こんにちは。
大阪土産といえば、やっぱり『551蓬莱』!
毎日多くの人が利用するJR大阪駅でも、人気の豚まんを買うことができます。
売り場の場所はどこ(何階)?
▮売り場
①JR大阪駅中央口店
❚ 場所・営業時間
ひとつめは、「①JR大阪駅中央口店」。
場所は、大阪駅の1階 中央改札前の駅ナカ。
こちらの地図の、「①」にあたる部分にあります。
引用:JRおでかけネット
改札の出口でいうと、「中央口」が最寄り。
中央コンコースの真ん中、改札と反対側にはアントレマルシェ(お土産売場・セブンイレブン)もあります。
お店の外観は、こんな感じ。
お店を“コ”の字に囲むように行列ができています。
JR大阪駅中央口店は、“チルド(冷蔵)商品専門店”。
大阪駅・梅田駅エリアで、唯一チルドが買える場所です。
〔場所〕
JR大阪駅 1階 中央改札前(中央口)
〔営業時間〕10:00~21:00
❚ メニュー
そんなJR大阪駅中央口店で買えるのは、持ち帰り用の3商品。
「チルド豚まん(4個入)」「チルド焼売(10個入)」「チルドエビ焼売(20個入)」を買うことができます。
なお、チルド商品の購入には個数制限があり、“お一人様10箱限り” となっています。
通常メニューは3種類ですが、よく見ていると、たまに他商品が販売されていることも
ふだん店頭で見かけるのは「レンジセイロ」ですが、
季節限定の「煮込み麺」があったり、
“ちまきとくとく祭り” の開催時期などには、「チルド551ちまき(3個セット)」が買えたりします。
※2023年2月初旬
〔メニュー〕
・チルド豚まん(4個入)税込840円
・チルド焼売(10個入) 税込750円
・チルドエビ焼売(20個入)税込1,100円
・煮込み麺(2人前入) 税込350円
・チルド551ちまき(3個セット)税込1,170円
・レンジセイロ 税込550円
・保冷バッグ(大/小) 税込250円/税込200円
なお、551のチルドは冷凍ではなく“冷蔵”。
遠距離移動するお客さんが多い店舗でのみ販売されている商品です。
チルド商品の持ち歩きは、保冷剤付紙袋で最長3時間。
有料の保冷バッグ(保冷剤付)を購入すると、 最長5時間になります。
そして、チルドの消費期限は製造日含め5日間(冷蔵庫保存)。
日持ちは、温かい商品より2日長くなります。
@新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)
〔持ち歩き時間〕
紙袋(保冷剤付):最長3時間
保冷バッグ(保冷剤付): 最長5時間
〔日持ち〕
製造日含め5日間(冷蔵庫保存)
❚ 支払い方法
そして、JR大阪駅中央口店で可能なキャッシュレス決済がこちら。
「クレジット/デビット/プリペイド」「電子マネー」「QRコード決済」が利用可能です。
〔支払い方法(キャッシュレス)〕
・クレジット/デビット/プリペイド
(Visa、JCB、Mastercard、American Express、Diners Club、UnionPay、DISCOVER)
・電子マネー
(iD、楽天Edy、WAON、nanaco、QUICPay、PiTaPa、kitaca(キタカ)、Suica(スイカ)、PASMO(パスモ)、TOICA、 manaca(マナカ)、ICOCA(イコカ)、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
・QRコード決済
(d払い、auPAY、メルペイ、Alipay(アリペイ) 、ゆうちょPay、BankPay、楽天ペイ、WeChatPay、PayPay、ApplePay、GooglePay)
②JR大阪駅御堂筋口店
ふたつめは、「②JR大阪駅御堂筋口店」。
改札の出口でいうと、「御堂筋口」と「南口」が最寄り。
御堂筋コンコースの南端、ちょうど構内から出てバス乗り場前・地下鉄へ続く階段の手前です。
お店の外観は、こんな感じ。
お店の前から、構内の切符売り場(自販機)に向かって並びます。
〔メニュー〕
@新大阪中央口店(2022.6)
▮地方配送
お買い物マラソンなどの “ポイントアップ期間中” には、お得に買うことができます。
▮大阪いらっしゃいクーポン
現在実施されている、「日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン2022」。
①JR大阪駅中央口店・②JR大阪駅御堂筋口店ともに、クーポン加盟店。
おおさかPayの “電子(アプリ)のみ” 利用可能です。
①JR大阪駅中央口店
②JR大阪駅御堂筋口店
また、「大阪市プレミアム付商品券2022」も取扱店舗。
2店舗ともに “スマホアプリのみ” 利用可能です。
〔日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン2022〕
〔大阪市プレミアム付商品券2022〕
▮まとめ
では、最後に2店舗の違いをまとめてみたいと思います
こちらは、551蓬莱の公式ホームケージにある大阪うめだエリアの店舗マップ。
Eが「①JR大阪駅中央口店」、Fが「②JR大阪駅御堂筋口店」になります。
引用:551蓬莱公式HP
もう少し詳しくみると、このような位置関係。(①JR大阪駅中央口店・②JR大阪駅御堂筋口店)
2店舗は、移動に徒歩5分もかからない距離にあります。
引用:JRおでかけネット
【①JR大阪駅中央口店】
【②JR大阪駅御堂筋口店】
※上記は2023年2月時点の内容・価格になります。
以上が、JR大阪駅周辺の551蓬莱2店舗のまとめになります。
同じ駅構内にあるお店ですが、メニューは大きく違います。
それぞれの目的に合わせて、訪れてみて下さい
なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定” がありました。
通販の詰め合わせもリニューアル。
豚肉と甘みたっぷりな玉ねぎが入ったジューシーな具を、ほんのり甘い生地で手包みして蒸し上げた豚まんはもちろん!
以前よりも、1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています
★【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?
お店(2店舗)の前を通ったのは、午後3時半頃。
いつも以上に混雑する大阪駅構内の、「①JR大阪駅中央口店」の様子。
お店のある一角をぐるりと囲むように出来た行列の最後尾は、赤いユニホームを着た店員さんの場所。
待ち時間をお伺いすると、この時は “約45分” とのことでした。
2023.05
そして、ほぼ同じ時間の「②JR大阪駅御堂筋口店」。
2023.05
最後尾には店員さんはいらっしゃらなくて、待ち時間は不明でしたが①JR大阪駅中央口店よりは比較的空いている印象。
ざっくりと50人ほどの人が並んでいました。
2023.05
※上記はあくまで一例(目安)です。
その時々で変動がある旨、ご理解ご了承いただけると幸いです。
▮大阪駅おみやげ売り場
★【大阪駅土産】構内(改札外)おみやげ売り場で買える物!2023人気ランキング・お菓子・食品・雑貨まとめ
▮大阪駅りくろーおじさん
また、551蓬莱とならんで人気の「りくろーおじさんのチーズケーキ」。
大阪駅周辺で買えるのは 1店舗!!
行列に並びながら、チーズケーキを焼く様子を見ることができます。
ゴールデンウィークには、お店の外にまであふれる大行列。。
お店の場所や待ち時間などは、また別記事でまとめています。
よろしければ、こちらもチェックしてみて下さい
★【りくろーおじさん】大阪駅近くに1店舗!大丸梅田店で買えるメニュー・並ぶ場所・待ち時間・売り切れまとめ
大阪土産といえば、やっぱり『551蓬莱』!
毎日多くの人が利用するJR大阪駅でも、人気の豚まんを買うことができます。
JR大阪駅構内の改札内ではなく改札外にあるのが、「①JR大阪駅中央口店」と「②JR大阪駅御堂筋口店」の2店舗。
売り場の場所はどこ(何階)?
商品メニュー(持ち帰りチルド)は?
利用できる支払い方法は?
などなど、気になることがたくさん。
ということで、実際にお店に行ってきました!!
各店舗への行き方・営業時間・並ぶ場所・売り切れ時間。
さらに2023ゴールデンウィークの混み具合(行列)に待ち時間などなど、今日はこのブログで写真とともに詳しくご紹介したいと思います(※2023年5月追記更新)
さらに2023ゴールデンウィークの混み具合(行列)に待ち時間などなど、今日はこのブログで写真とともに詳しくご紹介したいと思います(※2023年5月追記更新)
〔目次〕
■売り場
①JR大阪駅中央口店
・場所&営業時間
・メニュー
・支払い方法
①JR大阪駅中央口店
・場所&営業時間
・メニュー
・支払い方法
②JR大阪駅御堂筋口店
・場所&営業時間
・メニュー
・支払い方法
■売り切れ時間
■ホットとチルドの違い
■地方配送
・場所&営業時間
・メニュー
・支払い方法
■売り切れ時間
■ホットとチルドの違い
■地方配送
■大阪いらっしゃいクーポン
■まとめ
■2023GW混雑状況 ※追記
□大阪駅おみやげ売り場
□大阪駅りくろーおじさん
■2023GW混雑状況 ※追記
□大阪駅おみやげ売り場
□大阪駅りくろーおじさん
▮売り場
①JR大阪駅中央口店
❚ 場所・営業時間
ひとつめは、「①JR大阪駅中央口店」。
場所は、大阪駅の1階 中央改札前の駅ナカ。
こちらの地図の、「①」にあたる部分にあります。
引用:JRおでかけネット
改札の出口でいうと、「中央口」が最寄り。
中央コンコースの真ん中、改札と反対側にはアントレマルシェ(お土産売場・セブンイレブン)もあります。
お店の外観は、こんな感じ。
お店を“コ”の字に囲むように行列ができています。
JR大阪駅中央口店は、“チルド(冷蔵)商品専門店”。
大阪駅・梅田駅エリアで、唯一チルドが買える場所です。
営業時間は、10:00~21:00。
残念ながら早朝からは買うことができません。
〔場所〕
JR大阪駅 1階 中央改札前(中央口)
〔営業時間〕
❚ メニュー
そんなJR大阪駅中央口店で買えるのは、持ち帰り用の3商品。
「チルド豚まん(4個入)」「チルド焼売(10個入)」「チルドエビ焼売(20個入)」を買うことができます。
なお、チルド商品の購入には個数制限があり、“お一人様10箱限り” となっています。
通常メニューは3種類ですが、よく見ていると、たまに他商品が販売されていることも
ふだん店頭で見かけるのは「レンジセイロ」ですが、
季節限定の「煮込み麺」があったり、
“ちまきとくとく祭り” の開催時期などには、「チルド551ちまき(3個セット)」が買えたりします。
※2023年2月初旬
〔メニュー〕
・チルド豚まん(4個入)税込840円
・チルド焼売(10個入) 税込750円
・チルドエビ焼売(20個入)税込1,100円
・煮込み麺(2人前入) 税込350円
・チルド551ちまき(3個セット)税込1,170円
・レンジセイロ 税込550円
・保冷バッグ(大/小) 税込250円/税込200円
なお、551のチルドは冷凍ではなく“冷蔵”。
遠距離移動するお客さんが多い店舗でのみ販売されている商品です。
チルド商品の持ち歩きは、保冷剤付紙袋で最長3時間。
有料の保冷バッグ(保冷剤付)を購入すると、 最長5時間になります。
そして、チルドの消費期限は製造日含め5日間(冷蔵庫保存)。
日持ちは、温かい商品より2日長くなります。
@新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)
〔持ち歩き時間〕
紙袋(保冷剤付):最長3時間
保冷バッグ(保冷剤付): 最長5時間
〔日持ち〕
製造日含め5日間(冷蔵庫保存)
❚ 支払い方法
そして、JR大阪駅中央口店で可能なキャッシュレス決済がこちら。
「クレジット/デビット/プリペイド」「電子マネー」「QRコード決済」が利用可能です。
〔支払い方法(キャッシュレス)〕
・クレジット/デビット/プリペイド
(Visa、JCB、Mastercard、American Express、Diners Club、UnionPay、DISCOVER)
・電子マネー
(iD、楽天Edy、WAON、nanaco、QUICPay、PiTaPa、kitaca(キタカ)、Suica(スイカ)、PASMO(パスモ)、TOICA、 manaca(マナカ)、ICOCA(イコカ)、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
・QRコード決済
(d払い、auPAY、メルペイ、Alipay(アリペイ) 、ゆうちょPay、BankPay、楽天ペイ、WeChatPay、PayPay、ApplePay、GooglePay)
②JR大阪駅御堂筋口店
❚ 場所・営業時間
ふたつめは、「②JR大阪駅御堂筋口店」。
場所は、大阪駅の御堂筋南口。
改札の出口でいうと、「御堂筋口」と「南口」が最寄り。
御堂筋コンコースの南端、ちょうど構内から出てバス乗り場前・地下鉄へ続く階段の手前です。
お店の外観は、こんな感じ。
お店の前から、構内の切符売り場(自販機)に向かって並びます。
JR大阪駅御堂筋口店で買えるのは、持ち帰り用の “温かい商品”。
イートインやチルドの取り扱いはありません。
営業時間は、11:00~21:30。
こちらはさらに開店がゆっくりになります。
〔場所〕
JR大阪駅 1階 御堂筋南口(御堂筋口・南口)
〔営業時間〕
11:00~21:30
❚ メニュー
❚ メニュー
そんなJR大阪駅中央口店で買えるのは、5種類。
「豚まん」「しゅうまい」「エビしゅうまい」「焼ぎょうざ」「ちまき」「甘酢団子」を買うことができます。
豚まんは、2個入~10個入。
焼売は、6個入・10個入。
エビ焼売は、12個入・20個入。
焼餃子は、10個入~20個入。
個数のバリエーションも豊富です。
〔メニュー〕
・豚まん
(2個入 税込420円/4個入 税込840円/6個入 税込1,260円/8個入 税込1,680円/10個入 税込2,100円)
・焼売
(6個入 税込450円/10個入 税込750円)
・エビ焼売
(12個入 税込660円/20個入 税込1,100円)
・焼餃子
(10個入 税込360円/15個入 税込540円/20個入 税込720円)
・551ちまき
(1個 税込390円、3個セット 税込1,170円)
・甘酢団子(10個入) 税込380円
なお、551の温かい商品の持ち歩きは、当日中(常温)。
日持ちは、常温で当日中 or 冷蔵庫保存で製造日含めて3日間になります。
@新大阪中央口店(2022.6)
〔持ち歩き時間〕
当日中(常温)
〔日持ち〕
常温:当日中
冷蔵庫保存:製造日含めて3日間
冷蔵庫保存:製造日含めて3日間
❚ 支払い方法
そして、JR大阪駅御堂筋口店で可能なキャッシュレス決済がこちら。
「クレジット/デビット/プリペイド」「電子マネー」「QRコード決済」が利用可能です。
〔支払い方法(キャッシュレス)〕
・クレジット/デビット/プリペイド
(Visa、JCB、Mastercard、American Express、Diners Club、UnionPay、DISCOVER)
・電子マネー
(iD、楽天Edy、PiTaPa、WAON、QUICPay、nanaco、kitaca(キタカ)、Suica(スイカ)、PASMO(パスモ)、TOICA、 manaca(マナカ)、ICOCA(イコカ)、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
・QRコード決済
(d払い、auPAY、メルペイ、Alipay(アリペイ) 、ゆうちょPay、楽天ペイ、UnionPay、WeChatPay、PayPay、ApplePay、GooglePay)
▮売り切れ時間
2023年3月、ずっと気になっていた “売り切れ時間” について「①JR大阪駅中央口店」でお伺いしてみました。(2023年3月追記)
すると、返ってきた答えは
「閉店間際の20時30分~21時になると、一部商品が売り切れることがあります」
日にち・状況により違いはあるかと思いますが、現在は早い時間にチルド商品が完売する心配はないようです
※上記はあくまで目安です。
売り切れの可能性がある旨ご了承いただき、ご参考程度にご覧いただけると幸いです。
▮ホットとチルドの違い
ここで、改めてホット(あたたかい)とチルドの違いを確認。
551蓬莱には、冷凍商品はありません。
チルドとは、冷凍ではなく “冷蔵” 。
遠距離移動するお客さんが多い店舗でのみ販売されている商品です。
※チルド=冷蔵
また、持ち帰り用のチルドだけでなく、通販(配送)で買える商品も冷蔵になります。
※通販(配送)=冷蔵
そして、ホットとチルドの大きな違いは、「持ち歩き時間」と「日持ち」。
ちょっとややこしいので、もう一度ていねいに見ていきましょう
❚ ホット(あたたかい)
まず、ホットの持ち歩きは 常温(保冷剤不要)。
持ち歩きに具体的な時間制限はなく、当日中。
日持ちは、①常温保存の場合は当日中。
②冷蔵庫で保存した場合は製造日含めて3日間。
つまり、家に着いてそのまま置くか or 冷蔵庫に入れるかで消費期限が変わってきます。
【ホット(あたたかい)】
〔持ち歩き時間〕
当日中(常温でOK)
〔日持ち〕
①常温保存の場合:当日中
②冷蔵庫保存の場合:製造日含めて3日間
❚ チルド
一方、チルド(冷蔵)の持ち歩きは 保冷剤付。
そして、①紙袋(無料)or ②保冷バッグ(有料)のどちらかを選択します。
①紙袋(保冷剤付)を選んだ場合は、 最長3時間。
②保冷バッグ(保冷剤付)を購入した場合は、 最長5時間 になります。
日持ちは、冷蔵庫保存で製造日含め5日間。
あたたかい商品を冷蔵庫保存した場合より、2日間長くなります。
【チルド(冷蔵)】
〔持ち歩き時間〕
①紙袋(保冷剤付):最長3時間
②保冷バッグ(保冷剤付): 最長5時間
〔日持ち〕
製造日含め5日間(冷蔵庫保存)
地元関西人の私。
特に真夏は持ち歩きが不安で買い物の都度おなじ質問をしてしまいますが、お店の方からのお返事は同じこの言葉。
「当日中は常温でお持ち歩きいただけます」
また余談ですが、長蛇の列ができる催事で販売されているのは一般的な温かい商品。
余談ですが、長蛇の列ができる催事で販売されているのは、一般的な温かい商品。
▮地方配送
現在、551蓬莱のほとんどの店舗で地方配送の申込みはできません。
発送の注文方法は、全部で3つ。
「①オンラインショップ」「②フリーダイヤル」「③難波中店での店頭受付」になります。
オンラインショップは、「551蓬莱の直営ショップ」はもちろん
★551蓬莱 公式OnlineShop
楽天市場にある百貨店公式サイトの 「551蓬莱 公認店」 からも購入可能。
オンラインショップは、「551蓬莱の直営ショップ」はもちろん
★551蓬莱 公式OnlineShop
楽天市場にある百貨店公式サイトの 「551蓬莱 公認店」 からも購入可能。
お買い物マラソンなどの “ポイントアップ期間中” には、お得に買うことができます。
▮大阪いらっしゃいクーポン
現在実施されている、「日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン2022」。
①JR大阪駅中央口店・②JR大阪駅御堂筋口店ともに、クーポン加盟店。
おおさかPayの “電子(アプリ)のみ” 利用可能です。
①JR大阪駅中央口店
②JR大阪駅御堂筋口店
また、「大阪市プレミアム付商品券2022」も取扱店舗。
2店舗ともに “スマホアプリのみ” 利用可能です。
〔日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン2022〕
①JR大阪駅中央口店:電子(アプリ)のみ
②JR大阪駅御堂筋口店:電子(アプリ)のみ
〔大阪市プレミアム付商品券2022〕
①JR大阪駅中央口店:スマホアプリのみ
②JR大阪駅御堂筋口店:スマホアプリのみ
▮まとめ
では、最後に2店舗の違いをまとめてみたいと思います
こちらは、551蓬莱の公式ホームケージにある大阪うめだエリアの店舗マップ。
Eが「①JR大阪駅中央口店」、Fが「②JR大阪駅御堂筋口店」になります。
引用:551蓬莱公式HP
もう少し詳しくみると、このような位置関係。(①JR大阪駅中央口店・②JR大阪駅御堂筋口店)
2店舗は、移動に徒歩5分もかからない距離にあります。
引用:JRおでかけネット
【①JR大阪駅中央口店】
住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1
(1階 中央改札前 中央コンコース)
最寄り:中央口
最寄り:中央口
営業時間:10:00~21:00
定休日:無休
取り扱い:テイクアウト(チルド)のみ
メニュー:チルド豚まん・チルド焼売・チルドエビ焼売
支払方法:各種キャッシュレス可
(クレジット/電子マネー/QRコード決済)
おおさかクーポン:電子(アプリ)のみ
大阪市商品券:スマホアプリのみ
地方発送:不可
備考:おひとり様10箱限り
おおさかクーポン:電子(アプリ)のみ
大阪市商品券:スマホアプリのみ
地方発送:不可
備考:おひとり様10箱限り
【②JR大阪駅御堂筋口店】
住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1
(1階 御堂筋南口)
最寄り:御堂筋口・南口
営業時間:11:00~21:30
定休日:無休
取り扱い:テイクアウト(温かい商品)のみ
メニュー:豚まん・焼売・エビ焼売・焼餃子・ちまき・甘酢団子
支払方法:各種キャッシュレス可
(クレジット/電子マネー/QRコード決済)
おおさかクーポン:電子(アプリ)のみ
大阪市商品券:スマホアプリのみ
地方発送:不可
地方発送:不可
※上記は2023年2月時点の内容・価格になります。
以上が、JR大阪駅周辺の551蓬莱2店舗のまとめになります。
同じ駅構内にあるお店ですが、メニューは大きく違います。
それぞれの目的に合わせて、訪れてみて下さい
なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定” がありました。
通販の詰め合わせもリニューアル。
豚肉と甘みたっぷりな玉ねぎが入ったジューシーな具を、ほんのり甘い生地で手包みして蒸し上げた豚まんはもちろん!
以前よりも、1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています
はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!
詳しくは、別記事でまとめています。
よければこちらものぞいてみて下さい👇
★【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?
▮2023GW混雑状況
今年のゴールデンウィークも、早くも後半へ突入。※2023.05追記
5月3日(水)にちょうどお店の前を通ったので、一例ではありますが連休の混雑具合も追記します。
お店(2店舗)の前を通ったのは、午後3時半頃。
いつも以上に混雑する大阪駅構内の、「①JR大阪駅中央口店」の様子。
お店のある一角をぐるりと囲むように出来た行列の最後尾は、赤いユニホームを着た店員さんの場所。
待ち時間をお伺いすると、この時は “約45分” とのことでした。
2023.05
そして、ほぼ同じ時間の「②JR大阪駅御堂筋口店」。
2023.05
最後尾には店員さんはいらっしゃらなくて、待ち時間は不明でしたが①JR大阪駅中央口店よりは比較的空いている印象。
ざっくりと50人ほどの人が並んでいました。
2023.05
※上記はあくまで一例(目安)です。
その時々で変動がある旨、ご理解ご了承いただけると幸いです。
▮大阪駅おみやげ売り場
このブログでは、大阪駅のお土産売り場もご紹介しています。
早朝から深夜まで営業しているコンビニ併設店舗の「アントレマルシェ大阪店」。
他にも、アントレマルシェで買える大阪・京都・神戸土産をくわしくまとめています。
ぜひこちらもあわせてご覧下さい
★【大阪駅土産】構内(改札外)おみやげ売り場で買える物!2023人気ランキング・お菓子・食品・雑貨まとめ
▮大阪駅りくろーおじさん
また、551蓬莱とならんで人気の「りくろーおじさんのチーズケーキ」。
大阪駅周辺で買えるのは 1店舗!!
行列に並びながら、チーズケーキを焼く様子を見ることができます。
ゴールデンウィークには、お店の外にまであふれる大行列。。
お店の場所や待ち時間などは、また別記事でまとめています。
よろしければ、こちらもチェックしてみて下さい
★【りくろーおじさん】大阪駅近くに1店舗!大丸梅田店で買えるメニュー・並ぶ場所・待ち時間・売り切れまとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵な旅やお買い物ができますように
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。