こんにちは。
大阪の土産で人気の「551蓬莱」。
できたての豚まんは、一度食べたら忘れられない美味しさです。
そんな551の蓬莱は、京都駅に3店舗!
新幹線の乗り場や改札内で買える?
肉まんのチルドはどこで買える?
お土産のメニューが見たい!
などなど気になることがたくさん。
ということで、実際に行って調べてみました!
今日は、店舗への行き方・営業時間・支払い方法・どこが空いてるか(穴場)など、このブログでくわしくご紹介したいと思います。※2023年1月追記・補足
〔目次〕
■チルドの有無
■売り場
①JR京都駅店
②京都伊勢丹店
③京都ポルタ店
■地方配送
■まとめ
■私のおすすめ551弁当
■京都市内の551
▮チルドの有無
まずは、京都駅の近くにある3店舗。
551が買えるのは、『①JR京都駅店』『②京都伊勢丹店』『③京都ポルタ店』になります。
ただし、3店舗すべてチルド(※冷蔵)商品の販売はなし。
現在、京都でチルドの豚まんが買える店舗はありません。
すべて徒歩圏内でまわれる場所にありますが、メニューやお店の雰囲気も様々。
ではさっそく、一店舗ごとに見ていきたいと思います
▮売り場
①JR京都駅店
引用:京都駅ビル構内マップ
どの地図で見てもわかりにくいので、別記事で駅2階JR西口改札からの行き方を写真付きでまとめています。
くわしくは、こちらを参考になさって下さい👇
※2022.7
②京都伊勢丹店
ふたつめは、『京都伊勢丹店』。
JR京都駅のすぐ目の前にある、百貨店店舗。
メニューの取り扱いは多いですが、非常にコンパクトな売場です。
引用:ジェイアール京都伊勢丹フロアガイド(地下2階)
メニューは、「お持ち帰り(テイクアウト)」「レストラン(イートイン)」「お弁当」。
京都伊勢丹店の注意点は、行列の並ぶ場所とレジの場所!
まず、列の並び方がこちら👇
ご参考までに、こちら同じく京都にある「京都高島屋店」のレストランメニューです。
※2022.6 @京都高島屋店
③京都ポルタ店
3つめは、『京都ポルタ店』。
JR京都駅のすぐ北側、地下にあるお店です。
引用:ポルタ フロアマップ
※2022.7
▮地方配送
▮まとめ
長くなってきたので、ここで3店舗の違いについてまとめてみたいと思います。
実際に3店舗見てきた中で、わかったこと&感じたこと。
簡単ですが “目的別おすすめ店舗” をまとめ直すと、こんな感じになりました
【目的別 おすすめ店舗】
朝早い:①JR京都駅店(9:30~)
夜遅い:①JR京都駅店(~21:00)
無休: ①JR京都駅店
お弁当:②京都伊勢丹店
レストラン:②京都伊勢丹店
アイスキャンデーあり:②京都伊勢丹店、③京都ポルタ店 ※夏季
チルド(冷蔵商品):全店取り扱いなし
並びやすい:③京都ポルタ店
比較的空いている:③京都ポルタ店
個人的におすすめなのは、『③京都ポルタ店』。
売り場周辺のスペースも広く、雰囲気的にも一番落ち着いています。
何度か足を運びましたが、時間帯によっては列・待ち時間がほとんどない時もあったので、穴場かもしれません
▮京都市内の551
ちなみに、京都駅以外の店舗は、『④京都高島屋店』と『⑤京都大丸店』。
河原町駅なら『京都高島屋店』が直結。
四条烏丸や錦市場なら『京都大丸店』が近いです
詳しい場所・お店の様子・取り扱い商品は、別記事でまとめています。
よければ、こちらものぞいてみて下さい👇
④京都高島屋店
★【551蓬莱】京都高島屋店に行ってみた!河原町で食べられるイートインメニューとテイクアウト商品まとめ
⑤京都大丸店
★【551蓬莱】京都大丸店に行ってみた!チルドはあるの?四条烏丸で買えるテイクアウトメニューまとめ
大阪の土産で人気の「551蓬莱」。
できたての豚まんは、一度食べたら忘れられない美味しさです。
そんな551の蓬莱は、京都駅に3店舗!
新幹線の乗り場や改札内で買える?
