こんにちは。
百貨店で人気の洋菓子店、『GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)』。
ショーケースには、美味しそうなケーキがたくさん並んでいます。
そんな中から今日ご紹介するのは、「ロッキーマウンテンハイ」。
簡単にいうと、モンブラン🌰
グラマシーに数種類ある栗を使ったケーキのひとつです。
さっそくですが、私が購入したのは大阪にある阪急うめだ本店。
2022年11月上旬のこの日は、2種類のモンブランが並んでいました。
「ロッキーマウンテンハイ」の値段は、税込605円。
お酒が使用されています。

さっそく持ち帰って開けてみると、こんな感じ。
ケーキに添えられたスティック状のチョコの棒がひとつ、外れてしまっていました。。

重さを量ってみると、179g。

ケーキ自体の大きさは、おおよそ 直径7㎝ × 高さ8㎝。

側面に添えられたチョコ棒は、約10㎝ ありました。

近づいてみると、こんな感じ。
“マロンクリーム” のまわりには、うっすら “粉砂糖” のようなものがかかっています。

土台には、丸くデコレーションされた “生クリーム”。

そして、上から見るとこんな感じ。
棒状の “チョコレート” の一部には、金箔のようなものも付いています。

つづいて、気になる断面。
そーっとそーっと切ってみると、こんな中身が現れました

表面のマロンクリームのなかには、“生クリーム” と “カスタード”。
そして、“栗” が入っています。

ケーキの土台は、かなり薄めの “スポンジ”。

ケーキナイフが途中でひっかかって切りにくかった原因は、この栗でした。。

■■ 断面 ■■
では、肝心な味のレポート(感想)。
まず、周りの “マロンクリーム” は、一番甘さ強め。
お酒の風味はありません。
栗の風味もそれほど強くなく、砂糖の甘みの方が強く感じられます。
つづいて、なかの “生クリーム”。
意外にも、このクリームに強いラム酒の風味が!!
一気に大人の風味になります。
ちなみに、土台のクリームにはお酒は使われておらず、シンプルに生クリームです。
そして、その下の “カスタード”。
クリームというよりは、プリンのような硬めの食感です。
さらに、真ん中にあった “栗”。
甘露煮のような味ではなく、自然な栗の味。
でも、口に入れると少し水っぽさが感じられました。
そして、まわりに添えられていた、3本のチョコレート。
ダークチョコ(2本)&コーヒー(1本)の、2種類の味でした。

■■ ケーキの特徴 ■■
・マロンクリーム お酒なし 甘み強め
・生クリーム(中) お酒(ラム酒)あり 風味強め
・カスタード プリンのよう
・スポンジ かなり薄め
・生クリーム(底) お酒なし
・チョコレート ダーク2・コーヒー1
全体的には、オーソドックスなモンブラン。
なかの生クリームにだけお酒の風味を感じますが、マロンクリームの甘さ・カスタードのまろやかな味に中和され、そこまでアルコール感はありませんでした。
栗の強い風味を期待して食べると、ちょっと物足りないかもしれません。
個人的には、なかに隠れていた栗だけ少し残念な味でした。
ちなみに、製造者はグラマシーの運営会社である 株式会社プレジィール(東京都千代田区)。

今回、阪急うめだ本店では2種類のモンブランが並んでいましたが、個人的には「和栗モンブラン」がおすすめ🌰


くわしくは、別記事でまとめています。
よければこちらものぞいてみて下さい👇
★【グラマシーニューヨーク】和栗モンブランを食べてみた!口コミ気になる方へおすすめポイント
最後までお読みいただきありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵なお買い物ができますように
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります
☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

百貨店で人気の洋菓子店、『GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)』。
ショーケースには、美味しそうなケーキがたくさん並んでいます。
そんな中から今日ご紹介するのは、「ロッキーマウンテンハイ」。
簡単にいうと、モンブラン🌰
グラマシーに数種類ある栗を使ったケーキのひとつです。
口コミ(評判)も少なく、美味しいのかどうかや、値段やケーキの断面など気になることもたくさん。
ということで、こちらのブログで詳しくまとめてみたいと思います

さっそくですが、私が購入したのは大阪にある阪急うめだ本店。
2022年11月上旬のこの日は、2種類のモンブランが並んでいました。
「ロッキーマウンテンハイ」の値段は、税込605円。
お酒が使用されています。

