こんにちは。
今日ご紹介するのは、仙太郎の「くず桜」。
毎年夏にかけて販売される、期間限定商品です。
いつからいつまで食べられる?
カロリーや日持ちは?
原材料やアレルギーは?
などなど、気になることがたくさん。
ということで、実際に食べてみました!
今日は私のクチコミ(感想)や販売店なども含め、このブログで詳しくご紹介したいと思います
(※2023.05.15追記更新)
〔目次〕
■商品詳細
■実食レポ
■販売期間・店舗
・2023年 ※追記
・2022年
□京都祇園祭が見れるホテル
□朝食のみ食べられるホテル
▮商品詳細
さっそくですが、こちらが仙太郎の「くず桜」。
葛を本返しにして小豆こしあんを包み、仕上げに2枚の塩漬け桜葉で挟んだお菓子。
値段は、1個 税込216円です。

この日は、お盆休み真っ只中の8月。
私が訪れたのは、大阪にある阪急うめだ本店です。

いつ行っても行列ができている仙太郎。
ちょうどお盆期間とあって、限定商品の盆菓子も並んでいました。

買い物を終え帰宅後、さっそく食べてみることに。
ちなみに仙太郎の手提げ袋(無料)はこんな感じです。

持ち運び(保存方法)は、真夏の8月でも「常温」で問題ないとのこと。
ただ猛暑日のこの日、不安になった私はダメもとで「保冷剤」をお願いすると、このように1つ付けて下さいました
(※希望者のみ)

同封されていたのは、購入したお菓子の商品説明カード。

このカード、開いてみるとくず桜の説明が予想以上にぎっしりと書かれていました。。

くず桜の消費期限は、当日。
箱に貼られたシールにも、しっかり販売日・消費期限の記載があり、どちらも同日になっていました。

箱を開けると、丁寧に包装された和菓子が登場。
お菓子がくっつかないよう、何枚ものシートで仕切られています。
この日購入したのは、「みなづき(白・抹茶)」と「くず桜」。
そして、“阪急うめだ本店限定” の「白ごま入り黒千石おはぎ」の4種類。
黒千石おはぎ以外は、全て夏季限定商品です。

くず桜については、「なし」と書かれていました。
▮実食レポ
では、いよいよ実食!!
箱から出すと、こんな感じ。

箱を開けた瞬間に、桜の香りが広がります🌸

わかりにくいですが、2枚の葉っぱで包まれています。

店員さんが「食べる前に冷蔵庫で冷やしてもいいですよ」と仰っていましたが、今回は常温のまま食べてみることに。
葉っぱをめくると、こんな感じです。

くず桜の大きさは、おおよそ 4.5㎝ × 4.5㎝ × 3.0㎝。
そのうち、皮(くず)の厚さは 約0.5㎝。
中の餡子は、“こしあん” でした。

くず部分はとてもやわらかくプルプル。
こし餡は軽い食感で舌触りもなめらかです
桜餅などの葉はたいてい食べる私ですが。
くず桜の葉はしっかり厚みがあり、食べられませんでした。。
商品名:くず桜
価格:税込216円
▮販売期間・店舗
❚ 2023年
そんなくず桜の販売期間、2023年5月25日~8月下旬。
ただし、「三越銀座店」「東横のれん街店」では5月8日から先行販売されています。
5月8日~
・三越銀座店
・東横のれん街店
5月25日~
❚ 2022年
そして、2022年も5月25日~8月下旬。
毎年、仙太郎の公式ホームページに掲載されていました。
夏の暑い時期にぴったりな「くず桜」。
余談ですが、また別日に訪れた京都髙島屋では“季節一番のおすすめ商品”。かつ 人気No.2 のお菓子でした

2022.7 @髙島屋京都店
▮京都祇園祭が見れるホテル
少し話は逸れますが、夏の京都の風物詩「祇園祭」。
暑い時期に開催される伝統行事も、“室内で鑑賞できるホテル” があります。
詳しくは、新ブログでまとめています。
観光客の方も地元の方もよければぜひご覧いただき、夏の京都を満喫してみて下さい
★【2023京都祇園祭】山鉾巡行の鑑賞プラン(客室・ロビー)があるホテル・宿まとめ
▮朝食のみ食べられるホテル
また、このブログでは “宿泊者以外も食べられる京都のホテル朝食” についてもまとめています。
ホテルによって、メニュー・値段もさまざま。
旅やちょっとしたおでかけのネタに、よろしければこちらものぞいてみて下さい
★【京都駅】ホテル朝食だけ食べたい!宿泊なしでも利用できるモーニング!メニュー(ビュッフェ)・料金まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵なお買い物ができますように
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

今日ご紹介するのは、仙太郎の「くず桜」。
毎年夏にかけて販売される、期間限定商品です。
いつからいつまで食べられる?
カロリーや日持ちは?
原材料やアレルギーは?
などなど、気になることがたくさん。
ということで、実際に食べてみました!
今日は私のクチコミ(感想)や販売店なども含め、このブログで詳しくご紹介したいと思います

〔目次〕
■商品詳細
■実食レポ
■販売期間・店舗
・2023年 ※追記
・2022年
□京都祇園祭が見れるホテル
□朝食のみ食べられるホテル
▮商品詳細
さっそくですが、こちらが仙太郎の「くず桜」。
葛を本返しにして小豆こしあんを包み、仕上げに2枚の塩漬け桜葉で挟んだお菓子。
値段は、1個 税込216円です。

この日は、お盆休み真っ只中の8月。
私が訪れたのは、大阪にある阪急うめだ本店です。

いつ行っても行列ができている仙太郎。
ちょうどお盆期間とあって、限定商品の盆菓子も並んでいました。

買い物を終え帰宅後、さっそく食べてみることに。
ちなみに仙太郎の手提げ袋(無料)はこんな感じです。

持ち運び(保存方法)は、真夏の8月でも「常温」で問題ないとのこと。
ただ猛暑日のこの日、不安になった私はダメもとで「保冷剤」をお願いすると、このように1つ付けて下さいました


同封されていたのは、購入したお菓子の商品説明カード。

このカード、開いてみるとくず桜の説明が予想以上にぎっしりと書かれていました。。


くず桜の消費期限は、当日。
箱に貼られたシールにも、しっかり販売日・消費期限の記載があり、どちらも同日になっていました。

箱を開けると、丁寧に包装された和菓子が登場。
お菓子がくっつかないよう、何枚ものシートで仕切られています。
この日購入したのは、「みなづき(白・抹茶)」と「くず桜」。
そして、“阪急うめだ本店限定” の「白ごま入り黒千石おはぎ」の4種類。
黒千石おはぎ以外は、全て夏季限定商品です。

ちなみに、実際に購入してみても、“カロリー” や “原材料”の表記はどこにもありません。。
ただし、仙太郎の公式ホームページを見ると商品ごとに“特定原材料” については明記あり。

ただし、仙太郎の公式ホームページを見ると商品ごとに“特定原材料” については明記あり。
くず桜については、「なし」と書かれていました。
▮実食レポ
では、いよいよ実食!!
箱から出すと、こんな感じ。

箱を開けた瞬間に、桜の香りが広がります🌸

わかりにくいですが、2枚の葉っぱで包まれています。

店員さんが「食べる前に冷蔵庫で冷やしてもいいですよ」と仰っていましたが、今回は常温のまま食べてみることに。
葉っぱをめくると、こんな感じです。

くず桜の大きさは、おおよそ 4.5㎝ × 4.5㎝ × 3.0㎝。
そのうち、皮(くず)の厚さは 約0.5㎝。
中の餡子は、“こしあん” でした。

くず部分はとてもやわらかくプルプル。
こし餡は軽い食感で舌触りもなめらかです

桜餅などの葉はたいてい食べる私ですが。
くず桜の葉はしっかり厚みがあり、食べられませんでした。。

今回の「くず桜」の感想は、こちらです。※個人の感想です。
味 ★★★★☆(4)
値段 ★★★☆☆(3)
リピート ★★★☆☆(3)
商品名:くず桜
価格:税込216円
消費期限:当日
保存方法:常温(※直射日光・高温多湿な場所を避け、できるだけ涼しいところに保存)
カロリー:記載なし(不明)
特定原材料:なし
特定原材料:なし
特定原材料に準ずるもの:なし
販売期間:2022年5月25日〜8月下旬(※店舗により販売期間が異なる)
販売期間:2022年5月25日〜8月下旬(※店舗により販売期間が異なる)
取扱店舗:一部店舗を除く各店舗
▮販売期間・店舗
❚ 2023年
そんなくず桜の販売期間、2023年5月25日~8月下旬。
ただし、「三越銀座店」「東横のれん街店」では5月8日から先行販売されています。
5月8日~
・三越銀座店
・東横のれん街店
5月25日~
[関西]
・本店
・山科店
・大丸京都店
・髙島屋京都店
・JR京都伊勢丹店
・阪急うめだ本店
・髙島屋大阪店
・近鉄あべのハルカス店
・神戸阪急店
[中部]
・松坂屋名古屋店
・JR名古屋タカシマヤ店
[関東]
・東京支社
・髙島屋横浜店
・伊勢丹新宿本店
・東武池袋店
・京王新宿店
❚ 2022年
そして、2022年も5月25日~8月下旬。
毎年、仙太郎の公式ホームページに掲載されていました。
夏の暑い時期にぴったりな「くず桜」。
余談ですが、また別日に訪れた京都髙島屋では“季節一番のおすすめ商品”。かつ 人気No.2 のお菓子でした


2022.7 @髙島屋京都店
▮京都祇園祭が見れるホテル
少し話は逸れますが、夏の京都の風物詩「祇園祭」。
暑い時期に開催される伝統行事も、“室内で鑑賞できるホテル” があります。
詳しくは、新ブログでまとめています。
観光客の方も地元の方もよければぜひご覧いただき、夏の京都を満喫してみて下さい

★【2023京都祇園祭】山鉾巡行の鑑賞プラン(客室・ロビー)があるホテル・宿まとめ
▮朝食のみ食べられるホテル
ホテルによって、メニュー・値段もさまざま。
旅やちょっとしたおでかけのネタに、よろしければこちらものぞいてみて下さい

★【京都駅】ホテル朝食だけ食べたい!宿泊なしでも利用できるモーニング!メニュー(ビュッフェ)・料金まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵なお買い物ができますように

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

