こんにちは。
行楽シーズンを迎え、利用者がより多くなる大阪駅・梅田周辺。
旅行といえば、やっぱり欠かせないのが “駅弁” です!
改札内外のどこで売ってる?
営業時間は朝何時から夜何時まで?
おすすめの人気弁当は何?
などなど、気になることがたくさん。
ということで、駅構内で調べてきました!
2022-2023人気ランキングや私(関西人)のおすすめメニューなど、このブログで詳しくご紹介したいと思います(※2023年4月追記更新)
〔目次〕
■売り場
①旅弁当 大阪
②旅弁当 大阪御堂筋口
■人気ランキング
・2022年9月
・2023年3月 ※追記
■お店のおすすめ駅弁
■私のおすすめ駅弁
■駅弁通販
□大阪駅おみやげ売場(改札外・駅弁あり) ※追記
□大阪駅 551蓬莱
□大阪駅 りくろーおじさん
□駅弁&空弁店舗紹介
(@新大阪・京都・伊丹・東京・羽田)
▮売り場
現在、JR大阪駅で駅弁屋さんは2店舗。
改札内に「駅弁にぎわい」と同じJR西日本グループが運営する『①旅弁当 大阪』『②旅弁当 大阪御堂筋口』があります。(※改札外にはありません)
では、さっそく詳しく見ていきましょう。
①旅弁当 大阪
まず、ひとつめが『旅弁当 大阪』。
大阪駅ではここでしか買えない、姫路駅名物の「えきそば」。
「但馬牛牛めし弁当」「あぶり牛とろ玉丼」「神戸のすきやきとステーキ弁当」に
「海老かつサンド」や「ひれかつサンド」などの、サンドイッチもあります。
その下には、幕の内弁当がずらり。
「秋の彩り弁当」「秋の炊き寄せ栗」「栗おこわ」など季節の新商品も登場しています。
「おかめ弁当」「ひっぱりだこ飯」「六甲山縦走弁当」は人気なようで、お昼過ぎのこの時には完売でした。。
人気の柿の葉すしは、5個入~。
「柿の葉すし本舗 たなか」と「柿の葉ずしヤマト」の商品が販売されています。
【①旅弁当大阪 商品一覧(例)】
・柿の葉すし5個入 税込740~760円
②旅弁当 大阪御堂筋口
つづいて、ふたつめが『旅弁当 大阪御堂筋口』。
場所は、大阪駅構内御堂筋口の改札内。
行き方は、この “JR線のりば 御堂筋口” から入るか、
もしくは、この “JR線のりば 南口” からも近いです。
中央口や桜橋口から入ってしまうと、一度ホームに上がって降りての移動が必要になるので、改札入口には十分にご注意下さい。。
改札内に入ると、7・8番ホーム(新大阪・高槻・京都方面)行きのエスカレーター手前にあります。
営業時間は、6:30~20:30。
こちらはさらに早朝から開いています。
お店の外観は、こんな感じ。
同じお店なので基本的には変わらないものの、店員さんいわく若干品揃えが違うとのこと。
大阪御堂筋口の商品ラインナップは、このようになっています。
「秋のあじわい」「神戸名物秋のすきやき弁当」は売り切れ。。
こちらは、「かにめし二段重」「たこめし二段重」「だし巻き穴子めし」。
『旅弁当 大阪』では完売していた「おかめ弁当」、こちらではまだありました。
柿の葉寿司の取り扱いは、こちらも同じです。
一方、飲み物は「お茶」「ビール」「酎ハイ」という品揃えです。
【②旅弁当大阪御堂筋口 商品一覧(例)】
▮人気ランキング
つぎに、各売場の人気駅弁ランキング
2022年-2023年の順位の変化も含めて見てみましょう。
❚ 2022年9月
まずは、2022年。
『①旅弁当 大阪』のTOP2は、どちらも 淡路屋 のお弁当。
第1位は、「旅の幕の内弁当」。
第2位は、「旅のにぎわい御膳」。
※2022年9月
そして、『②旅弁当 大阪御堂筋口』も同じ。
人気No.1は、「旅の幕の内弁当」でした。
※2022年9月
【2022年 人気駅弁ランキング】
❚ 2023年3月
