こんにちは。
今日ご紹介するのは、『ホテル八重の翠東京』の朝食。
2020年夏に開業したばかりの新しいホテル。
まだ口コミが多くないので、メニュー・値段(料金)などなど、今日はこのブログで詳しくまとめてみたいと思います
ホテル八重の翠東京の場所は、東京駅から徒歩12分。
さらに、八丁掘駅からは徒歩3分の立地。
屋上には日本庭園があり、日本の美しさを随所に散りばめた和の雰囲気を感じるホテルです。
この日は、2022年7月の平日仕事終わりにチェックイン。
夜23時前のホテルは、こんな感じでした。

入口(エントランス)はライトアップされ、遠目にもわかりやすいです

遅い時間でしたが、フロントにはスタッフの方が2名。
ロビーからは、キレイな東京の夜景も見れました

そんなこんなで、慌ただしく一泊。
迎えた翌朝、朝食会場に向かいます。
場所は、ホテル1階の “レストラン楓川” です。

レストランの営業時間は、前日7:00~。
平日・休日で、営業終了時間が異なります。
なお、宿泊者以外の外来利用も可能とのこと。
料金は、大人2,000円・子ども1,000円。(消費税込)
子どもについては、食材準備の関係で前日午前中までの事前予約が必要となっています。
【営業時間】
【料金】
大人 税込2,000円
子ども 税込1,000円(※事前予約要)
朝食会場を訪れたのは、朝7時過ぎ。
まだ営業開始直後とあってか、店内はとても空いていました。

『ホテル八重の翠東京』の朝食は、セットメニューが 2種類 。
「焼き魚定食」と「鯛茶漬け」です。

今回は、「焼き魚定食」を選択。
出てきたプレートは、こんな内容でした。

トレーに収まらず、一皿別に提供された「焼き魚」と「卵焼き」。

さらに「サラダ」に「おでん」に「納豆」など、ボリューム満点の内容でした
なぜか、サラダの中にあった「明太子」。。
ついつい、ごはんが進みます。
なお、ご飯はおかわり可能とのことでした。
一方、ドリンクはフリーで飲み放題。
こちらで、ビニル手袋をつけて取りに行きます。

冷たい飲み物は、全部で 5種類 。
「牛乳」「アップル」「オレンジ」「野菜ジュース」「水」があります。

まだまだ暑さ厳しい8月、ちゃんと氷も用意されているのも嬉しいポイントです。

こちらは、ホットドリンクのコーナー。
カップ類にも、こだわりを感じます。

ホットドリンクは、全部で 4種類 。
「ホットコーヒー」と、「ほうじ茶」「紅茶」「煎茶」があります。

ちなみに、ドリンクは持ち帰りできるようになっています。

【朝食メニュー】
~②鯛茶漬け~
~フリードリンク~
今回の部屋は、“スタンダードシングル” 。
ホテル八重の翠東京は、洗面所・バス・トイレが3点独立型。
洗面台は、焼き物のような造りでとてもオシャレです。

シングルなのであまり期待はしていなかったのですが、ひとりで過ごすには十分な広さ

ベッドの横には、「テーブル」「椅子」もあります。

「急須」は南部鉄器で、「茶器」は織部焼。
こまかいところまで、和へのこだわりを感じます

洗面台の引き出しには、「アメニティ」と「ドライヤー」。

そして、ついついメーカーも気になる「除菌消臭スプレー」。

商品名は、“リフレッシュ・ラボ” でした。
もちろん「加湿空気清浄機」もあります。

そして、浴室に。

お手洗い。

まだまだ新しくて清潔感あるお部屋で、快適に過ごすことができました
今回はバタバタして利用しませんでしたが、フロントにはウェルカムドリンクもあります。
そして、チェックイン前に最寄りのコンビニを探していて発見したのが24時間営業の「マルエツプチ」でした。
そしてあとから気づきましたが、マルエツ以外にもホテル出て道路を渡った先に「ローソン」もありました。

ふだんあまり目にしませんが、楽天トラベルの 【得旅キャンペーン】 の参加ホテルでもあるホテル八重の翠東京。
他にもレディースプランや年齢層別プランがあるなど、おもしろいラインナップになっていました。
チェックイン時間が 14:00〜27:00 と遅くまで対応していただけるのも、仕事が忙しい人間には嬉しいポイントです。(チェックアウト11:00)
よろしければ、ぜひチェックしてみて下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。
素敵な旅やお食事ができますように
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります
☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

今日ご紹介するのは、『ホテル八重の翠東京』の朝食。
2020年夏に開業したばかりの新しいホテル。
まだ口コミが多くないので、メニュー・値段(料金)などなど、今日はこのブログで詳しくまとめてみたいと思います

