こんにちは。
いよいよ秋の行楽シーズンを迎え、ますます賑わう新大阪駅。
そんな新大阪で人気のお土産といえば、やっぱり『551蓬莱』!!
新幹線に乗る前に、行列に並んででも買いたい大阪みやげです。
そんな時に便利なのが、「新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)」。
新大阪駅にある551蓬莱5店舗のうち、唯一新幹線の改札内にあるお店。
そして、チルド商品専門店です。
待ち時間はどれくらい?
営業時間は朝何時から何時まで?
電子マネーやペイペイで支払いできる?
などなど、限られた時間の中で気になることがたくさん。
ということで、実際にお店に行ってみました!!
今日は商品メニューや混雑具合なども含め、このブログで詳しくまとめてみたいと思います(2022年12月追記更新)
〔目次〕
■場所
■メニュー
■グッズ
■支払い方法
■混雑(一例)
・夜(平日)
・朝(平日)
・夕方(平日)
■待ち時間目安
■地方発送(配送)
■チルド取扱店(新大阪駅構内)
▮場所
まずは、新幹線新大阪駅店(改札内)の売り場の場所。
551蓬莱の公式ホームページにあるマップが、こちら。
引用:551蓬莱公式HP
新幹線乗り場でいうと、23番のりば・24番のりば(東海道・山陽新幹線/名古屋・東京方面)。
ホームに上がるエスカレーター横にあります。
営業時間は、8:00~21:00 。
朝早くから買うことができます。
定休日は 無休 となっています。
▮メニュー
新幹線新大阪駅店は、 “チルド(冷蔵商品)専門店”。
あたたかい商品は、取り扱いがありません。
チルド商品は、全部で3種類。
「①豚まん」「②焼売」「③中華ちまき」を買うことができます。
あたたかい豚まんとチルドの豚まんの違いは、“持ち歩き時間” と “日持ち” 。
【チルドメニュー(新幹線新大阪駅店)】
※写真は2022年8月時点の内容・価格です。9月1日の価格改定にあわせ追記訂正しています。
▮グッズ
▮支払い方法
店舗によって、利用可能な支払方法が異なる551。
お店の前には、しっかり案内掲示があります。
新幹線新大阪駅店で利用可能な支払方法は、3種類。
“①現金・②クレジットカード・③交通系電子マネー” で購入することができます。
交通系電子マネーは、Suica(スイカ)・PASMO(パスモ)・ICOCA(イコカ)・はやかけん・ manaca(マナカ)・kitaca(キタカ)などなど。
ただし、iD、QUICPay、QRコード決済(PayPay等)、PiTaPaは利用できないので、注意が必要です。
【支払方法(新幹線新大阪駅店)】
①現金
②クレジットカード
③交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・はやかけん・ manaca・kitaca 等 )
▮混雑(一例)
あくまで、私個人の体験談にはなりますが。
備忘録がてら、混雑具合をまとめてみたいと思います。
目安程度にご覧いただけると幸いです
■2022年8月 平日20時頃
この日は、残暑厳しい8月末。
仕事終わりで東京に向かうため、売り場に着いたのは平日の20時前。
■2022年11月 平日10時頃
この日は、朝10時ちょうど。
午前早い時間とあってか、夜ほどではないものの、この時も列は短め。
赤いテープの規制線の区切りも、コンパクトな感じでした。
■2022年11月 平日17時半頃
そして、その2週間後の11月後半。
東京から関西に戻ってきた、夕方17時半頃。
さすがに人も多く、結構な混雑ぶり。
お店の前には、2列半ほどの行列ができていました。
▮待ち時間目安
つづいて、気になるのが“待ち時間” 。
夕方17時半のこの行列では、いったいどれくらい待つのかというと。。
約2列半あった行列、この時は最後尾から25分待ちとなっていました。
※ご参考程度にご覧ください。
▮地方発送(配送)
▮チルド取扱店(新大阪駅構内)
新大阪駅には、チルド商品の販売店は4店舗。
他には、「エキマルシェ新大阪店(在来線改札内)」「エキマルシェ新大阪ソトエ店」「アルデ新大阪店」で買うことができます。
このうち、新幹線新大阪駅店から一番近いのが「エキマルシェ新大阪店」。
この新幹線のりば(のりかえ口)に入る手前、在来線改札内にあります。
JR大阪駅などJR各駅から移動してくる際に、とても便利なお店です。
エキマルシェ新大阪店の取り扱いは、“あたたかい商品” と “チルド商品” の2種類。
両方を買うことができます。
また、周りには飲食店の他、「りくろーおじさんのチーズケーキ」などのお土産売り場もあり、お買い物にも便利です
エキマルシェ新大阪店で買えるメニューや売り場の様子は、別記事でまとめています。
もしよければ、こちらものぞいてみて下さい👇
★【551蓬莱】新大阪駅在来線改札内(エキマルシェ)ではチルド豚まんも買える!商品メニューまとめ
※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
時期・状況により、取扱商品・在庫数など異なると思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです。
★【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。
どうか素敵な旅やお買い物ができますように
日々の励みになります
いよいよ秋の行楽シーズンを迎え、ますます賑わう新大阪駅。
そんな新大阪で人気のお土産といえば、やっぱり『551蓬莱』!!
