こんにちは。

秋の行楽シーズンを迎え、いっそう賑わう大阪駅や新大阪駅。

そんな関西で人気ランキング上位の駅弁が、淡路屋の『旅の幕の内弁当』

口コミ(評判)や味だけでなく、お品書き・カロリーなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に食べてみました!!

今日は値段や賞味期限なども含めて、このブログでくわしくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが『旅の幕ノ内弁当』。

いつも売り切れていて買えなかった大人気のお弁当。。

この日夕方前に、ようやく購入できました。



20221001_212005



神戸大阪で駅弁や行楽会議用弁当の製造販売を行っている 淡路屋 の商品です。



20221001_212050



蛸壺風の陶器に入った 「ひっぱりだこ飯」でも有名なお店です。



20220806_172436



箱の側面には、栄養成分表示・原材料名・消費期限などの記載が。



20221001_212103



お弁当1包装あたりのカロリーは、757㎉ 。



20221001_212043



消費期限は、購入当日の 24時 になっていました。



20221001_212033



箱の大きさは、約 22㎝ × 22㎝ × 4㎝



20221001_212149



ふたを開けると、約6㎝角の9個のマスにわかれた品数豊富なお弁当です。



20221001_212219



メニュー紹介は、手前の右から順番に。

まずは、「豆甘煮」「柴漬」



20221001_212238



「鶏つくね」「菜の花醤油漬」

つくねは柔らかめ。

菜の花は、しっかり下味がついた濃いめの味つけです。



20221001_212243



「白米」「梅干」

梅干は、かつお梅っぽい味です。



20221001_212247



煮物は3種類。

「春雨巾着煮」「南瓜煮」「人参煮」です。

野菜は、しっかり食感が残っていました。



20221001_212303



その横には、「赤飯」「栗甘煮」



20221001_212258



さらに、「牛肉煮」「ごぼう煮」「糸こんにゃく煮」が続きます。

一見、濃い味のように見えますが、あっさり食べやすい味つけです。



20221001_212253



「味付き飯」の上には、「茹で蛸」がのっています。

ご飯は醤油ベース。

色は濃いですが、味は見た目ほど濃くないです。



20221001_212308



つづいては、「玉子焼」「かまぼこ」「焼鮭」

玉子焼は甘くはなく、だし巻き風です。



20221001_212323



最後は、「ししとう素揚」「海老包み揚」「さつま芋天」

海老包み揚げは最初何が入っているのかわからず、気になって原材料欄を見た私。。

さつまいもは甘くて美味しかったです



20221001_212330



「旅の幕ノ内」は品数も多く、ひとつひとつが上品な味つけ

冷めていても美味しいです

ごはんも3種類あるので、満足感あり!!

品数・値段を考えると、コスパの高いお弁当

夕食時にはよく完売しているのも納得です。。

またリピートしたい、個人的にもおすすめの駅弁です



今回の「旅の幕ノ内」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
量    ★★★★☆(4)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★★☆(4)



商品名:旅の幕ノ内
価格:税込950円
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
カロリー:757㎉(1包装あたり)
栄養成分:たんぱく質26.0g、脂質23.0g、炭水化物108.8g、食塩相当量4.3g
消費期限:当日中
原材料名:白飯(米:国産)、味付き飯(米(国産)、醤油、みりん、その他)、赤飯(うるち米(国産)、ささげ、その他)、玉子焼、鶏つくね、春雨巾着煮、さつま芋天、焼鮭、糸こんにゃく煮、南瓜煮、海老包み揚、牛肉煮、菜の花醤油漬、柴漬、ごぼう煮、豆甘煮(砂糖、白花豆、ぶどう糖、その他)、人参煮、かまぼこ、茹で蛸、ししとう素揚、調味梅干、栗甘煮、ごま/調味料(アミノ酸等)、加工澱粉、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、保存料(ソルビン酸K)、pH調整剤、グリシン、酢酸(Na)、凝固剤、着色料(クチナシ、カラメル、コチニール、赤106、赤102、黄4、黄5、青1、青2)、甘味料(甘草、ステビア、アセスルファムK)、酸味料、膨張剤、水酸化Ca、酸化防止剤(V.C、エリソルビン酸Na、亜硫酸塩)、リン酸塩(Na)、ソルビット、香料、酒精、乳酸Ca、貝Ca、漂白剤(亜硫酸塩)、ミョウバン、V.B1、V.C、(一部に卵・乳成分・小麦・えび・大豆・牛肉・鶏肉・豚肉・さけ・ごまを含む)
製造者:株式会社淡路屋(神戸市東灘区)




最近は、“通販” でギフト用にも販売されている淡路屋の駅弁。









ひっぱりだこ飯をはじめ、たくさん人気商品がありますが。

今回食べた「旅の幕ノ内」は、JR大阪駅で人気No.1の駅弁です



DSC_0144



そして、今回私が購入したお店は、JR大阪駅改札内の「旅弁当 大阪御堂筋口」

JR大阪駅に2つある駅弁売場のひとつです。



DSC_0163

DSC_0169



人気ランキングやおすすめ商品メニューは、別記事でご紹介しています。

よろしければ、ぜひのぞいてみて下さい👇


【駅弁】JR大阪駅構内(改札内)で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。


 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に