こんにちは。
2022年もいよいよ年末、2023年を間近に控えいつも以上に人出が増える京都駅。
2022年もいよいよ年末、2023年を間近に控えいつも以上に人出が増える京都駅。
新幹線に乗る前に、ランチや夜ご飯にテイクアウトしたくなるのが “駅弁” です!!
お弁当売り場では、 “Ekiben(bento in Kyoto Station)” を求める外国人観光客の姿もたくさん。
駅弁はどこで買える?
早朝何時から何時まで開いてるの?
肉・海鮮・加熱式・子ども向け・安いメニューは?
お弁当の種類に人気ランキング、営業時間・売り切れ・値段などなど、気になることがたくさん!!
ということで、実際に京都駅の改札外にある駅弁屋へ行ってきました!!
お弁当屋さんへの行き方(場所)や混雑具合、さらに私のおすすめ駅弁なども含めて、今日はこのブログで詳しくまとめてみたいと思います

〔目次〕
■駅弁売り場
④お弁当 京ざんまい
①旅弁当 駅弁にぎわい京都
②おみやげ街道 JR京都駅中央口(1F)
③おみやげ街道 亰(みやこ)(2F)④お弁当 京ざんまい
■人気ランキング
■私のおすすめ駅弁(食べ比べ)
■私のおすすめ551弁当(食べ比べ)

営業時間は、7:00~21:30。
駅弁にぎわいでは、各地のご当地弁当が数多く販売されています

この日は、クリスマスが終わった12月後半の平日。
お昼の12時過ぎでしたが、お店は比較的空いていて完売しているお弁当もほとんどありませんでした。
まず、店内に入ってすぐあるのが幕の内弁当のコーナー。

“淡路屋”・“水了軒”・“まねき食品” など、関西で人気のお店が中心のラインナップ。
「旅のにぎわい御膳」「旅の幕の内弁当」「八角弁当」などが並んでいます。

そして、その裏側のショーケースはこんな感じ。
“川勝屋”の「黒毛和牛ステーキと焼肉弁当」「贅沢三種黒毛和牛ステーキと焼肉弁当」などがあります。

さらに奥に進むと、「銀かれい西京焼き弁当」や「京風だし巻と牛すき重」といった各種お弁当紹介があり、

その下には、肉系の駅弁がずらり。
鹿児島中央駅の、「中津風唐揚げとりめし弁当」「うなぎ蒲焼と牛焼肉重」。

東北仙台の利久「牛たんまかない弁当」「牛たん丼弁当(しお味)」など。
なかには、「温まる牛たんと牛カルビ焼肉丼」といった加熱式のお弁当もあります。

そして、店内左手のショーケースにあったのはお寿司。
奈良の「柿の葉すし」に、福井の「焼き鯖すし」。
ちなみに、富山の「ますのすし」が買えるのは、京都駅ではここだけです。

つづいて、北海道・東北・北陸の海鮮弁当。
「鳥取牛弁当」や、岡山の「桃太郎の祭ずし」もあります。

さらに進むと「だしまきサンド」や「かつサンド」や、少し小ぶりで安い価格のお弁当も。

また、こども向けの「新幹線N700のぞみ弁当」「ダークシンカリオン弁当」。
「ドクターイエロー×ぐでたま弁当」「500系ハローキティ新幹線弁当」といったキャラクター弁当もあります。

さらに、お弁当以外にも、こんなおつまみコーナーも。

京都駅ではここでしか買えない、まねき食品の「えきそば」。

“姫路駅名物” のお土産セットです。

最後、レジ横ではこんな案内も。
富山の駅弁、源の旅めし「紅ずわい蟹ぶりかま白えび」。

・大和寿司 税込940円

京都ならではのお店のお弁当もずらり。
「京都牛とだし巻弁当」「鰻だし巻弁当」などが並んでいます。

「柔らかカツサンド」「たっぷりタマゴサンド」といった、サンドイッチも。

さらに、「柿の葉寿司」や、おにぎり・唐揚げの単品なども販売されていて、お酒のおつまみにもぴったりです。

・柔らかカツサンド 税込750円
・柿の葉寿司(4種8個入) 税込1,188円
・ツナマヨおにぎり 税込144円
▮人気ランキング
つづいて、『①駅弁にぎわい京都』の人気ランキング。
京都駅で人気のお弁当トップ2は、このようになっていました

