▮⑫石屋製菓
12こめは、「石屋製菓(ISHIYA)」。
白い恋人が大人気の、北海道札幌市に本社のあるスイーツブランドです。
そんな石屋製菓のプチギフトが、「美冬」。
バター香るサクサク食感のパイと、選び抜かれたフィリングを重ね合わせた5層のミルフィーユ。
定番ブルーベリー・キャラメル・マロンと、3種類のチョコレートが楽しめます。
値段は、3個入 税込464円。
他にも、季節限定の「ショコラと苺」も登場しています。
▮⑬ブールミッシュ
▮⑬ブールミッシュ
13こめは、「ブールミッシュ」。
銀座に本店を構える、1973年創業のフランス菓子のお店です。
他にも1個入のトリュフケーキや、数種類の焼き菓子の詰め合わせなど、500円台の可愛いギフトが豊富です。そんなブールミッシュで買えるのが、「トリュフケーキ&ガトー・オ・マロン」。
お店の人気商品「トリュフケーキ」と「ガトー・オ・マロン」の2つの味が楽しめるプチギフトです。
値段は、2個入 税込540円。
値段は、2個入 税込540円。
▮⑭ステラおばさんのクッキー
14こめは、「ステラおばさんのクッキー」。
アメリカンカントリースタイルの焼きたてクッキーを販売する専門店です。
そんなステラおばさんのクッキーで買えるのが、「マイチョイス」。
人気の5つの味のクッキーが入った、WEB限定のギフト箱。
値段は、5枚入 税込450円。
ばらまき用に、さらにお得な「マイチョイス5箱セット」もあります。
▮⑮富山のしろえびせんべい ささら屋
15こめは、白えびせんべいが有名な「ささら屋」。
大正13年創業の、富山米を100%使用したおせんべいが人気のお店です。
そんなささら屋で買えるのが、「ハートしろえびせんべい」。
かわいいハート型のえびせん。
値段は、14枚入 税込594円。
甘い物が苦手な方へのプレゼントにもぴったりです。
▮⑯京都祇園萩月
16こめは、「京都祇園萩月」。
京都祇園に本店を構える、あられ・おかき・お煎餅の専門店です。
そんな京都祇園萩月で買えるのが、「花かりん」。
個性豊かな4つの味が楽しめるかりんとう。
値段は、3袋入 税込378円。
他にも、甘くないおかき入りのプチギフト「花あわせ」などもあります。
▮⑰京都・六角 蕪村菴
17こめは、「京都・六角 蕪村菴」。
京都・六角堂前にある、お煎餅・おかき処です。
そんな京都・六角 蕪村菴で買えるのが、「蕪村あられ春秋 ミニ箱」。
1袋で8種類のおかきが楽しめる、人気あられのプチギフト。
値段は、4袋入 税込540円。
高級感あるパッケージに食べ応えもある、満足度の高いギフトです。
以上17ブランドご紹介してきましたが、大半が私自身これまで実際に購入したり頂いたりしてきたお店になります

毎年デパ地下に足を運び、何度もお返し選びの下見するのがお約束。。
もはや自分が食べたいが為に買っているような「美冬」。。


そして、配った先々で予想外に大きな反応があったアンリの「しあわせサブレ」。
あまりにフィナンシェが有名なのか食べたことがなかった人が多かったようで、以来頻繁に購入しています。

渡す相手に喜んでほしい、でも探すのに結構な労力が必要なのも事実。。

そんな方のギフト選びに、何かの参考にしていただけたら幸いです

なお、このブログでは “大人数向けのホワイトデーギフト” もご紹介しています。
たくさん入ってリーズナブルな、コスパのいい百貨店詰め合わせギフト。
詳しくはこちらをご覧下さい👇
★【2023ホワイトデー】大人数(大量)向け百貨店お菓子!高級感あるおしゃれな個包装12選
最後までお読みいただき、ありがとうございます
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵なお買い物ができますように

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。
日々の励みになります
