こんにちは。
豚まんが人気の大阪名物『551蓬莱』ですが、実は京都にもお店が5店舗あります。
「商品メニューは?」
「イートインはあるの?」
「チルドの取り扱いは?」
などなど、JRや新幹線改札も近いとあって観光客も気になることがたくさんあります。
いうことで、実際に行って調べてきました!!
さっそくですが、こちらが「京都伊勢丹店」。
メニューは、「お持ち帰り(テイクアウト)」「レストラン(イートイン)」「お弁当」。
取り扱いは多いですが、とてもコンパクトな売場です。

場所は、ジェイアール京都伊勢丹の地下2階(B2)。
こちらが、百貨店のフロアガイド。
方角でいうと、“北東の角”。
まわりには、「サンマルコカレー」「天一」「御座候」などがあります。

引用:ジェイアール京都伊勢丹フロアガイド(地下2階)
そんなJR京都駅店の営業時間は、10:00~20:00(お弁当最終受付19:30)。
定休日は、“不定休(百貨店に準ずる)” 。
京都駅周辺にある3店舗中、レストランとお弁当がある店舗は京都伊勢丹店のみになります。
まずは、テイクアウトメニュー。
地元関西人に人気の「甘酢団子」もあります

京都伊勢丹店の行列に並ぶ時に、注意しないといけないのがこちら👇

テイクアウトの並び列には、“中継点” があります。
お店の前には一定数しか並ぶことができず、それ以上は別の場所で待機しなければいけません。。

中継点は、お店左手後方。
「天一」横の通路に沿って並びます。
少しわかりにくいようで、スタッフの方に案内されている方も見かけました。

この列を並んだ先にあるのが、「お持ち帰り(テイクアウト)」のレジ。
そして、さらにその先にあるのが「お弁当」の優先レジです。

京都駅近くでは、ここでしか買えない551のお弁当。
人気の「海鮮焼そば弁当」に、

「五目炒飯弁当」や「天津飯弁当」もあります。

お弁当以外にも、一品料理の持ち帰りも可能。
消費期限は、購入後4時間です。

さらに、ライスなしの「中華盛り合わせ」もありました。

さらに、お店の一番奥にあるのが「レストラン(イートイン)」なのですが。。
非常に狭く混雑していたので、写真も撮れずリサーチできず。。
またリベンジ後、追記したいと思います
ご参考までに、こちら同じく京都にある「京都高島屋店」のレストランメニューです。

※2022.6 @京都高島屋店
そして、「アイスキャンデーは」他のお店を挟んで少し離れた場所にありました。

※上記は2022年7月の内容です。
ちなみに、京都伊勢丹店では “京都応援クーポン” が使えます
私も実際に何度か「お弁当」を購入して楽しみました

なお、2022年9月から551蓬莱の商品が 値上がり(価格改定)しています。
単品価格だけでなく、お弁当価格もちょっぴり高くなっています。

※2022年9月 @福島店(大阪)
★【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てれば嬉しいです。
どうか素敵な旅やお買い物ができますように
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります
☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

豚まんが人気の大阪名物『551蓬莱』ですが、実は京都にもお店が5店舗あります。
そのうち、京都駅前の百貨店(デパ地下)にあるのが「京都伊勢丹店」。
「商品メニューは?」
「イートインはあるの?」
「チルドの取り扱いは?」
などなど、JRや新幹線改札も近いとあって観光客も気になることがたくさんあります。
いうことで、実際に行って調べてきました!!
今日は京都伊勢丹店の場所や営業時間などなど、このブログでくわしくご紹介したいと思います

さっそくですが、こちらが「京都伊勢丹店」。
メニューは、「お持ち帰り(テイクアウト)」「レストラン(イートイン)」「お弁当」。
取り扱いは多いですが、とてもコンパクトな売場です。

場所は、ジェイアール京都伊勢丹の地下2階(B2)。
こちらが、百貨店のフロアガイド。
方角でいうと、“北東の角”。
まわりには、「サンマルコカレー」「天一」「御座候」などがあります。