人気No.1は、「旅のにぎわい御膳」。
神戸・大阪で駅弁、行楽・会議用弁当の製造販売を行っている “淡路屋” の商品。

蛸壺風の陶器に入った「ひっぱりだこ飯」でも有名なお弁当屋さんです。

つづいて、人気No.2 は「旅の幕の内弁当」。
こちらも同じく淡路屋の商品です。

▮私のおすすめ駅弁
★【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング
なお、このブログでは京都駅で買える “人気お土産ランキング” や “551蓬莱” についてもまとめています。
お弁当も買えた、おみやげ街道。
人気の赤福や、出町ふたばの豆大福も買うことができます


そして、京都駅近くに3店舗ある551蓬莱。
チルドの有無や空いているお店など、各店舗の違いもご紹介しています。


よければ、あわせてのぞいてみて下さい👇
~おみやげ街道~
★【京都駅土産】おみやげ街道(1F&2F)に行ってみた!2022人気ランキング・売り場の場所・営業時間・限定商品まとめ
~京都駅551蓬莱~
★【551蓬莱】京都駅近くに3店舗!メニュー・場所(行き方)・イートインの違い、チルドの有無まとめ
■私のおすすめ551弁当(食べ比べ)
▮駅弁売り場
場所は、JR京都駅構内2Fの京都駅橋上南北自由通路。

営業時間は、7:00~21:30。
駅弁にぎわいでは、各地のご当地弁当が数多く販売されています


この日は、クリスマスが終わった12月後半の平日。
お昼の12時過ぎでしたが、お店は比較的空いていて完売しているお弁当もほとんどありませんでした。
まず、店内に入ってすぐあるのが幕の内弁当のコーナー。

“淡路屋”・“水了軒”・“まねき食品” など、関西で人気のお店が中心のラインナップ。
「旅のにぎわい御膳」「旅の幕の内弁当」「八角弁当」などが並んでいます。

そして、その裏側のショーケースはこんな感じ。
「だし巻き穴子めし」や「炙り蒸し穴子重」。
“川勝屋”の「黒毛和牛ステーキと焼肉弁当」「贅沢三種黒毛和牛ステーキと焼肉弁当」などがあります。

さらに奥に進むと、「銀かれい西京焼き弁当」や「京風だし巻と牛すき重」といった各種お弁当紹介があり、

その下には、肉系の駅弁がずらり。
鹿児島中央駅の、「中津風唐揚げとりめし弁当」「うなぎ蒲焼と牛焼肉重」。

東北仙台の利久「牛たんまかない弁当」「牛たん丼弁当(しお味)」など。
なかには、「温まる牛たんと牛カルビ焼肉丼」といった加熱式のお弁当もあります。

そして、店内左手のショーケースにあったのはお寿司。
奈良の「柿の葉すし」に、福井の「焼き鯖すし」。
ちなみに、富山の「ますのすし」が買えるのは、京都駅ではここだけです。

つづいて、北海道・東北・北陸の海鮮弁当。
「鳥取牛弁当」や、岡山の「桃太郎の祭ずし」もあります。

さらに進むと「だしまきサンド」や「かつサンド」や、少し小ぶりで安い価格のお弁当も。

また、こども向けの「新幹線N700のぞみ弁当」「ダークシンカリオン弁当」。
「ドクターイエロー×ぐでたま弁当」「500系ハローキティ新幹線弁当」といったキャラクター弁当もあります。