さっそく持ち帰って開けてみると、こんな感じ。
ケーキに添えられたスティック状のチョコの棒がひとつ、外れてしまっていました。。


重さを量ってみると、179g。

ケーキ自体の大きさは、おおよそ 直径7㎝ × 高さ8㎝。

側面に添えられたチョコ棒は、約10㎝ ありました。

近づいてみると、こんな感じ。
“マロンクリーム” のまわりには、うっすら “粉砂糖” のようなものがかかっています。

土台には、丸くデコレーションされた “生クリーム”。

そして、上から見るとこんな感じ。
棒状の “チョコレート” の一部には、金箔のようなものも付いています。

つづいて、気になる断面。
そーっとそーっと切ってみると、こんな中身が現れました


表面のマロンクリームのなかには、“生クリーム” と “カスタード”。
そして、“栗” が入っています。

ケーキの土台は、かなり薄めの “スポンジ”。

ケーキナイフが途中でひっかかって切りにくかった原因は、この栗でした。。


■■ 断面 ■■
①マロンクリーム
②生クリーム
③栗
④カスタード
⑤スポンジ
(別添:チョコレート・生クリーム)
では、肝心な味のレポート(感想)。
まず、周りの “マロンクリーム” は、一番甘さ強め。
お酒の風味はありません。
栗の風味もそれほど強くなく、砂糖の甘みの方が強く感じられます。
つづいて、なかの “生クリーム”。
意外にも、このクリームに強いラム酒の風味が!!
一気に大人の風味になります。
ちなみに、土台のクリームにはお酒は使われておらず、シンプルに生クリームです。
そして、その下の “カスタード”。
クリームというよりは、プリンのような硬めの食感です。
さらに、真ん中にあった “栗”。
甘露煮のような味ではなく、自然な栗の味。
でも、口に入れると少し水っぽさが感じられました。
そして、まわりに添えられていた、3本のチョコレート。
ダークチョコ(2本)&コーヒー(1本)の、2種類の味でした。

■■ ケーキの特徴 ■■
・マロンクリーム お酒なし 甘み強め
・生クリーム(中) お酒(ラム酒)あり 風味強め
・カスタード プリンのよう
・スポンジ かなり薄め
・生クリーム(底) お酒なし
・チョコレート ダーク2・コーヒー1
全体的には、オーソドックスなモンブラン。
なかの生クリームにだけお酒の風味を感じますが、マロンクリームの甘さ・カスタードのまろやかな味に中和され、そこまでアルコール感はありませんでした。
栗の強い風味を期待して食べると、ちょっと物足りないかもしれません。
個人的には、なかに隠れていた栗だけ少し残念な味でした。
今回の『ロッキーマウンテンハイ』の感想は、こちらです。※個人の感想です。
味 ★★★☆☆(3)
値段 ★★★★☆(4)
リピート ★★★☆☆(3)
商品名:ロッキーマウンテンハイ
価格:税込605円
購入日:2022年11月5日
購入場所:阪急うめだ本店
保存方法:要冷蔵 10℃以下で保存
消費期限:当日
ちなみに、製造者はグラマシーの運営会社である 株式会社プレジィール(東京都千代田区)。
製造所は、プレジィールの名古屋工場(愛知県海部郡蟹江町)になっていました。

現在、グラマシーニューヨークのお店は全国で 20店舗。
東京・神奈川・千葉・名古屋・京都・大阪・兵庫・福岡の百貨店に入っています。
【グラマシーニューヨーク 店舗一覧】
・高島屋 日本橋店
・高島屋 新宿店
・高島屋 玉川店
・高島屋 横浜店
・高島屋 柏店
・西武 池袋本店
・小田急百貨店 新宿店
・ジェイアール 名古屋タカシマヤ店
・松坂屋 名古屋店
・高島屋 京都店
・高島屋 大阪店
・阪急 うめだ本店
・阪急 西宮店
・大丸 福岡天神店
・東武百貨店 船橋店
・東武百貨店 池袋店
・あべのハルカス 近鉄本店
・大丸 東京店
・そごう 千葉店
・ジェイアール 京都伊勢丹店
引用:プレジィール公式サイト
今回、阪急うめだ本店では2種類のモンブランが並んでいましたが、個人的には「和栗モンブラン」がおすすめ🌰


くわしくは、別記事でまとめています。
よければこちらものぞいてみて下さい👇
★【グラマシーニューヨーク】和栗モンブランを食べてみた!口コミ気になる方へおすすめポイント
最後までお読みいただきありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵なお買い物ができますように

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
