こんにちは。

関西の人気土産といえば、やっぱり『551蓬莱』

大阪みやげのイメージが強い豚まん(肉まん)ですが、京都にも常設店が5店舗あります。

そのうち、京都河原町駅からすぐの場所にあるのが「京都高島屋店」

地元の方だけでなく観光客にもアクセスがよく、とても便利な店舗です。

となると、気になるのが ”商品メニュー”。

テイクアウト(持ち帰り)・イートイン(レストラン)・弁当・アイスキャンデーなどなど、いったい何が買えるのか?

今日はこのブログで、詳しくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが京都高島屋。



DSC_0835



その地下1F、河原町通り側(東)の南角のエリアにあるのが、「551京都高島屋店」です。



20220624_174158(1)



中央にはメニューサンプルのショーケースが。

これを境に、売場は2か所に分かれています。

右手に進むと、『お弁当』『レストラン(イートイン)』

左手に進むと、『持ち帰り(テイクアウト)』の売場になります。



20220624_173857



まずは、右手にある『お弁当』と『レストラン』。

現在、551蓬莱は京都に5店舗ありますが、お弁当もレストランもあるのは「京都高島屋店」と「京都伊勢丹店」の2店舗のみ。

とても貴重なお店です



20220624_173745(1)



まずは、レストランから。

右手奥は、お店で食べられるカウンター席が6~7名分ほど。

この時は、ご年配の男性5名が食事をされていました。

レストランの壁には、こんなお食事メニューがあります。

単品からセットメニューまで、豊富なラインナップです



20220624_173806



つづいて、お弁当コーナーへ。

いろんなところにメニューがあるので、どこを見ていいのかわからなくなりました。。



20220624_173754(1)



レジの下にあるメニューは、さきほどの大きなショーケースのサンプルと同じ。

これで全部かと思いましたが、この後、左手のテイクアウトコーナーへ移動すると、まだ他にもありました。。



20220624_173921



ということで、左手の『持ち帰り(テイクアウト)』コーナーへ。

ここには他店にもある定番の「豚まん」「焼売」、「餃子」「甘酢肉団子」などが並んでいます。



20220624_174350(1)



一部ですが、先ほどはなかったお弁当メニュー(エビチリ弁当)も。



20220624_174344



もちろん、「エビ焼売」や「ちまき」もあります。



20220624_174346



写真を撮り忘れましたが、さらに左手に進むと『アイスキャンデー』のコーナーもあります。

注文が決まらず、ウロウロしてしまった私。。

でも、しっかり見ないとお弁当メニューなども見落としてしまいそう。。

初めての方は、しっかり2つの売場とも、ェックした方がよさそうです。


この日はお弁当を買いたかった私。

いったいどちらに並ぶべきか迷いましたが、とりあえず『持ち帰り(テイクアウト)』のレジで注文&お会計。

お弁当は注文してから調理されます。

お会計後に番号札を渡され、10~15分ほどして再び受取りに行く形になります。



ちなみに、なぜ『持ち帰り(テイクアウト)』のレジに並んだかというと、アイスキャンデーも買いたかったから。。

お会計は一緒にできましたが、アイスはその場で手渡し。

商品によって受け渡し時間が違うせいもあり、店員さんも少し大変そうでした。。



あとから『お弁当』コーナーで、左右の売場でメニューが違うのお伺いすると


「どちらも同じです」


との返答が。

なので、お弁当を含む注文の場合は、比較的空いている右手の『お弁当』コーナーに行く方がいいかもしれません。


関西圏のいろんな場所に店舗がある551ですが、それぞれに微妙に違いがあります。

今回、京都高島屋の551蓬莱で買い物して思ったこと。


・商品をしっかり決めてから、列に並ぶ
・お弁当メニューは、左右の売場2か所ともチェック


これから行かれる方。

特に初めて訪れる方は、ぜひご参考になさって下さい


最後に、京都高島屋で買える 551持ち帰り商品 をまとめておきます。



【京都高島屋551メニュー】
~お弁当~
・酢豚弁当 ¥880
・エビチリ弁当 ¥880
・鶏の唐揚げ弁当 ¥880
・海鮮八宝菜弁当 ¥880
・天津飯弁当 ¥900
・五目炒飯弁当 ¥900
・海鮮焼きそば弁当 ¥950
・デラックス弁当 ¥1,150
・中華盛り合わせ ¥1,350


~一品・麺飯~
・五目炒飯 ¥650
・天津飯  ¥700
・鶏の唐揚げ ¥750
・小エビ天 ¥750
・エビチリ ¥800
・酢豚   ¥800
・海鮮八宝菜 ¥850
・海鮮焼きそば ¥950


~持ち帰り~
・豚まん
 2個入 ¥380
 4個入 ¥760
 6個入 ¥1,140
 8個入 ¥1,520
 10個入  ¥1,900
・焼売
 6個入   ¥420
 10個入 ¥700
・エビ焼売
 12個入 ¥600
 20個入 ¥1,000
・焼餃子
 10個入 ¥340
 15個入 ¥510
 20個入 ¥680
・551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
 3種 各1個¥380
・甘酢団子 ¥350


551蓬莱京都高島屋店の営業時間は、10:00~20:00

レストラン(イートイン)のラストオーダーと、お弁当最終受付は 19:30 になります。



【京都高島屋店 営業時間】
・テイクアウト10:00~20:00
・イートイン10:00~20:00
 (ラストオーダー19:30)
・お弁当10:00~
 (最終受付19:30)



ちなみに、私が今回買ったのは「五目炒飯弁当」

透明のビニル袋でしっかり包まれています。

プラスチックのれんげと、割りばし、お手拭きが一緒に入っていました。



20220624_201552



生まれも育ちも関西人ですが、なんとお弁当は初購入

人気があるのは知っていましたが、いつも「豚まん」「焼売」「甘酢団子」ばかり。

身近すぎると、意外と食べないものですね。。



そして、その炒飯弁当の内容はというと。。

消費期限は、購入日当日の22時。(17時半頃購入)



20220624_201612



袋から出すと、こんな感じ。

この時点では、さほど匂いは気になりません。



20220624_201657



蓋を開けると、こんな感じ。

ここで食欲をそそるものすごくいい匂いが広がりました。。



20220624_201852



人気の「焼売」「エビ焼売」がひとつずつ。



20220624_201917



なぜか空港や新幹線の売場では、あまり見かけない「甘酢団子」



20220624_201906



そして、実は今回初めて食べた「鶏の唐揚げ」「小エビ天」

絞ってしまったあとですが。。

レモンが一切れついていました。



20220624_201933



そして、こちらも初めての「五目炒飯」。



20220624_201911



今回、初めて食べたものが3点。

なかでも、特に炒飯がめちゃめちゃ美味しくて感動

お弁当とは思えない、本格的な中華レストランの味です



順位をつけるのは心苦しくもありますが。。

勝手におすすめ順にランキング形式で並べると、こんな感じでした ※個人の感想です


~おすすめランキング~
①炒飯
②海老焼売
③焼売
④甘酢肉団子
⑤小海老天
⑥唐揚げ


あくまで私の好みなので、ご参考程度にご覧いただけると幸いです。。



最後に余談ですが、京都高島屋では「京都応援クーポン」が使えます。

この日、近場旅行で京都に1泊していた私たち夫婦。

せっかくなので、いただいたクーポンでお支払いしました。



20220624_152713



もちろん、551含むデパ地下店舗でも利用可能。

ここにしかない惣菜店などで食材を購入し、ホテルステイを楽しみました🍷

観光客の方は、百貨店でのお土産・晩ごはん・朝ごはんのお買物などに利用されてもいいかもしれません


※写真は、2022年6月時点の内容です。




なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定(値上がり)” がありました。※追記

通販の詰め合わせもリニューアルして、以前より1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています




はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!

詳しくは、別記事でまとめています。

よければこちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に