さらに、お弁当以外にも、こんなおつまみコーナーも。

京都駅ではここでしか買えない、まねき食品の「えきそば」。

“姫路駅名物” のお土産セットです。
店内には、ドリンクコーナーも。
お茶・水だけでなく、ビール・ハイボール・酎ハイなどのアルコールも種類豊富に揃っています。

最後、レジ横ではこんな案内も。
富山の駅弁、源の旅めし「紅ずわい蟹ぶりかま白えび」。
販売期間は、12/23~3/31。
入荷は、10~11時頃の予定となっています。

【駅弁にぎわい 商品一覧(例)】
・温まる牛たんと牛カルビ焼肉丼 税込1,400円
・牛たんと牛焼肉弁当 税込1,200円
・牛たん3種のお好み弁当 税込1,200円
・牛たんと明太子のお弁当 税込1,200円
・牛たんまかない弁当 税込880円
・牛たん丼弁当(しお味) 税込1,200円
・近江牛すき焼き弁当 税込1,380円
・京風だし巻と牛すき重 税込1,090円
・贅沢三種黒毛和牛ステーキと焼肉弁当 税込1,404円
・あぶり牛とろ丼 税込1,080円
・神戸のすきやきとステーキ弁当 税込1,250円
・牛肉三昧 税込1,080円
・鹿児島黒豚とんかつビーフ弁当 税込1,150円
・神戸鉄板焼き弁当 税込1,380円
・だし巻き穴子めし 税込1,100円
・かにめし二段重 税込1,200円
・ひょうご日和 税込1,250円
・ひょうご玉手箱弁当 税込1,280円
・冬の彩り弁当 税込1,150円
・冬のあじわい 税込950円
・神戸名物冬のすきやき弁当 税込1,180円
・あっちっちかにめしとすきやき弁当 税込1,480円
・神戸のあっちっちステーキ弁当 税込1,420円
・きつねの鶏めし冬 税込920円
・京都料亭菜膳 税込1,250円
・八角弁当 税込1,250円
・旅のにぎわい御膳 税込1,100円
・ひっぱりだこ飯 税込1,200円
・ひっぱりだこ飯 税込1,200円
・大和寿司 税込940円
・花てまり 税込950円
・柿の葉すし5個入 税込740~760円
・鯖寿し 税込1,296円
・焼き鯖すし 税込1,188円
・新幹線N700のぞみ弁当 税込1,300円
②おみやげ街道 JR京都駅中央口(1F)
ふたつめは、『おみやげ街道 JR京都駅中央口(1F)』。
場所は、京都駅ビル専門店街「The CUBE」の1階。
通路を挟んで向かいには、「おみやげ小路 京小町(北館)」があります。

お菓子などのお土産物がメインですが、お店の一角にはお弁当コーナーも。

あったのは、京つけもの西利の西京焼弁当が3種類。
そして、寿しのむさし・京都祇園なかがわの寿司も買うことができます。

③おみやげ街道 亰(みやこ)(2F)
3つめは、『おみやげ街道 亰(みやこ)(2F)』。

やはりお土産物がメインですが、わずかながらお弁当コーナーが。
こちらでも、寿しのむさし・京都祇園なかがわのお弁当屋や寿司が販売されています。

④お弁当 京ざんまい
4つめは、『お弁当 京ざんまい』。

そんな『お弁当 京ざんまい』の営業時間は、6:30~21:00。
こじんまりした売り場ですが、お弁当の種類は豊富です!!

こちらは、「国産黒毛和牛と博多やまや辛子明太子弁当」「お疲れ様です!牛めしです!」といったお肉系弁当。

さらに、「特製幕之内御膳」「東海道新幹線弁当」などの幕の内。
・濃厚カニミソかに盛りちらし 税込1,280円
・炙りサーモンハラスと贅沢イクラのすし弁 税込1,380円
・こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当 税込1,480円
・新幹線N700のぞみ弁当 税込1,300円
・ダークシンカリオン弁当 税込1,380円
・ドクターイエロー×ぐでたま弁当 税込1,380円
・500系ハローキティ新幹線弁当 税込1,380円
②おみやげ街道 JR京都駅中央口(1F)
ふたつめは、『おみやげ街道 JR京都駅中央口(1F)』。
場所は、京都駅ビル専門店街「The CUBE」の1階。
通路を挟んで向かいには、「おみやげ小路 京小町(北館)」があります。
そんな『おみやげ街道 JR京都駅中央口』の営業時間は、7:30~22:00。
早朝から夜遅くまで利用できて、とても便利なお店です。

お菓子などのお土産物がメインですが、お店の一角にはお弁当コーナーも。

あったのは、京つけもの西利の西京焼弁当が3種類。
そして、寿しのむさし・京都祇園なかがわの寿司も買うことができます。

【JR京都駅中央口 商品一覧(例)】
京つけもの西利
・西京焼弁当 鰆 税込1,080円
・西京焼弁当 金目鯛 税込1,382円
・西京焼弁当 銀鱈 税込1,382円
寿しのむさし
・手まり寿司 税込1,000円
・さば三昧 税込1,000円
・助六(抹茶いなり入り)
京都祇園なかがわ
・かにちらし寿司と京のおばんざい 税込1,190円
・あなごちらしごはん 税込950円
③おみやげ街道 亰(みやこ)(2F)
3つめは、『おみやげ街道 亰(みやこ)(2F)』。
2022年7月にオープンしたばかり。
セルフ販売の土産店として京都駅最大級の売場面積のお店です。

そんな『おみやげ街道 亰(みやこ)』 の営業時間は、7:30~22:00。
朝早くから夜遅くまで買い物できるとあって、多くの人で混雑しています。
やはりお土産物がメインですが、わずかながらお弁当コーナーが。
こちらでも、寿しのむさし・京都祇園なかがわのお弁当屋や寿司が販売されています。

【亰(みやこ) 商品一覧(例)】
寿しのむさし
・手まり寿司 税込1,000円
・さば三昧 税込1,000円
・助六(抹茶いなり入り)
・小袖寿司(ぐじ昆布〆) 税込2,400円
・小袖寿司(鯖) 税込1,800円
・小袖寿司(穴子) 税込1,800円
京都祇園なかがわ
・かにちらし寿司と京のおばんざい 税込1,190円
④お弁当 京ざんまい
4つめは、『お弁当 京ざんまい』。
場所は、京都駅の八条小町内。
隣には「551蓬莱 JR京都駅店」もあります。

そんな『お弁当 京ざんまい』の営業時間は、6:30~21:00。
こじんまりした売り場ですが、お弁当の種類は豊富です!!

こちらは、「国産黒毛和牛と博多やまや辛子明太子弁当」「お疲れ様です!牛めしです!」といったお肉系弁当。

さらに、「特製幕之内御膳」「東海道新幹線弁当」などの幕の内。

京都ならではのお店のお弁当もずらり。
「京都牛とだし巻弁当」「鰻だし巻弁当」などが並んでいます。

「柔らかカツサンド」「たっぷりタマゴサンド」といった、サンドイッチも。

さらに、「柿の葉寿司」や、おにぎり・唐揚げの単品なども販売されていて、お酒のおつまみにもぴったりです。

【お弁当 京ざんまい 商品一覧(例)】
・国産黒毛和牛と博多やまや辛子明太子弁当 税込1,300円
・牛たん2色弁当 税込1,360円
・牛めし 近江 税込1,430円
・牛カルビ焼肉重 税込1,080円
・京都の弁当 税込1,280円
・お疲れ様です!牛めしです! 税込1,200円
・ひと手間かけた からあげ弁当 税込1,000円
・品川貝づくし 税込1,080円
・広島産ぶち旨牡蠣のっけ飯 税込1,400円
・二段重 山~鶏とだし巻卵~ 税込1,100円
・八角弁当 税込1,250円
・東海道新幹線弁当 税込1,080円
・特製幕之内御膳 税込1,480円
・京都料亭菜膳 税込1,250円
・おむすび弁当 税込480円
・すしおにぎり(花) 税込680円
・ちいちゃいころころおむすび 税込780円
・ローストビーフ丼 税込1,280円
・牛ステーキの寿司 税込1,280円
・鰻蒲焼重 税込1,500円
・京の風車 税込1,000円
・鶏めし京ごのみ 税込900円
・懐石弁当 紅梅 税込1,540円
・京都牛とだし巻弁当 税込1,200円
・とろとろ炙り豚角煮弁当 税込1,080円
・鶏だし巻弁当 税込994円
・いなり寿司だし巻弁当 税込994円
・鰻だし巻弁当 税込1,296円
・柔らかカツサンド 税込750円
・たっぷりタマゴサンド 税込590円
・ハムチーズ&たまごサンド 税込450円
・柿の葉寿司(4種8個入) 税込1,188円
・創作柿の葉寿司(2種7個入) 税込1,200円
・柿の葉寿司(5個入) 税込724円
・焼さば鮨(1本) 税込1,080円
・ツナマヨおにぎり 税込144円
・焼鮭おにぎり 税込161円
・鶏五目と鶏つくね 税込170円
・鶏からあげ名古屋手羽先風味 税込155円
・唐揚げ(カレー塩・山椒塩) 税込367円
▮人気ランキング
つづいて、『①駅弁にぎわい京都』の人気ランキング。
京都駅で人気のお弁当トップ2は、このようになっていました


人気No.1は、「旅のにぎわい御膳」。
神戸・大阪で駅弁、行楽・会議用弁当の製造販売を行っている “淡路屋” の商品。

蛸壺風の陶器に入った「ひっぱりだこ飯」でも有名なお弁当屋さんです。

つづいて、人気No.2 は「旅の幕の内弁当」。
こちらも同じく淡路屋の商品です。

【駅弁にぎわい京都 人気ランキング】
第1位 旅のにぎわい御膳(税込1,100円/淡路屋)
第2位 旅の幕の内弁当(税込950円/淡路屋)
▮私のおすすめ駅弁
関西人の私がこれまでに食べた名物駅弁。
新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています

人気の「旅のにぎわい御膳」に
「旅の幕の内弁当」。
さらに「秋(季節)の彩り弁当」に
「近江すき焼き弁当」に
「かにめし二段重」。
ほかにも「六甲山縦走弁当」などなど。
初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったトップ3。
さらに京都駅以外の「大阪駅」「新大阪駅」の人気ランキングなどなど。
▮私のおすすめ551弁当
551といえば豚まんなど持ち帰り商品が有名ですが、実は「お弁当」も美味しいんです!
京都駅近くでも買うことができる551弁当。
新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています。
人気の「海鮮焼そばDX弁当」に
「海鮮八宝菜弁当」。
「牛バラ焼そばDX弁当」などなど。
どれもボリューム満点の本格中華弁当!!
行列ができるレストランの味を、気軽にテイクアウトで楽しむことができます。
初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったランキング。
お店で聞いた人気メニューなどなど。
よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい

★【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング
なお、このブログでは京都駅で買える “人気お土産ランキング” や “551蓬莱” についてもまとめています。
お弁当も買えた、おみやげ街道。
人気の赤福や、出町ふたばの豆大福も買うことができます



そして、京都駅近くに3店舗ある551蓬莱。
チルドの有無や空いているお店など、各店舗の違いもご紹介しています。


よければ、あわせてのぞいてみて下さい👇
~おみやげ街道~
★【京都駅土産】おみやげ街道(1F&2F)に行ってみた!2022人気ランキング・売り場の場所・営業時間・限定商品まとめ
~京都駅551蓬莱~
★【551蓬莱】京都駅近くに3店舗!メニュー・場所(行き方)・イートインの違い、チルドの有無まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵な旅やお買い物ができますように

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。