引用:ジェイアール京都伊勢丹フロアガイド(地下2階)
そんなJR京都駅店の営業時間は、10:00~20:00(お弁当最終受付19:30)。
定休日は、“不定休(百貨店に準ずる)” 。
京都駅周辺にある3店舗中、レストランとお弁当がある店舗は京都伊勢丹店のみになります。
まずは、テイクアウトメニュー。
「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼き餃子」「ちまき」など定番商品はもちろん。
地元関西人に人気の「甘酢団子」もあります


京都伊勢丹店の行列に並ぶ時に、注意しないといけないのがこちら👇

テイクアウトの並び列には、“中継点” があります。
お店の前には一定数しか並ぶことができず、それ以上は別の場所で待機しなければいけません。。


中継点は、お店左手後方。
「天一」横の通路に沿って並びます。
少しわかりにくいようで、スタッフの方に案内されている方も見かけました。

この列を並んだ先にあるのが、「お持ち帰り(テイクアウト)」のレジ。
そして、さらにその先にあるのが「お弁当」の優先レジです。

京都駅近くでは、ここでしか買えない551のお弁当。
人気の「海鮮焼そば弁当」に、

「五目炒飯弁当」や「天津飯弁当」もあります。

お弁当以外にも、一品料理の持ち帰りも可能。
消費期限は、購入後4時間です。

さらに、ライスなしの「中華盛り合わせ」もありました。

さらに、お店の一番奥にあるのが「レストラン(イートイン)」なのですが。。
非常に狭く混雑していたので、写真も撮れずリサーチできず。。

またリベンジ後、追記したいと思います

ご参考までに、こちら同じく京都にある「京都高島屋店」のレストランメニューです。

※2022.6 @京都高島屋店
そして、「アイスキャンデーは」他のお店を挟んで少し離れた場所にありました。

※上記は2022年7月の内容です。
【京都伊勢丹店】
営業時間:テイクアウト10:00~20:00
イートイン 10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
お弁当 10:00~最終受付19:30(百貨店に準ずる)
取り扱い:テイクアウト・イートイン・お弁当
チルド:なし
アイスキャンデー:あり
定休日:不定(百貨店に準ずる)
駐車サービス:あり
【メニュー(例)】
◎豚まん
【メニュー(例)】
◎豚まん
2個入 ¥420
4個入 ¥840
6個入 ¥1,260
10個入 ¥2,100
◎焼売
6個入 ¥450
10個入 ¥750
◎エビ焼売
12個入 ¥660
20個入 ¥1,100
◎焼餃子
10個入 ¥360
15個入 ¥540
◎551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
3種 各1個 ¥390
◎甘酢団子
10個入 ¥380
◎お弁当
◎お弁当
酢豚弁当 ¥900
エビチリ弁当 ¥900
鶏の唐揚げ弁当 ¥900
海鮮八宝菜弁当 ¥900
天津飯弁当 ¥920
五目炒飯弁当 ¥920
海鮮焼きそば弁当 ¥980
デラックス弁当 ¥1,200
中華盛り合わせ ¥1,400
◎麺飯・一品
五目炒飯 ¥670
天津飯 ¥720
海鮮焼きそば ¥980
鶏の唐揚げ ¥800
小エビの天ぷら ¥800
エビチリソース ¥800
酢豚 ¥800
海鮮八宝菜 ¥870
※2022.10時点価格
ちなみに、京都伊勢丹店では “京都応援クーポン” が使えます

私も実際に何度か「お弁当」を購入して楽しみました


なお、2022年9月から551蓬莱の商品が 値上がり(価格改定)しています。
単品価格だけでなく、お弁当価格もちょっぴり高くなっています。

※2022年9月 @福島店(大阪)
はたして、豚まんはどれくらい高くなったのか??
よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇
よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇
★【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てれば嬉しいです。
どうか素敵な旅やお買い物ができますように

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