新幹線に乗る前に、行列に並んででも買いたい大阪みやげです。
そんな時に便利なのが、「新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)」。
新大阪駅にある551蓬莱5店舗のうち、唯一新幹線の改札内にあるお店。
そして、チルド商品専門店です。
待ち時間はどれくらい?
営業時間は朝何時から何時まで?
電子マネーやペイペイで支払いできる?
などなど、限られた時間の中で気になることがたくさん。
ということで、実際にお店に行ってみました!!
今日は商品メニューや混雑具合なども含め、このブログで詳しくまとめてみたいと思います(2022年12月追記更新)
〔目次〕
■場所
■メニュー
■グッズ
■支払い方法
■混雑(一例)
・夜(平日)
・朝(平日)
・夕方(平日)
■待ち時間目安
■地方発送(配送)
■チルド取扱店(新大阪駅構内)
▮場所
まずは、新幹線新大阪駅店(改札内)の売り場の場所。
551蓬莱の公式ホームページにあるマップが、こちら。
引用:551蓬莱公式HP
新幹線乗り場でいうと、23番のりば・24番のりば(東海道・山陽新幹線/名古屋・東京方面)。
ホームに上がるエスカレーター横にあります。
営業時間は、8:00~21:00 。
朝早くから買うことができます。
定休日は 無休 となっています。
▮メニュー
新幹線新大阪駅店は、 “チルド(冷蔵商品)専門店”。
あたたかい商品は、取り扱いがありません。
チルド商品は、全部で3種類。
「①豚まん」「②焼売」「③中華ちまき」を買うことができます。
あたたかい豚まんとチルドの豚まんの違いは、“持ち歩き時間” と “日持ち” 。
あたたかい商品の持ち歩きは、当日中(常温)。
消費期限は、常温で当日中 or 冷蔵庫保存で製造日含めて3日間。
一方、チルド商品の持ち歩きは、最長3時間(紙袋保冷剤付)or 最長5時間(保冷バッグ保冷剤付)。
消費期限は、製造日含め5日間(冷蔵庫保存) です。
消費期限は、常温で当日中 or 冷蔵庫保存で製造日含めて3日間。
一方、チルド商品の持ち歩きは、最長3時間(紙袋保冷剤付)or 最長5時間(保冷バッグ保冷剤付)。
消費期限は、製造日含め5日間(冷蔵庫保存) です。
~あたたかい商品~
持ち歩き:当日中(常温)
消費期限:常温で当日中 or 冷蔵庫保存で製造日含めて3日間
~チルド商品~
持ち歩き:最長3時間(紙袋保冷剤付)or 最長5時間(保冷バッグ保冷剤付)
消費期限:製造日含め5日間(冷蔵庫保存)
チルドメニューは、種類は少ないですが、逆にシンプルで選びやすいです。
さらに、「保冷バッグ(大・小)」も買うことができるので、豚まんのにおいが気になる新幹線移動にも安心です
【チルドメニュー(新幹線新大阪駅店)】
①チルド豚まん
4個入 760円 → 840円
②チルド焼売
10個入 700円 → 750円
③チルド中華ちまき
3個セット 1,140円 → 1,170円
☆保冷バッグ(持ち歩き5時間)
小 150円 → 200円
大 200円 → 250円
※写真は2022年8月時点の内容・価格です。9月1日の価格改定にあわせ追記訂正しています。
▮グッズ
また、新幹線新大阪駅店ではめずらしいグッズを購入することができます。
関西人の私もめったに見ない、551の雑貨。
その名も、「ぎゅっとイッちゃん」。
なんと豚まんを背負った白クマ!!