つづいて、翌2023年。
こちらが『①旅弁当 大阪』のラインナップ。
一部季節の新商品は登場しているものの
よく見ると、①旅弁当 大阪の人気ランキングに変動はなし。
第1位は、「旅の幕の内弁当」。
第2位は、「旅のにぎわい御膳」でした。
※2023年3月
そして、もうひとつの『②旅弁当 大阪御堂筋口』のラインナップ。
こちらも新商品が登場しているものの
やはり、順位には変化なし。
第1位は「旅の幕の内弁当」。
店員さんにお伺いすると、第2位は「旅のにぎわい御膳」とのことでした。
※2023年3月
【2023年 人気駅弁ランキング】
▮お店のおすすめ駅弁
そして、『①旅弁当 大阪』のおすすめ商品。
店頭で紹介されていたのは、「ひょうご玉手箱弁当」と「ひょうご日和」。
こちらのふたつは、“兵庫県の食文化がまるごと味わえる” オリジナル弁当。
つづいて、『②旅弁当 大阪御堂筋口』。
こちらで大きく紹介されていたのは、「兵庫五国酒肴弁当」。
JR西日本の特別急行列車 “WEST EXPRESS 銀河” の運行を記念して販売された駅弁。
内容は、淡路玉葱、穴子、但馬牛、瀬戸内蛸、兵庫県産黒豆など、地域食材や郷土料理が中心。
兵庫県姫路市に本社がある、まねき食品 の商品です。
そして、やはり大阪御堂筋口でも紹介されていた「ひょうご玉手箱弁当」と「ひょうご日和」。
「ひょうご玉手箱弁当」は “伝統的な食材と知る人ぞ知る食材の融合” がコンセプトの まねき食品 のお弁当。
姫路駅にある「まねきのえきそば」のダシ汁で炊き上げたご飯に但馬牛煮をトッピングした但馬牛めし。
手延べそうめん・揖保乃糸のサラダ風、相生産しいたけ、丹波黒大豆、淡路島の玉ねぎなど、兵庫県の特産品が使われています。
ちなみに、新大阪駅で買える水了軒のお弁当(八角弁当など)や、海鮮弁当などは取り扱いがありませんでした。
※上記の内容・価格は、2022年9月時点のものです。
▮私のおすすめ駅弁
★【関西有名駅弁】7種類食べ比べ!私のおすすめ弁当・口コミ・人気ランキングまとめ
▮駅弁通販
今回、大阪駅構内で販売されている駅弁の多くが、淡路屋とまねき食品のお弁当でした。
このうち、まねき食品の駅弁は通販(公式オンラインショップ・楽天市場店)で購入することができます
大阪駅だけでなく新大阪駅でも人気の「おかめ弁当」や
「①旅弁当 大阪」で買える、お土産にもぴったりな「えきそば」の乾麺も。
売り場でゆっくり吟味する時間がない方は、ぜひチェックしてみて下さい
▮大阪駅おみやげ売場
このブログでは、大阪駅のお土産売り場もご紹介しています。
場所は、駅構内の改札すぐ前!!
早朝から深夜まで営業しているコンビニ併設店舗の「アントレマルシェ大阪店」。
店内では淡路屋の「ミニ駅弁」をはじめ、安いお弁当が販売されています。
他にも、最近新登場した関西大阪みやげに
京都みやげに
神戸みやげ。
さらに冷凍冷蔵の食品土産に
大阪らしいユニークな雑貨土産などなど。
さらに、2023年4月には関西限定「東京ばな奈ミニオン」につづく、新たな関西限定みやげが誕生しています
アントレマルシェで買えるお土産物は、別記事でくわしくまとめています。
ぜひこちらもあわせてご覧下さい👇
★【大阪駅土産】構内(改札外)おみやげ売り場で買える物!2023人気ランキング・お菓子・食品・雑貨まとめ
詳しくは別記事でご紹介しています。
お買い物予定の方は、ぜひチェックしてみて下さい👇
★【551蓬莱】JR大阪駅で豚まんが買えるのは2店舗!売り場への行き方・メニュー・チルド有無・支払い方法まとめ
▮大阪駅 りくろーおじさん
また、551と並んで人気の「りくろーおじさんのチーズケーキ」。
大阪駅周辺で買えるのは 1店舗!!
2023GWの混雑状況・待ち時間なども書いています。
お買い物予定の方は、ぜひチェックしてみて下さい👇
★【りくろーおじさん】大阪駅近くに1店舗!大丸梅田店で買えるメニュー・並ぶ場所・待ち時間・売り切れまとめ
▮駅弁&空弁店舗紹介
またこのブログでは、JR大阪駅だけでなく「新大阪駅」「京都駅」「大阪伊丹空港」「東京駅」「羽田空港」の駅弁・空弁もご紹介しています。
お隣の新大阪駅では、JR大阪駅とはちがった駅弁がたくさん!
つづいて、京都駅へ移動するとお弁当も京風に。
そして、大阪伊丹空港では商品数の差に驚いたり
さらに関東へ移動して、東京駅や
羽田空港へ行くと、ますますお弁当の違いが顕著になります。
それぞれの駅弁・空弁は、別記事でご紹介しています。
見ているだけでも楽しいので、ぜひ一度のぞいてみて下さい👇
【新大阪駅】
★【駅弁】新大阪駅で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー
【京都駅】
★【駅弁】京都駅構内(改札外)で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー
【大阪伊丹空港】
★【空弁】大阪伊丹空港でお弁当が買える場所!売り場・テイクアウトメニュー・おすすめ商品まとめ
【東京駅】
★【駅弁】東京駅グランスタ駅弁屋祭で買えるお弁当!おすすめ人気メニュー(肉・海鮮・加熱式・子供・安い)の種類まとめ
【羽田空港】
★【空弁】羽田空港第2ターミナルでお弁当が買える場所!メニュー・売り場・営業時間・売り切れまとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります
行楽シーズンを迎え、利用者がより多くなる大阪駅・梅田周辺。
旅行といえば、やっぱり欠かせないのが “駅弁” です!
改札内外のどこで売ってる?
営業時間は朝何時から夜何時まで?
おすすめの人気弁当は何?
などなど、気になることがたくさん。
ということで、駅構内で調べてきました!
2022-2023人気ランキングや私(関西人)のおすすめメニューなど、このブログで詳しくご紹介したいと思います(※2023年4月追記更新)
〔目次〕
■売り場
①旅弁当 大阪
②旅弁当 大阪御堂筋口
■人気ランキング
・2022年9月
・2023年3月 ※追記
■お店のおすすめ駅弁
■私のおすすめ駅弁
■駅弁通販
□大阪駅おみやげ売場(改札外・駅弁あり) ※追記
□大阪駅 551蓬莱
□大阪駅 りくろーおじさん
□駅弁&空弁店舗紹介
(@新大阪・京都・伊丹・東京・羽田)
▮売り場
現在、JR大阪駅で駅弁屋さんは2店舗。
改札内に「駅弁にぎわい」と同じJR西日本グループが運営する『①旅弁当 大阪』『②旅弁当 大阪御堂筋口』があります。(※改札外にはありません)
では、さっそく詳しく見ていきましょう。
①旅弁当 大阪
まず、ひとつめが『旅弁当 大阪』。
場所は、大阪駅構内の11番ホーム。
ここは、福井・金沢・富山方面のサンダーバードなどが出入りする乗り場。
ホームにあがると、こんな感じ。
駅弁売り場は、コンビニエンスストア・待合室と同じ方向にあります。
お店はコンビニ(セブンイレブン)の手前にあります。
『旅弁当 大阪』の外観は、こんな感じです。
ここは、福井・金沢・富山方面のサンダーバードなどが出入りする乗り場。
ホームにあがると、こんな感じ。
駅弁売り場は、コンビニエンスストア・待合室と同じ方向にあります。
お店はコンビニ(セブンイレブン)の手前にあります。
『旅弁当 大阪』の外観は、こんな感じです。
営業時間は、6:45~20:45。
朝早くから購入することができます。
『旅弁当 大阪』の商品ラインナップは、このようになっています。
朝早くから購入することができます。
『旅弁当 大阪』の商品ラインナップは、このようになっています。
大阪駅ではここでしか買えない、姫路駅名物の「えきそば」。
「但馬牛牛めし弁当」「あぶり牛とろ玉丼」「神戸のすきやきとステーキ弁当」に
「海老かつサンド」や「ひれかつサンド」などの、サンドイッチもあります。
その下には、幕の内弁当がずらり。
「秋の彩り弁当」「秋の炊き寄せ栗」「栗おこわ」など季節の新商品も登場しています。
「おかめ弁当」「ひっぱりだこ飯」「六甲山縦走弁当」は人気なようで、お昼過ぎのこの時には完売でした。。
人気の柿の葉すしは、5個入~。
「柿の葉すし本舗 たなか」と「柿の葉ずしヤマト」の商品が販売されています。
【①旅弁当大阪 商品一覧(例)】
・但馬牛牛めし弁当 税込1,180円
・あぶり牛とろ玉丼 税込1,080円
・神戸のすきやきとステーキ弁当 税込1,250円
・神戸鉄板焼き弁当 税込1,380円
・神戸中華焼売弁当 税込1,100円
・旅の幕の内弁当 税込950円
・旅のにぎわい御膳 税込1,100円
・秋の彩り弁当 税込1,150円
・秋の炊き寄せ栗めし 税込980円
・秋のあじわい 税込950円
・おかめ弁当 税込980円
・ひっぱりだこ飯 税込1,200円
・兵庫五国酒肴弁当 税込1,200円
・古都 京 幕の内 税込1,080円
・栗おこわ 税込920円
・浪花なんでも大阪弁当 税込1,100円
・神戸デリカ 税込980円
・だし巻き穴子めし 税込1,100円
・六甲山縦走弁当 税込780円
・六甲山縦走弁当 税込780円
・たこめし二段重 税込1,150円
・かにめし二段重 税込1,200円
・ひょうご玉手箱弁当 税込1,280円
・ひょうご日和 税込1,250円
・柿の葉すし5個入 税込740~760円
・柿の葉すし7個入 税込1,080~1,200円
・柿の葉ずし8個入 税込1,200~1,230円
・海老かつサンド 税込720円
・ひれかつサンド 税込700円
・だしまきサンド 税込580円
・えきそば 税込1,180円
・お茶各種 税込140~151円
(おーいお茶・綾鷹・爽健美茶・伊右衛門)
・水(いろはす) 税込100~108円
・コーヒー(タリーズバリスタブレンド) 税込139円
②旅弁当 大阪御堂筋口
つづいて、ふたつめが『旅弁当 大阪御堂筋口』。
場所は、大阪駅構内御堂筋口の改札内。
行き方は、この “JR線のりば 御堂筋口” から入るか、
もしくは、この “JR線のりば 南口” からも近いです。
中央口や桜橋口から入ってしまうと、一度ホームに上がって降りての移動が必要になるので、改札入口には十分にご注意下さい。。
改札内に入ると、7・8番ホーム(新大阪・高槻・京都方面)行きのエスカレーター手前にあります。
営業時間は、6:30~20:30。
こちらはさらに早朝から開いています。
お店の外観は、こんな感じ。
同じお店なので基本的には変わらないものの、店員さんいわく若干品揃えが違うとのこと。
大阪御堂筋口の商品ラインナップは、このようになっています。
「秋のあじわい」「神戸名物秋のすきやき弁当」は売り切れ。。
こちらは、「かにめし二段重」「たこめし二段重」「だし巻き穴子めし」。
『旅弁当 大阪』では完売していた「おかめ弁当」、こちらではまだありました。
柿の葉寿司の取り扱いは、こちらも同じです。
一方、飲み物は「お茶」「ビール」「酎ハイ」という品揃えです。
【②旅弁当大阪御堂筋口 商品一覧(例)】
・旅の幕の内弁当 税込950円
・かにめし二段重 税込1,200円
・たこめし二段重 税込1,150円
・神戸鉄板焼き弁当 税込1,380円
・ひょうご日和 税込1,250円
・ひょうご玉手箱弁当 税込1,280円
・六甲山縦走弁当 税込780円
・ひっぱりだこ飯 税込1,200円
・秋の彩り弁当 税込1,150円
・バラエティ弁当 税込980円
・旅のにぎわい御膳 税込1,100円
・神戸のすきやきとステーキ弁当 税込1,250円
・但馬牛牛めし弁当 税込1,180円
・ふるさと兵庫神戸ビーフ焼肉弁当 税込1,480円
・だし巻き穴子めし 税込1,100円
・神戸名物秋のすきやき弁当 税込1,180円
・秋の炊き寄せ栗めし 税込980円
・秋のあじわい 税込950円
・浪花なんでも大阪弁当 税込1,100円
・神戸デリカ 税込980円
・神戸食館 税込1,180円
・古都 京 幕の内 税込1,080円
・栗おこわ 税込920円
・おかめ弁当 税込980円
・味づくし 税込1,150円
・神戸中華焼売弁当 税込1,100円
・神戸中華焼売弁当 税込1,100円
・兵庫五国酒肴弁当 税込1,200円
・柿の葉すし5個入 税込740~760円
・柿の葉すし7個入 税込1,080~1,200円
・柿の葉ずし8個入 税込1,230円
※上記の内容・価格は、2022年9月時点のものです。・お茶各種 税込130~151円
(おーいお茶・加賀棒茶・伊右衛門)
・ビール各種 税込237~314円
(アサヒ・キリン・サッポロ)
・角ハイボール 税込207円
・酎ハイ 税込154円
(ストロングゼロダブルレモン)
(ストロングゼロダブルレモン)
▮人気ランキング
つぎに、各売場の人気駅弁ランキング
2022年-2023年の順位の変化も含めて見てみましょう。
❚ 2022年9月
まずは、2022年。
『①旅弁当 大阪』のTOP2は、どちらも 淡路屋 のお弁当。
第1位は、「旅の幕の内弁当」。
第2位は、「旅のにぎわい御膳」。
※2022年9月
そして、『②旅弁当 大阪御堂筋口』も同じ。
人気No.1は、「旅の幕の内弁当」でした。
※2022年9月
【2022年 人気駅弁ランキング】
第1位 旅の幕の内弁当 税込950円
第2位 旅のにぎわい御膳 税込1,100円
❚ 2023年3月
つづいて、翌2023年。
こちらが『①旅弁当 大阪』のラインナップ。
一部季節の新商品は登場しているものの
よく見ると、①旅弁当 大阪の人気ランキングに変動はなし。
第1位は、「旅の幕の内弁当」。
第2位は、「旅のにぎわい御膳」でした。
※2023年3月
そして、もうひとつの『②旅弁当 大阪御堂筋口』のラインナップ。
こちらも新商品が登場しているものの
やはり、順位には変化なし。
第1位は「旅の幕の内弁当」。
店員さんにお伺いすると、第2位は「旅のにぎわい御膳」とのことでした。
※2023年3月
【2023年 人気駅弁ランキング】
第1位 旅の幕の内弁当 税込950円
第2位 旅のにぎわい御膳 税込1,100円
▮お店のおすすめ駅弁
そして、『①旅弁当 大阪』のおすすめ商品。
店頭で紹介されていたのは、「ひょうご玉手箱弁当」と「ひょうご日和」。
こちらのふたつは、“兵庫県の食文化がまるごと味わえる” オリジナル弁当。
2023年の7月から9月にかけて行われる大型観光キャンペーン「兵庫デスティネーションキャンペーン」のプレキャンペーン企画の一環で、2022年7月から販売されている商品です。
つづいて、『②旅弁当 大阪御堂筋口』。
こちらで大きく紹介されていたのは、「兵庫五国酒肴弁当」。
JR西日本の特別急行列車 “WEST EXPRESS 銀河” の運行を記念して販売された駅弁。
内容は、淡路玉葱、穴子、但馬牛、瀬戸内蛸、兵庫県産黒豆など、地域食材や郷土料理が中心。
兵庫県姫路市に本社がある、まねき食品 の商品です。
そして、やはり大阪御堂筋口でも紹介されていた「ひょうご玉手箱弁当」と「ひょうご日和」。
「ひょうご玉手箱弁当」は “伝統的な食材と知る人ぞ知る食材の融合” がコンセプトの まねき食品 のお弁当。
姫路駅にある「まねきのえきそば」のダシ汁で炊き上げたご飯に但馬牛煮をトッピングした但馬牛めし。
手延べそうめん・揖保乃糸のサラダ風、相生産しいたけ、丹波黒大豆、淡路島の玉ねぎなど、兵庫県の特産品が使われています。
一方、「ひょうご日和」は兵庫県東部を表現した 淡路屋 のお弁当。
白いおにぎりを六甲山に見立て、その南側(下)に明石ダコやいかなごくぎ煮。
さらに、北側(上)には有馬山の笹をイメージした和菓子や丹波の黒豆煮が入っています。
この時は、残念ながらどちらも売切れでした。。
この時は、残念ながらどちらも売切れでした。。
ちなみに、新大阪駅で買える水了軒のお弁当(八角弁当など)や、海鮮弁当などは取り扱いがありませんでした。
※上記の内容・価格は、2022年9月時点のものです。
▮私のおすすめ駅弁
関西人の私がこれまでに食べた名物駅弁。
新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています
人気の「旅のにぎわい御膳」に
「旅の幕の内弁当」。
さらに「秋(季節)の彩り弁当」に
「近江すき焼き弁当」に
「かにめし二段重」。
ほかにも「六甲山縦走弁当」などなど。
初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったトップ3。
気になる “カロリー” に “賞味期限” 。
気になる “カロリー” に “賞味期限” 。
さらに大阪駅以外の「新大阪駅」「京都駅」の人気ランキングなどなど。
よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇
★【関西有名駅弁】7種類食べ比べ!私のおすすめ弁当・口コミ・人気ランキングまとめ
▮駅弁通販
今回、大阪駅構内で販売されている駅弁の多くが、淡路屋とまねき食品のお弁当でした。
このうち、まねき食品の駅弁は通販(公式オンラインショップ・楽天市場店)で購入することができます
大阪駅だけでなく新大阪駅でも人気の「おかめ弁当」や
「①旅弁当 大阪」で買える、お土産にもぴったりな「えきそば」の乾麺も。
売り場でゆっくり吟味する時間がない方は、ぜひチェックしてみて下さい
▮大阪駅おみやげ売場
このブログでは、大阪駅のお土産売り場もご紹介しています。
場所は、駅構内の改札すぐ前!!
早朝から深夜まで営業しているコンビニ併設店舗の「アントレマルシェ大阪店」。
店内では淡路屋の「ミニ駅弁」をはじめ、安いお弁当が販売されています。
他にも、最近新登場した関西大阪みやげに
京都みやげに
神戸みやげ。
さらに冷凍冷蔵の食品土産に
大阪らしいユニークな雑貨土産などなど。
さらに、2023年4月には関西限定「東京ばな奈ミニオン」につづく、新たな関西限定みやげが誕生しています
アントレマルシェで買えるお土産物は、別記事でくわしくまとめています。
ぜひこちらもあわせてご覧下さい👇
★【大阪駅土産】構内(改札外)おみやげ売り場で買える物!2023人気ランキング・お菓子・食品・雑貨まとめ
▮大阪駅 551蓬莱
このブログでは、JR大阪駅にある「551蓬莱」のお店もご紹介しています。
同じ駅構内にあるお店ですが、実は “メニューは全然違う” この2店舗。
詳しくは別記事でご紹介しています。
お買い物予定の方は、ぜひチェックしてみて下さい👇
★【551蓬莱】JR大阪駅で豚まんが買えるのは2店舗!売り場への行き方・メニュー・チルド有無・支払い方法まとめ
▮大阪駅 りくろーおじさん
また、551と並んで人気の「りくろーおじさんのチーズケーキ」。
大阪駅周辺で買えるのは 1店舗!!
2023GWの混雑状況・待ち時間なども書いています。
お買い物予定の方は、ぜひチェックしてみて下さい👇
★【りくろーおじさん】大阪駅近くに1店舗!大丸梅田店で買えるメニュー・並ぶ場所・待ち時間・売り切れまとめ
▮駅弁&空弁店舗紹介
またこのブログでは、JR大阪駅だけでなく「新大阪駅」「京都駅」「大阪伊丹空港」「東京駅」「羽田空港」の駅弁・空弁もご紹介しています。
お隣の新大阪駅では、JR大阪駅とはちがった駅弁がたくさん!
つづいて、京都駅へ移動するとお弁当も京風に。
そして、大阪伊丹空港では商品数の差に驚いたり
さらに関東へ移動して、東京駅や
羽田空港へ行くと、ますますお弁当の違いが顕著になります。
それぞれの駅弁・空弁は、別記事でご紹介しています。
見ているだけでも楽しいので、ぜひ一度のぞいてみて下さい👇
【新大阪駅】
【京都駅】
★【駅弁】京都駅構内(改札外)で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー
【大阪伊丹空港】
★【空弁】大阪伊丹空港でお弁当が買える場所!売り場・テイクアウトメニュー・おすすめ商品まとめ
【東京駅】
★【駅弁】東京駅グランスタ駅弁屋祭で買えるお弁当!おすすめ人気メニュー(肉・海鮮・加熱式・子供・安い)の種類まとめ
【羽田空港】
★【空弁】羽田空港第2ターミナルでお弁当が買える場所!メニュー・売り場・営業時間・売り切れまとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵な旅やお買い物ができますように
日々の励みになります