ホテル八重の翠東京の場所は、東京駅から徒歩12分。
さらに、八丁掘駅からは徒歩3分の立地。
屋上には日本庭園があり、日本の美しさを随所に散りばめた和の雰囲気を感じるホテルです。
この日は、2022年7月の平日仕事終わりにチェックイン。
夜23時前のホテルは、こんな感じでした。

入口(エントランス)はライトアップされ、遠目にもわかりやすいです


遅い時間でしたが、フロントにはスタッフの方が2名。
ロビーからは、キレイな東京の夜景も見れました


そんなこんなで、慌ただしく一泊。
迎えた翌朝、朝食会場に向かいます。
場所は、ホテル1階の “レストラン楓川” です。

レストランの営業時間は、前日7:00~。
平日・休日で、営業終了時間が異なります。
なお、宿泊者以外の外来利用も可能とのこと。
料金は、大人2,000円・子ども1,000円。(消費税込)
子どもについては、食材準備の関係で前日午前中までの事前予約が必要となっています。
【営業時間】
月~土 7:00~10:30(L.O.10:00)
日曜又は連休最終日 7:00~11:30(L.O.11:00)
【料金】
大人 税込2,000円
子ども 税込1,000円(※事前予約要)
朝食会場を訪れたのは、朝7時過ぎ。
まだ営業開始直後とあってか、店内はとても空いていました。

『ホテル八重の翠東京』の朝食は、セットメニューが 2種類 。
「焼き魚定食」と「鯛茶漬け」です。

今回は、「焼き魚定食」を選択。
出てきたプレートは、こんな内容でした。

トレーに収まらず、一皿別に提供された「焼き魚」と「卵焼き」。

さらに「サラダ」に「おでん」に「納豆」など、ボリューム満点の内容でした

なぜか、サラダの中にあった「明太子」。。

ついつい、ごはんが進みます。
なお、ご飯はおかわり可能とのことでした。
一方、ドリンクはフリーで飲み放題。
こちらで、ビニル手袋をつけて取りに行きます。

冷たい飲み物は、全部で 5種類 。
「牛乳」「アップル」「オレンジ」「野菜ジュース」「水」があります。

まだまだ暑さ厳しい8月、ちゃんと氷も用意されているのも嬉しいポイントです。

こちらは、ホットドリンクのコーナー。
カップ類にも、こだわりを感じます。

ホットドリンクは、全部で 4種類 。
「ホットコーヒー」と、「ほうじ茶」「紅茶」「煎茶」があります。

ちなみに、ドリンクは持ち帰りできるようになっています。

【朝食メニュー】
~①焼魚定食~
・焼魚
・厚焼き玉子
・おでん(大根、白滝、つくね、練り物)
・納豆
・味のり
・サラダ
・からし明太子
・白米
・味噌汁
・香の物
・フルーツヨーグルト
~②鯛茶漬け~
・真鯛の刺身
・胡麻だれ
・薬味
・煎茶出汁
・サラダ
・厚焼き玉子
・鯛の揚げ物
・白米
・香の物
・フルーツヨーグルト
~フリードリンク~
・牛乳
・アップルジュース
・オレンジジュース
・野菜ジュース
・水
・ホットコーヒー
・ほうじ茶
・紅茶
・煎茶
今回の部屋は、“スタンダードシングル” 。
ホテル八重の翠東京は、洗面所・バス・トイレが3点独立型。
洗面台は、焼き物のような造りでとてもオシャレです。

シングルなのであまり期待はしていなかったのですが、ひとりで過ごすには十分な広さ


ベッドの横には、「テーブル」「椅子」もあります。

「急須」は南部鉄器で、「茶器」は織部焼。
こまかいところまで、和へのこだわりを感じます


洗面台の引き出しには、「アメニティ」と「ドライヤー」。

そして、ついついメーカーも気になる「除菌消臭スプレー」。

商品名は、“リフレッシュ・ラボ” でした。
もちろん「加湿空気清浄機」もあります。

そして、浴室に。

お手洗い。

まだまだ新しくて清潔感あるお部屋で、快適に過ごすことができました

今回はバタバタして利用しませんでしたが、フロントにはウェルカムドリンクもあります。
そして、チェックイン前に最寄りのコンビニを探していて発見したのが24時間営業の「マルエツプチ」でした。
そしてあとから気づきましたが、マルエツ以外にもホテル出て道路を渡った先に「ローソン」もありました。

ふだんあまり目にしませんが、楽天トラベルの 【得旅キャンペーン】 の参加ホテルでもあるホテル八重の翠東京。
得旅キャンペーンにエントリーの上、さらに「楽天スーパーポイント10倍プラン」で宿泊したのでポイント還元率高く利用することができました

他にもレディースプランや年齢層別プランがあるなど、おもしろいラインナップになっていました。
チェックイン時間が 14:00〜27:00 と遅くまで対応していただけるのも、仕事が忙しい人間には嬉しいポイントです。(チェックアウト11:00)
よろしければ、ぜひチェックしてみて下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。
素敵な旅やお食事ができますように

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
