こんにちは。

広島土産といえば、真っ先に思い浮かぶのが「もみじ饅頭」。

何度食べても美味しいお菓子ですが、


たまには違うお菓子を買いたい!

広島でしか買えないお土産がほしい!


そんなふうに思う時もあるかと思います。

ということで、今日は “もみじ饅頭以外のもらって嬉しい広島限定土産”

私がリピートし続ける、おすすめみやげTOP3をご紹介したいと思います


〔目次〕
■①ティグレス シトロン(ガトーフェスタハラダ)
■②広島もみじショコラ(ひまわり堂)
■③みっちゃん総本店監修かっぱえびせん
■その他(もう一度食べたい広島みやげ)



▮①ティグレス シトロン

まずひとつめは、「ティグレス シトロン」。

ラスクで有名なガトーフェスタハラダの、地域限定商品です。



DSC_7972



ティグレス シトロンは、瀬戸内のレモンの果皮と果汁を生地に使用した爽やかなレモンケーキ。

レモンを連想させる、爽やかな色味のパッケージも素敵です。



DSC_7980



封を開けると、こんな感じ。



DSC_8000



ホワイトチョコレートの甘さと、レモンの爽やかさの相性が抜群

生地の中には、大きなレモンピール(ドライレモン?)も入っています。



DSC_8013



通販でも買えない、広島限定商品。

値段は、3個入で税込810円。



20191214_102137



買えるのは、そごう広島店の1店舗です。



20191214_101716




▮②広島もみじショコラ(ひまわり堂)

ふたつめは、ひまわり堂の「広島もみじショコラ」。



IMG_6493



饅頭ではなく、パティシエ創作のチョコレート菓子です。



DSC_8230



封を開けると、こんな感じ。



DSC_8234



断面をよく見ると、2層になっています。



DSC_8236



とても濃厚で、満足感や食べ応えも十分!

レンジで温めると中のチョコ餡が溶けて、また違った美味しさも楽しめます



DSC_8242



値段は、5個入で税込895円。

広島駅のおみやげ街道など、お土産売り場で買うことができます。



20191214_190020

20191214_192600
 ※2019.12


1個~バラ売りされているので、気軽にお試し購入することも可能です。



20191214_185941
  ※2019.12




▮③みっちゃん総本店監修かっぱえびせん

3つめは甘くないお菓子、「みっちゃん総本店監修かっぱえびせん(お好み焼味)」。

カルビーの中四国限定スナックです。



DSC_0961



厳密にいうと“中四国限定” になってしまいますが、どうしても書きたかった大好きなお菓子

広島お好み焼の元祖のひとつ、「みっちゃん総本店」監修のかっぱえびせん。

楽天市場にもお店がある人気店です。








箱を開けると、こんな感じ。



DSC_0979



食べてみると、見た目よりずっとソースの味がしっかり!

ソースの香ばしさとキャベツの甘みがクセになる味で、お酒にもピッタリ。

ノーマルなかっぱえびせん以上に、手が止まらなくなる美味しさです



DSC_0513



値段は、12g×8袋入で税込626円。

以前は売り切れていて買えなかった経験もある人気商品。。

ふだんスナック菓子はあまり買いませんが、これは忘れられない商品です。

通販でも一部店舗でしか見かけないので、お土産売り場で見かけたらぜひチェックしてみて下さい。









▮その他(もう一度食べたい広島みやげ)

最後に余談ですが、私のもう一度食べたい広島土産。

広島限定&お菓子のジャンルから外れてしまうので、別枠でご紹介させて下さい。



■桐葉菓(とうようか)

もみじ饅頭でも有名な、やまだ屋。


20180909_103845(1)



広島駅内のひろしま銘品館店にも店舗があります。



20191214_192438



そのやまだ屋の人気商品のひとつ、「桐葉菓(とうようか)」です。



IMG_7346



こだわりのあんをモチモチとした生地で包み、しっとりと焼き上げたお菓子。

表面には“桐”の焼印がついています。



IMG_7350



中に入っているのは、小豆の風味を最大限に生かした、こし餡と粒餡の合せ餡。

宮島の伝統的な製法で作られる、透明感のある淡い色合いが特徴のさらしあんです。



IMG_7351



もみじ饅頭とも生もみじとも違う、もちもち食感の独特の美味しさ。

あっさりした上品な甘さの餡は、万人受けする食べやすい味です

百貨店の全国銘菓コーナーで単品売りされていたりしますが、欠品していることもある人気商品です。








■尾道ラーメン

つづいては、「尾道ラーメン」

尾道市を中心とした広島県備後地方のご当地ラーメンです。



DSC00025



鶏ガラと瀬戸内の魚介類を主体とした透き通ったスープに平打ち麺を合わせ、上に背脂のミンチを散らした尾道ラーメン。

見た目よりずっとあっさりしていて食べやすい、万人受けする美味しさ。

ふだん積極的にラーメンを食べない私ですが、広島に行くと必ず買って帰るお気に入りです










■江田島特産でこかん

最後は、江田島特産の 「でこかん」



DSC_8223



あまり耳にしない “でこかん”。

デコポンが有名ですが、調べてみると商標登録の問題上呼び名が違うだけで実際は同じ品種だそう。

広島県江田島市にある「中下農園」の商品です。



DSC_0566



毎年、知人から届く大好きな果物。

ホームページはなく申し込みはTEL・FAXとのことですが、その美味しさから口コミが広がってご縁があった商品です



DSC_2215



ひとつひとつ、大ぶりで色つやもキレイ



DSC_8318



皮を剥くと、実は肉厚で粒も大きめ。

みずみずしくて甘みが強く、さらに食べ応えもあります



DSC_8257





以上、個人の好みではありますが、私のおすすめ商品をまとめました。

それぞれの賞味期限(日持ち)や詳しいラインナップなどは、各記事でまとめています。

お土産選びなどのご参考になれば幸いです



【ガトーフェスタハラダ】広島限定はレモンケーキ!そごう広島店で買えるティグレスシトロンを食べてみた!



【広島土産】ひまわり堂の広島もみじショコラ!濃厚チョコ菓子の賞味期限・値段・販売店まとめ



【広島土産】中四国限定みっちゃん総本店監修​かっぱえびせん(お好み焼味)を食べてみた!​




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります