こんにちは。
デパ地下でいつも人が並んでいる、大人気の『Tartine (タルティン)』。
あの「オードリー」や「薫るバターサブリナ」と同じく、「Plaisir(プレジィール)」が運営するスイーツブランドのひとつです。
公式オンラインショップはありますが、販売されるのはバレンタインなどのごく限られた時期のみ。
まれに百貨店等の期間限定出店があるものの、そんな頻繁にはありません。。
ふだんは商品情報もわからず、実際に常設店舗に行かなければ買えません。。
そして、何より気になるのがタルティン商品の味や口コミ。
はたして、美味しいのかまずいのか??
買うなら、どれがおすすめなのか??
さらには、賞味期限(日持ち)やカロリーなどなど。
私一個人の感想にはなりますが、こちらのブログで詳しくご紹介したいと思います
【タルティン(ストロベリー)】

まずは、お店の名前にもなっている「タルティン(ストロベリー)」。
タルティンは通常、“定番+季節限定“ の 2種類の味があります。
1年中ある定番味が、このストロベリー🍓
さくさくのタルトに、甘酸っぱいストロベリージャムとクリームを絞り、チョコレートと苺が飾られたお菓子です。
個包装の袋を開けると、プラスチックのケースにこんな可愛いひとくちサイズの焼菓子が入っています。

タルティンの大きさは、4.0㎝ × 4.0㎝ × 2.5㎝。
タルト部分は、約1㎝ ほどです。
重さは、1個あたり 16g 。(※外装込)
とても小さくて軽いタルトです。

気になる断面は、こんな感じ。
中央にはベリーソース(ジャム)があり、そのまわりには苺のクリームがたっぷり。

そして、よくよく見るとタルトとクリームの間にはチョコレートも。
小さいとはいえ、とても手が込んだ造りになっています

食べてみると、ジャムとその下のチョコは甘いですが、いちごの甘酸っぱさもしっかりと感じます。
タルト生地はサクサク軽い食感。
パクっとひと口で食べてしまうのが、もったいないようなお菓子です。
「タルティン(ストロベリー)」のカロリーは、1個あたり 80㎉ 。
賞味期限は、2021.12.30購入分で、2022.02.06 。
約1ヵ月ちょっと(約38日)の日持ちになっていました。
【タルティン(プラリネチョコ)】

一方、こちらは「タルティン(プラリネチョコ)」。
クリスマスが終わったあとの新春バージョンで登場し、ホワイトデーあたりまで販売された商品です。
さくさくのタルトに、ヘーゼルナッツのプラリネとプラリネチョコクリームを絞ったお菓子🍫
ストロベリー同様、透明のプラスチックケースに入っています。

こちらも大きさは、4.0㎝ × 4.0㎝ × 2.0㎝。
重さは、1個あたり 16g。(※外装込)
こちらもひとくちサイズの軽いタルトです。

プラリネチョコの断面は、こんな感じ。
中央にはヘーゼルナッツのプラリネ、そのまわりはプラリネチョコクリーム。
そして、やはりタルトとの間にはチョコレートがあります。

真ん中のプラリネは、ナッツの風味も甘さも強いです。
食感は、滑らかというより舌に残るようなシャリシャリした不思議な食感。
一方のクリームは、プラリネに比べるとわずかに甘さは控えめ。
食感や甘さの濃淡がおもしろいプラリネチョコレート。
ストロベリーより甘く、ヘーゼルナッツの存在感を感じるスイーツです
タルティン(プラリネチョコ)のカロリーは、1個あたり 85㎉ 。
賞味期限は、2021.12.30購入分で、2022.02.10 。
約1ヶ月ちょっと(約42日)の日持ちになっていました。
【ニコル】

つづいては、「ニコル」。
秋から春にかけて登場する、期間限定のクマのデザインのチョコレート菓子です。
個包装の袋を開けると、こんな感じ。
ニコルはトレーやケースなどはなく、そのまま袋に入っています。

ニコルの大きさは、7.5㎝×6.0㎝×1.0㎝。
重さは、1個あたり 22 g。
生地の中には、なめらかなミルクチョコレート。
その上には、アーモンドキャラメルリゼとホワイトチョコが飾られています。
蝶ネクタイを模ったホワイトチョコが、なんともかわいいです

ニコルの土台はタルトやクッキーではなく、“もなかの皮” 。
原材料にも、「もなか皮(もち米・ココアパウダー)」と書かれていました。

うっかり写真を撮り忘れましたが、ひっくり返すと可愛いお顔になっています。

もなか生地はチョコと合うのだろうかと、半信半疑で食べてみたのですが。。
これが意外と最中という感じがしなくて、サクサクで美味しい
ミルク感の強いチョコレート。
甘みは強く、トッピングされたアーモンドキャラメルリゼもさらに甘め。
見た目も可愛いく、甘いもの好きの女子に特に喜ばれそうです
ニコルのカロリーは、1個あたり130㎉ 。
賞味期限は、2022.01.22購入分で、2022.03.13 。
約1ヶ月半の日持ちになっていました。
【ニコル(ストロベリー)】

そして、味違いの「ニコル(ストロベリー)」。
バレンタインからホワイトデーにかけて登場する、「ニコル(ミルクチョコレート)」より販売期間の短い商品です。
個包装の袋を開けると、こんな感じです。

こちらも大きさは、7.5㎝×6.0㎝×1.0㎝。
重さは、1個あたり 21 g。
生地の中には、なめらかなストロベリーチョコクリーム。
その上には、フリーズドライいちごと、ホワイトチョコが飾られています。

こちらも同じく、もなか生地。
ニコルより濃い色をしているので、原材料を見てみると。。
「もなか皮(もち米・ブラックココアパウダー・でん粉・ココアパウダー)」と書かれていました。

ストロベリーはミルクチョコレートに比べると、チョコにもドライ苺にも酸味があり爽やかな味
もなか生地もビターな風味で、同じニコルでも印象が全然違ってきます。
せっかくなら、2種類セット買いしたいスイーツです
ニコル(ストロベリー)のカロリーは、1個あたり 117㎉。
賞味期限は、2022.01.22購入分で、2022.03.06。
約1か月半の日持ちになっていました。
【ブーケ】

つづいては、「ブーケ」。
こちらは、春限定のラングドシャ。
中には香ばしいアーモンドキャラメルリゼと、ストロベリークリームが入ったお菓子です。

ブーケの大きさは、7.0㎝×3.0㎝×2.5㎝。
重さは、1個あたり 11 g。
ピスタチオ・乾燥いちご・乾燥りんごなどがトッピングされています。

底の方には、キャラメルリゼされたアーモンドが丸々1粒入っています。

ラングドシャは繊細で軽いサクサク食感。
中のストロベリークリームは、思ったよりもやわらか。
ほんのり酸味もあり、ちょうどいい甘さです
ブーケ(ストロベリー)のカロリーは、1個あたり 71㎉。
賞味期限は、2022.02.26購入分で、2022.04.16。
約1ヶ月半の日持ちになっていました。
【カトラン】

クリスマスに限定販売された、「カトラン」🎄
ココアラングドシャの中には、ミルククリーム。
そして、アーモンド・ピスタチオ・いちごがトッピングされたお菓子です。
個包装の袋を開けると、こんな感じ。

カトランの大きさは、7.0㎝×3.0㎝×2.5㎝。
重さは、1個あたり 12 g。
ピスタチオと乾燥いちごがたっぷり入っています

そして、中にはミルククリームがぎっしりと。

底の方には、アーモンドキャラメルリゼが1粒入っています。

ラングドシャはサクサクで、ココアの風味はほんのり。
最初、生クリームかと思うくらい柔らかくなめらかなクリーム。
乾燥いちごは酸味があって、いいアクセント。
さきほどのブーケもですが。丸ごと入ったアーモンドはかなり甘めです。
カトランのカロリーは、1個あたり 61㎉ 。
賞味期限は、2021.11.21購入分で、2022.01.13 。
約1か月半の日持ちになっていました。
【もみの木】

カトランと同じく、クリスマスの季節限定商品の「もみの木」。
さくさくのサブレ生地のクッキーです。
封を開けると、透明のプラスチックのトレーに入っています。

もみの木の大きさは、8㎝×6.5㎝×0.3㎝。
ピンクとグリーンの部分は、チョコレートではなく砂糖です。

タルティンと並べてみると、とってもかわいいです

口に入れた瞬間、てっきりジンジャークッキーかと思ったもみの木。
シナモンとスパイスの風味が強いですが、原材料には生姜の文字はありません。
クッキー自体は甘さ控えめ、砂糖部分の方が甘い印象。
スパイシーで個性的なクッキーですが、ザクザク食感でとても美味しいです
もみの木のカロリーは、1個あたり 79㎉ でした。
【トラクッキー】

2021年~2022年の年末年始にかけて登場した「トラクッキー」。
新年の干支の“虎”がモチーフのクッキーです。
こちらは、厚めの紙トレーと一緒に入っています。

トラクッキーの大きさは、7㎝×6.5㎝×0.5㎝ 。
重さは、1個あたり 12 g 。
見るからに香ばしい、しっかり固めのクッキーです。

生地に入った “オレンジ皮砂糖漬け” がアクセントになった、トラクッキー。
香ばしくザクザク食感で、かなり固めのサブレです。
最初は甘さ控えめな印象ですが、噛めば噛むほど甘みが出てきて、一度食べたらやみつきになりそうでした
トラクッキーのカロリーは、1個あたり125㎉ 。
賞味期限は、2021.12.30購入分で、2022.02.25 。
約2ヵ月ほどの日持ちになっていました。
以上、8商品が私がこれまでに食べたお菓子。
ランキング形式でおすすめを紹介したいところですが、正直難しい。。
なぜかというと、どれも美味しいんです
とても失礼ながら、最初は可愛さ重視かと思ったのですが、今のところどれもハズレなしの美味しさ!!
シンプルなクッキーですら、何かちょっと工夫があってとても美味しいんです
なので、私がリピートするなら絶対『詰め合わせギフト』!!
単品買いより、バリエーション豊富にいろいろ楽しめるギフト箱がおすすめです。
ちなみに、もしあえて単品を選ぶとしたら、私は「ニコル」を買いたい(贈りたい)です
※上記は私個人の感想です。ご参考程度にお読みいただけると幸いです。
最後に、タルティンといえば缶や箱まで可愛いのが特徴のひとつ
ここで、私が買ったものをちょこっとご紹介したいと思います。
▮カトラン(クリスマス限定)

11月に購入した「カトラン」。
大・小の2サイズが販売されていて、私が購入したのは小サイズ。

カトラン×6個、もみの木×1個の、計7個入。
お値段は、税込1,296円でした。


〔カトラン(小)〕
7個入 1,296円(税込)
▮タルティン四角缶(小)(年末年始限定)

つづいて、12月の年末に購入した「タルティン四角缶」。
定番の四角缶も、季節によって中身が変わります。
こちらも大・小の2サイズ展開ですが、こちらは小サイズ。

この時は、タルティン(ストロベリー&プラリネチョコ)各3個+トラクッキー2個の、計8個入。
お値段、税込1,772円でした。

〔タルティン四角缶(小)〕
8個入 1,772円(税込)
▮限定缶(L)(バレンタイン・ホワイトデー限定)

こちらは、1月に購入した「限定缶」。
L・Mの2サイズ展開で、こちらはLサイズになります。
販売開始まもなく買いに行ったのですが、残念ながらすでに完売。。
再度リベンジした、思い出深い商品です。

中身は、4種類14個入。

〔限定缶(L)〕
14個入 2,808円(税込)
▮ブーケ(春限定)

最後は、2月購入の「ブーケ」。
大・小の2サイズ展開で、こちらは小サイズ。
中身は、苺のラングドシャ1種類の7個入。
お値段、税込1,296円でした。

〔ブーケ(小)〕
7個入 1,296円(税込)
公式HPがなく、商品の細かい情報が公開されていないタルティン。
カロリーや原材料など、わからないことも多いですが。。
各商品の裏面には、このようにしっかりと記載があります。


賞味期限も、個包装単位で記載されているので安心です。


最後に、余談をひとつだけ。。
紙箱(円柱タイプ)を買った時に、いつもやってしまうこと。
実は、このシールをキレイにはがすのが大変なのです。。
どうやっても汚くなってしまう、シール部分。。
かわいい箱を大事に取っておきたい方は、はさみでカットしてしまった方が無難かもしれません。。

そして、2022年8月3日~8月16日まで「神戸阪急」に期間限定出店されています。
ぜひチェックしてみて下さい
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります
☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

デパ地下でいつも人が並んでいる、大人気の『Tartine (タルティン)』。
あの「オードリー」や「薫るバターサブリナ」と同じく、「Plaisir(プレジィール)」が運営するスイーツブランドのひとつです。
公式オンラインショップはありますが、販売されるのはバレンタインなどのごく限られた時期のみ。
まれに百貨店等の期間限定出店があるものの、そんな頻繁にはありません。。
ふだんは商品情報もわからず、実際に常設店舗に行かなければ買えません。。

そして、何より気になるのがタルティン商品の味や口コミ。
はたして、美味しいのかまずいのか??
買うなら、どれがおすすめなのか??
さらには、賞味期限(日持ち)やカロリーなどなど。
私一個人の感想にはなりますが、こちらのブログで詳しくご紹介したいと思います

【タルティン(ストロベリー)】

まずは、お店の名前にもなっている「タルティン(ストロベリー)」。
タルティンは通常、“定番+季節限定“ の 2種類の味があります。
1年中ある定番味が、このストロベリー🍓
さくさくのタルトに、甘酸っぱいストロベリージャムとクリームを絞り、チョコレートと苺が飾られたお菓子です。
個包装の袋を開けると、プラスチックのケースにこんな可愛いひとくちサイズの焼菓子が入っています。

タルティンの大きさは、4.0㎝ × 4.0㎝ × 2.5㎝。
タルト部分は、約1㎝ ほどです。
重さは、1個あたり 16g 。(※外装込)
とても小さくて軽いタルトです。

気になる断面は、こんな感じ。
中央にはベリーソース(ジャム)があり、そのまわりには苺のクリームがたっぷり。

そして、よくよく見るとタルトとクリームの間にはチョコレートも。
小さいとはいえ、とても手が込んだ造りになっています


食べてみると、ジャムとその下のチョコは甘いですが、いちごの甘酸っぱさもしっかりと感じます。
タルト生地はサクサク軽い食感。
パクっとひと口で食べてしまうのが、もったいないようなお菓子です。
「タルティン(ストロベリー)」のカロリーは、1個あたり 80㎉ 。
賞味期限は、2021.12.30購入分で、2022.02.06 。
約1ヵ月ちょっと(約38日)の日持ちになっていました。
【タルティン(プラリネチョコ)】

一方、こちらは「タルティン(プラリネチョコ)」。
クリスマスが終わったあとの新春バージョンで登場し、ホワイトデーあたりまで販売された商品です。
さくさくのタルトに、ヘーゼルナッツのプラリネとプラリネチョコクリームを絞ったお菓子🍫
ストロベリー同様、透明のプラスチックケースに入っています。

こちらも大きさは、4.0㎝ × 4.0㎝ × 2.0㎝。
重さは、1個あたり 16g。(※外装込)
こちらもひとくちサイズの軽いタルトです。

プラリネチョコの断面は、こんな感じ。
中央にはヘーゼルナッツのプラリネ、そのまわりはプラリネチョコクリーム。
そして、やはりタルトとの間にはチョコレートがあります。

真ん中のプラリネは、ナッツの風味も甘さも強いです。
食感は、滑らかというより舌に残るようなシャリシャリした不思議な食感。
一方のクリームは、プラリネに比べるとわずかに甘さは控えめ。
食感や甘さの濃淡がおもしろいプラリネチョコレート。
ストロベリーより甘く、ヘーゼルナッツの存在感を感じるスイーツです

タルティン(プラリネチョコ)のカロリーは、1個あたり 85㎉ 。
賞味期限は、2021.12.30購入分で、2022.02.10 。
約1ヶ月ちょっと(約42日)の日持ちになっていました。
【ニコル】

つづいては、「ニコル」。
秋から春にかけて登場する、期間限定のクマのデザインのチョコレート菓子です。
個包装の袋を開けると、こんな感じ。
ニコルはトレーやケースなどはなく、そのまま袋に入っています。

ニコルの大きさは、7.5㎝×6.0㎝×1.0㎝。
重さは、1個あたり 22 g。
生地の中には、なめらかなミルクチョコレート。
その上には、アーモンドキャラメルリゼとホワイトチョコが飾られています。
蝶ネクタイを模ったホワイトチョコが、なんともかわいいです


ニコルの土台はタルトやクッキーではなく、“もなかの皮” 。
原材料にも、「もなか皮(もち米・ココアパウダー)」と書かれていました。

うっかり写真を撮り忘れましたが、ひっくり返すと可愛いお顔になっています。

もなか生地はチョコと合うのだろうかと、半信半疑で食べてみたのですが。。

これが意外と最中という感じがしなくて、サクサクで美味しい

ミルク感の強いチョコレート。
甘みは強く、トッピングされたアーモンドキャラメルリゼもさらに甘め。
見た目も可愛いく、甘いもの好きの女子に特に喜ばれそうです

ニコルのカロリーは、1個あたり130㎉ 。
賞味期限は、2022.01.22購入分で、2022.03.13 。
約1ヶ月半の日持ちになっていました。
【ニコル(ストロベリー)】

そして、味違いの「ニコル(ストロベリー)」。
バレンタインからホワイトデーにかけて登場する、「ニコル(ミルクチョコレート)」より販売期間の短い商品です。
個包装の袋を開けると、こんな感じです。

こちらも大きさは、7.5㎝×6.0㎝×1.0㎝。
重さは、1個あたり 21 g。
生地の中には、なめらかなストロベリーチョコクリーム。
その上には、フリーズドライいちごと、ホワイトチョコが飾られています。

こちらも同じく、もなか生地。
ニコルより濃い色をしているので、原材料を見てみると。。
「もなか皮(もち米・ブラックココアパウダー・でん粉・ココアパウダー)」と書かれていました。

ストロベリーはミルクチョコレートに比べると、チョコにもドライ苺にも酸味があり爽やかな味

もなか生地もビターな風味で、同じニコルでも印象が全然違ってきます。
せっかくなら、2種類セット買いしたいスイーツです

ニコル(ストロベリー)のカロリーは、1個あたり 117㎉。
賞味期限は、2022.01.22購入分で、2022.03.06。
約1か月半の日持ちになっていました。
【ブーケ】

つづいては、「ブーケ」。
こちらは、春限定のラングドシャ。
中には香ばしいアーモンドキャラメルリゼと、ストロベリークリームが入ったお菓子です。

ブーケの大きさは、7.0㎝×3.0㎝×2.5㎝。
重さは、1個あたり 11 g。
ピスタチオ・乾燥いちご・乾燥りんごなどがトッピングされています。

底の方には、キャラメルリゼされたアーモンドが丸々1粒入っています。

ラングドシャは繊細で軽いサクサク食感。
中のストロベリークリームは、思ったよりもやわらか。
ほんのり酸味もあり、ちょうどいい甘さです

ブーケ(ストロベリー)のカロリーは、1個あたり 71㎉。
賞味期限は、2022.02.26購入分で、2022.04.16。
約1ヶ月半の日持ちになっていました。
【カトラン】

クリスマスに限定販売された、「カトラン」🎄
ココアラングドシャの中には、ミルククリーム。
そして、アーモンド・ピスタチオ・いちごがトッピングされたお菓子です。
個包装の袋を開けると、こんな感じ。

カトランの大きさは、7.0㎝×3.0㎝×2.5㎝。
重さは、1個あたり 12 g。
ピスタチオと乾燥いちごがたっぷり入っています


そして、中にはミルククリームがぎっしりと。

底の方には、アーモンドキャラメルリゼが1粒入っています。

ラングドシャはサクサクで、ココアの風味はほんのり。
最初、生クリームかと思うくらい柔らかくなめらかなクリーム。
乾燥いちごは酸味があって、いいアクセント。
さきほどのブーケもですが。丸ごと入ったアーモンドはかなり甘めです。
カトランのカロリーは、1個あたり 61㎉ 。
賞味期限は、2021.11.21購入分で、2022.01.13 。
約1か月半の日持ちになっていました。
【もみの木】

カトランと同じく、クリスマスの季節限定商品の「もみの木」。
さくさくのサブレ生地のクッキーです。
封を開けると、透明のプラスチックのトレーに入っています。

もみの木の大きさは、8㎝×6.5㎝×0.3㎝。
ピンクとグリーンの部分は、チョコレートではなく砂糖です。

タルティンと並べてみると、とってもかわいいです


口に入れた瞬間、てっきりジンジャークッキーかと思ったもみの木。
シナモンとスパイスの風味が強いですが、原材料には生姜の文字はありません。
クッキー自体は甘さ控えめ、砂糖部分の方が甘い印象。
スパイシーで個性的なクッキーですが、ザクザク食感でとても美味しいです

もみの木のカロリーは、1個あたり 79㎉ でした。
【トラクッキー】

2021年~2022年の年末年始にかけて登場した「トラクッキー」。
新年の干支の“虎”がモチーフのクッキーです。
こちらは、厚めの紙トレーと一緒に入っています。

トラクッキーの大きさは、7㎝×6.5㎝×0.5㎝ 。
重さは、1個あたり 12 g 。
見るからに香ばしい、しっかり固めのクッキーです。

生地に入った “オレンジ皮砂糖漬け” がアクセントになった、トラクッキー。
香ばしくザクザク食感で、かなり固めのサブレです。
最初は甘さ控えめな印象ですが、噛めば噛むほど甘みが出てきて、一度食べたらやみつきになりそうでした

トラクッキーのカロリーは、1個あたり125㎉ 。
賞味期限は、2021.12.30購入分で、2022.02.25 。
約2ヵ月ほどの日持ちになっていました。
以上、8商品が私がこれまでに食べたお菓子。
ランキング形式でおすすめを紹介したいところですが、正直難しい。。

なぜかというと、どれも美味しいんです

とても失礼ながら、最初は可愛さ重視かと思ったのですが、今のところどれもハズレなしの美味しさ!!
シンプルなクッキーですら、何かちょっと工夫があってとても美味しいんです

なので、私がリピートするなら絶対『詰め合わせギフト』!!
単品買いより、バリエーション豊富にいろいろ楽しめるギフト箱がおすすめです。
ちなみに、もしあえて単品を選ぶとしたら、私は「ニコル」を買いたい(贈りたい)です

※上記は私個人の感想です。ご参考程度にお読みいただけると幸いです。
最後に、タルティンといえば缶や箱まで可愛いのが特徴のひとつ

ここで、私が買ったものをちょこっとご紹介したいと思います。
▮カトラン(クリスマス限定)

11月に購入した「カトラン」。
大・小の2サイズが販売されていて、私が購入したのは小サイズ。

カトラン×6個、もみの木×1個の、計7個入。
お値段は、税込1,296円でした。


〔カトラン(小)〕
7個入 1,296円(税込)
(カトラン6個・もみの木1個)
▮タルティン四角缶(小)(年末年始限定)

つづいて、12月の年末に購入した「タルティン四角缶」。
定番の四角缶も、季節によって中身が変わります。
こちらも大・小の2サイズ展開ですが、こちらは小サイズ。

この時は、タルティン(ストロベリー&プラリネチョコ)各3個+トラクッキー2個の、計8個入。
お値段、税込1,772円でした。

〔タルティン四角缶(小)〕
8個入 1,772円(税込)
(タルティン(ストロベリー&プラリネチョコ)各3個・トラクッキー2個)
▮限定缶(L)(バレンタイン・ホワイトデー限定)

こちらは、1月に購入した「限定缶」。
L・Mの2サイズ展開で、こちらはLサイズになります。
販売開始まもなく買いに行ったのですが、残念ながらすでに完売。。

再度リベンジした、思い出深い商品です。

中身は、4種類14個入。
タルティン(ストロベリー&プラリネチョコ)各4個+ニコル(ミルクチョコ&ストロベリー)各3個。
お値段は、税込2,808円でした。
お値段は、税込2,808円でした。

〔限定缶(L)〕
14個入 2,808円(税込)
(タルティン(ストロベリー&プラリネチョコ)各4個・ニコル(ミルクチョコ&ストロベリー)各3個)
▮ブーケ(春限定)

最後は、2月購入の「ブーケ」。
大・小の2サイズ展開で、こちらは小サイズ。
中身は、苺のラングドシャ1種類の7個入。
お値段、税込1,296円でした。

〔ブーケ(小)〕
7個入 1,296円(税込)
公式HPがなく、商品の細かい情報が公開されていないタルティン。
カロリーや原材料など、わからないことも多いですが。。

各商品の裏面には、このようにしっかりと記載があります。


賞味期限も、個包装単位で記載されているので安心です。


最後に、余談をひとつだけ。。

紙箱(円柱タイプ)を買った時に、いつもやってしまうこと。
実は、このシールをキレイにはがすのが大変なのです。。

どうやっても汚くなってしまう、シール部分。。
かわいい箱を大事に取っておきたい方は、はさみでカットしてしまった方が無難かもしれません。。


現在、タルティンの常設店舗は 4店舗 。
東京・横浜・名古屋・大阪にあります。
また、2022年7月25日~8月14日まで「東京駅北通路エリア グランスタ東京 POP UP GRANSTA GREEN」に。
東京・横浜・名古屋・大阪にあります。
【タルティン店舗一覧】
・東武百貨店 池袋店
・阪急 うめだ本店
・そごう 横浜店
・ジェイアール 名古屋タカシマヤ店
引用:プレジィール公式HPまた、2022年7月25日~8月14日まで「東京駅北通路エリア グランスタ東京 POP UP GRANSTA GREEN」に。
そして、2022年8月3日~8月16日まで「神戸阪急」に期間限定出店されています。
ぜひチェックしてみて下さい

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵なお買い物ができますように

日々の励みになります

☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