肉まんのチルドはどこで買える?
お土産のメニューが見たい!
などなど気になることがたくさん。
ということで、実際に行って調べてみました!
今日は、店舗への行き方・営業時間・支払い方法・どこが空いてるか(穴場)など、このブログでくわしくご紹介したいと思います。※2023年1月追記・補足
〔目次〕
■チルドの有無
■売り場
①JR京都駅店
②京都伊勢丹店
③京都ポルタ店
■地方配送
■まとめ
■私のおすすめ551弁当
■京都市内の551
▮チルドの有無
まずは、京都駅の近くにある3店舗。
551が買えるのは、『①JR京都駅店』『②京都伊勢丹店』『③京都ポルタ店』になります。
ただし、3店舗すべてチルド(※冷蔵)商品の販売はなし。
現在、京都でチルドの豚まんが買える店舗はありません。
すべて徒歩圏内でまわれる場所にありますが、メニューやお店の雰囲気も様々。
ではさっそく、一店舗ごとに見ていきたいと思います
▮売り場
①JR京都駅店
ひとつめは、『JR京都駅店』。
駅構内で買うなら、ここ一択!
お店の規模としては、とても小さな店舗です。
お店の規模としては、とても小さな店舗です。
場所は、京都駅構内の1F。
新幹線・JR在来線・近鉄すべてにおいて改札内ではなく “改札外” 。
近いのは、「新幹線のりば(中央改札口)」「近鉄京都駅(中央改札口)」「JR西口改札」になります。
ちなみに、こちらは京都駅ビルの構内マップ。
赤い四角で囲ったあたりに、551JR京都駅店があります。
引用:京都駅ビル構内マップ
どの地図で見てもわかりにくいので、別記事で駅2階JR西口改札からの行き方を写真付きでまとめています。
くわしくは、こちらを参考になさって下さい👇
そんなJR京都駅店の営業時間は、9:30~21:00。
京都駅周辺にある3店舗中、一番朝早く開店し、一番遅くまで営業している店舗です。
定休日はなく、“無休”。
そして、気になるメニューは「お持ち帰り(テイクアウト)」のみ。
お弁当・イートイン(レストラン)・アイスキャンデーの取り扱いはありません。
お弁当・イートイン(レストラン)・アイスキャンデーの取り扱いはありません。
商品は、定番の「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼き餃子」「ちまき」「甘酢団子」。
夏には「551冷麺」、冬には「煮込み麺」と、季節限定商品も販売されていました。
JR京都駅店で注意が必要なのは、支払方法。
この店舗は、“現金のみ” 。
交通系ICカード(Suica・PASMO・ICOCA・はやかけん・ manaca・kitaca 等)やクレジットカードでの支払はできません。。
※2022.7
【①JR京都駅店】
営業時間:9:30~21:00
取り扱い:テイクアウト
チルド:なし
アイスキャンデー:なし
定休日:無休
支払方法:現金のみ
~メニュー (例) ~
◎豚まん
2個入 ¥420
4個入 ¥840
6個入 ¥1,260
10個入 ¥2,100
◎焼売
6個入 ¥450
10個入 ¥750
◎エビ焼売
12個入 ¥660
20個入 ¥1,100
◎焼餃子
10個入 ¥360
15個入 ¥540
◎551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
3種 各1個¥390
※2022.10時点価格
②京都伊勢丹店
ふたつめは、『京都伊勢丹店』。
JR京都駅のすぐ目の前にある、百貨店店舗。
メニューの取り扱いは多いですが、非常にコンパクトな売場です。
場所は、ジェイアール京都伊勢丹の地下2階(B2)。
こちらが、百貨店のフロアガイド。
方角でいうと、“北東の角”。
まわりには、「サンマルコカレー」「天一」「御座候」などがあります。
引用:ジェイアール京都伊勢丹フロアガイド(地下2階)
そんなJR京都駅店の営業時間は、10:00~20:00(お弁当最終受付19:30)。
定休日は、“不定休(百貨店に準ずる)” 。
メニューは、「お持ち帰り(テイクアウト)」「レストラン(イートイン)」「お弁当」。
京都駅周辺にある3店舗中、レストランとお弁当がある店舗は京都伊勢丹店のみになります。
まずは、テイクアウトメニュー。
「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼き餃子」「ちまき」の定番商品に、夏季限定の「551冷麺」。
そして、地元関西人に人気の「甘酢団子」も買えます。
そして、地元関西人に人気の「甘酢団子」も買えます。
京都伊勢丹店の注意点は、行列の並ぶ場所とレジの場所!
まず、列の並び方がこちら👇
テイクアウトの並び列には、“中継点” があります。
お店の前には一定数しか並ぶことができず、それ以上は別の場所で待機しなければいけません。。
中継点は、お店左手後方。
「天一」横の通路に沿って並びます。
お弁当以外にも、一品料理の持ち帰りも可能。
そして、お店の一番奥にあるのが「レストラン(イートイン)」なのですが。。
非常に狭く混雑していたので、写真も撮れずリサーチできず。。
またリベンジ後、追記したいと思います
ご参考までに、こちら同じく京都にある「京都高島屋店」のレストランメニューです。
※2022.6 @京都高島屋店
※上記は2022年7月の内容です。
【②京都伊勢丹店】
営業時間:テイクアウト10:00~20:00
イートイン 10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
お弁当 10:00~最終受付19:30(百貨店に準ずる)
取り扱い:テイクアウト・イートイン・お弁当
チルド:なし
アイスキャンデー:あり
定休日:不定(百貨店に準ずる)
駐車サービス:あり
~ メニュー (例) ~
◎豚まん
2個入 ¥420
4個入 ¥840
6個入 ¥1,260
10個入 ¥2,100
◎焼売
6個入 ¥450
10個入 ¥750
◎エビ焼売
12個入 ¥660
20個入 ¥1,100
◎焼餃子
10個入 ¥360
15個入 ¥540
◎551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
3種 各1個 ¥390
◎甘酢団子
10個入 ¥380
◎お弁当
酢豚弁当 ¥900
エビチリ弁当 ¥900
鶏の唐揚げ弁当 ¥900
海鮮八宝菜弁当 ¥900
天津飯弁当 ¥920
五目炒飯弁当 ¥920
海鮮焼きそば弁当 ¥980
デラックス弁当 ¥1,200
中華盛り合わせ ¥1,400
◎麺飯・一品
五目炒飯 ¥670
天津飯 ¥720
海鮮焼きそば ¥980
鶏の唐揚げ ¥800
小エビの天ぷら ¥800
エビチリソース ¥800
酢豚 ¥800
海鮮八宝菜 ¥870
※2022.10時点価格
ちなみに、京都伊勢丹店では “京都応援クーポン” が使えます
③京都ポルタ店
3つめは、『京都ポルタ店』。
JR京都駅のすぐ北側、地下にあるお店です。
カウンター自体は広くないですが、並ぶ列がL字型の一直線になっていて、周辺のスペースもゆったり
キャリーケースやベビーカーがあっても、比較的周囲を気にせず買い物することができます。
また、通路からはガラス越しに豚まんを作る作業を見ることもできます
場所は、京都駅前地下街ポルタの一角。
こちらが、ポルタのフロアマップ。
赤字で囲った「ポルタキッチン」の左下 105番 が、551蓬莱です。
地下に入ったら、とにかく“右手奥(東側)”を目指して進みましょう!
引用:ポルタ フロアマップ
そんな京都ポルタ店の営業時間は、11:00~20:30。
京都駅周辺にある3店舗中、一番開店が遅いお店になります。
定休日は、“不定休(施設に準ずる)”。
そして、気になるメニューは、「お持ち帰り(テイクアウト)」のみ。
※2022.7
【③京都ポルタ店】
営業時間:11:00~20:30
取り扱い:テイクアウト
チルド:なし
アイスキャンデー:あり
定休日:不定休(施設に準ずる)
~メニュー (例) ~
◎豚まん
2個入 ¥420
4個入 ¥840
6個入 ¥1,260
10個入 ¥2,100
◎焼売
6個入 ¥450
10個入 ¥750
◎エビ焼売
12個入 ¥660
20個入 ¥1,100
◎焼餃子
10個入 ¥360
15個入 ¥540
◎551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
3種 各1個¥390
◎甘酢団子
10個入 ¥380
※2022.10時点価格
▮地方配送
現在、551蓬莱のほとんどの店舗で地方配送の申込はできません。
配送の注文方法は、全部で3つ。
楽天市場にある百貨店公式サイトの 「551蓬莱 公認店」 からも購入可能。
お買い物マラソンなどの “ポイントアップ期間中” には、お得に買うことができます。
お買い物マラソンなどの “ポイントアップ期間中” には、お得に買うことができます。
長くなってきたので、ここで3店舗の違いについてまとめてみたいと思います。
【京都駅 店舗一覧】
①JR京都駅店
場所:駅構内
取り扱い:テイクアウトのみ
営業時間:9:30~21:00
定休日:無休
支払方法:現金のみ
②京都伊勢丹店
場所:百貨店内
取り扱い:テイクアウト・イートイン・お弁当
営業時間:テイクアウト10:00~20:00
イートイン 10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
お弁当 10:00~最終受付19:30(百貨店に準ずる)
定休日:不定(百貨店に準ずる)
駐車サービス:あり
③京都ポルタ店
場所:地下街
取り扱い:テイクアウトのみ
営業時間:11:00~20:30
定休日:不定休(施設に準ずる)
実際に3店舗見てきた中で、わかったこと&感じたこと。
簡単ですが “目的別おすすめ店舗” をまとめ直すと、こんな感じになりました
【目的別 おすすめ店舗】
朝早い:①JR京都駅店(9:30~)
夜遅い:①JR京都駅店(~21:00)
無休: ①JR京都駅店
お弁当:②京都伊勢丹店
レストラン:②京都伊勢丹店
アイスキャンデーあり:②京都伊勢丹店、③京都ポルタ店 ※夏季
チルド(冷蔵商品):全店取り扱いなし
並びやすい:③京都ポルタ店
比較的空いている:③京都ポルタ店
個人的におすすめなのは、『③京都ポルタ店』。
売り場周辺のスペースも広く、雰囲気的にも一番落ち着いています。
何度か足を運びましたが、時間帯によっては列・待ち時間がほとんどない時もあったので、穴場かもしれません
▮私のおすすめ551弁当
551といえば豚まんなどの持ち帰り商品が有名ですが、実は「お弁当」も美味しいです!
関西人の私がこれまでに食べた551弁当。
関西人の私がこれまでに食べた551弁当。
新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています
どれもボリューム満点の本格中華弁当!!
初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったランキング。
お店で聞いた人気メニューなどなど。
▮京都市内の551
ちなみに、京都駅以外の店舗は、『④京都高島屋店』と『⑤京都大丸店』。
河原町駅なら『京都高島屋店』が直結。
四条烏丸や錦市場なら『京都大丸店』が近いです
詳しい場所・お店の様子・取り扱い商品は、別記事でまとめています。
よければ、こちらものぞいてみて下さい👇
④京都高島屋店
★【551蓬莱】京都高島屋店に行ってみた!河原町で食べられるイートインメニューとテイクアウト商品まとめ
⑤京都大丸店
★【551蓬莱】京都大丸店に行ってみた!チルドはあるの?四条烏丸で買えるテイクアウトメニューまとめ
なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定(値上がり)” がありました。
通販の詰め合わせもリニューアルして、以前より1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています
はたして、豚まんはどれくらい高くなったのか??
お時間あれば、こちらものぞいてみて下さい👇
★【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?
また、このブログでは京都駅で買える “人気駅弁ランキング” や、“おみやげ売れ筋ランキング” もご紹介しています。
よろしければ、ブログ内いろいろ見てみて下さい
~駅弁~
★【駅弁】京都駅構内(改札外)旅弁当で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー
~おみやげ~
★【京都駅土産】おみやげ街道(1F&2F)に行ってみた!2022人気ランキング・売り場の場所・営業時間・限定商品まとめ
★【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?
また、このブログでは京都駅で買える “人気駅弁ランキング” や、“おみやげ売れ筋ランキング” もご紹介しています。
よろしければ、ブログ内いろいろ見てみて下さい
~駅弁~
★【駅弁】京都駅構内(改札外)旅弁当で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー
~おみやげ~
★【京都駅土産】おみやげ街道(1F&2F)に行ってみた!2022人気ランキング・売り場の場所・営業時間・限定商品まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てれば嬉しいです。
どうか素敵な旅やお買い物ができますように
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。