ケーブルにギュッと抱きつく、ケーブルアクセサリー。。
お値段は、1個 700円。
新大阪駅5店舗では「新幹線新大阪駅店」のみの、限定商品です。
▮支払い方法
店舗によって、利用可能な支払方法が異なる551。
お店の前には、しっかり案内掲示があります。
新幹線新大阪駅店で利用可能な支払方法は、3種類。
“①現金・②クレジットカード・③交通系電子マネー” で購入することができます。
交通系電子マネーは、Suica(スイカ)・PASMO(パスモ)・ICOCA(イコカ)・はやかけん・ manaca(マナカ)・kitaca(キタカ)などなど。
ただし、iD、QUICPay、QRコード決済(PayPay等)、PiTaPaは利用できないので、注意が必要です。
【支払方法(新幹線新大阪駅店)】
①現金
②クレジットカード
③交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA・はやかけん・ manaca・kitaca 等 )
▮混雑(一例)
あくまで、私個人の体験談にはなりますが。
備忘録がてら、混雑具合をまとめてみたいと思います。
目安程度にご覧いただけると幸いです
■2022年8月 平日20時頃
この日は、残暑厳しい8月末。
仕事終わりで東京に向かうため、売り場に着いたのは平日の20時前。
夜遅い新幹線新大阪駅店の前にできた列は、1列だけ。
混雑もなく、とても落ち着いた様子でした。
混雑もなく、とても落ち着いた様子でした。
■2022年11月 平日10時頃
この日は、朝10時ちょうど。
午前早い時間とあってか、夜ほどではないものの、この時も列は短め。
赤いテープの規制線の区切りも、コンパクトな感じでした。
■2022年11月 平日17時半頃
そして、その2週間後の11月後半。
東京から関西に戻ってきた、夕方17時半頃。
さすがに人も多く、結構な混雑ぶり。
お店の前には、2列半ほどの行列ができていました。
▮待ち時間目安
つづいて、気になるのが“待ち時間” 。
夕方17時半のこの行列では、いったいどれくらい待つのかというと。。
約2列半あった行列、この時は最後尾から25分待ちとなっていました。
※ご参考程度にご覧ください。
【新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)】
場所:新幹線改札内
営業時間:8:00~21:00
取り扱い:テイクアウト(チルドのみ)
支払方法:①現金②クレジットカード③交通系電子マネー
定休日:無休
▮地方発送(配送)
なお、新幹線新大阪駅店では店頭での地方発送はできません。
配送の注文方法は、全部で3つ。
「オンラインショップ」「フリーダイヤル」「難波中店(大阪)での店頭受付」になります。
楽天市場などの “各百貨店サイト” からも購入可能です。
▮チルド取扱店(新大阪駅構内)
新大阪駅には、チルド商品の販売店は4店舗。
他には、「エキマルシェ新大阪店(在来線改札内)」「エキマルシェ新大阪ソトエ店」「アルデ新大阪店」で買うことができます。
このうち、新幹線新大阪駅店から一番近いのが「エキマルシェ新大阪店」。
この新幹線のりば(のりかえ口)に入る手前、在来線改札内にあります。
JR大阪駅などJR各駅から移動してくる際に、とても便利なお店です。
エキマルシェ新大阪店の取り扱いは、“あたたかい商品” と “チルド商品” の2種類。
両方を買うことができます。
また、周りには飲食店の他、「りくろーおじさんのチーズケーキ」などのお土産売り場もあり、お買い物にも便利です
エキマルシェ新大阪店で買えるメニューや売り場の様子は、別記事でまとめています。
もしよければ、こちらものぞいてみて下さい👇
★【551蓬莱】新大阪駅在来線改札内(エキマルシェ)ではチルド豚まんも買える!商品メニューまとめ
※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
時期・状況により、取扱商品・在庫数など異なると思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです。
なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定” がありました。
通販の詰め合わせもリニューアルして、以前より1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています
はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!
詳しくは、別記事でまとめています。
よければこちらものぞいてみて下さい👇
★【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。
どうか素敵な旅やお買い物ができますように
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります