※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは。
大阪のお土産で人気の、りくろーおじさんのチーズケーキ。
ケーキの底には “レーズン” が散りばめられています。
しかし、なかには「りくろーおじさんのレーズン抜き」をお探しの方もいらっしゃるかと思います。
りくろーおじさんのレーズンなしは買える?
りくろーおじさんのチーズケーキのレーズン抜きは注文できる?
りくろーのレーズンなしは昔は買えた?
などなど、チーズケーキの干しぶどうなしについて気になることがたくさん。
ということで、「りくろーおじさんのレーズンなし」についてお店で聞いてみました!
今日はその私の体験談やレーズン抜きの切り方について、このブログでご紹介したいと思います。
〔目次〕
■レーズンなしは買える?
■切り方(りくろーカット)
■店舗紹介
(新大阪駅・大阪駅・大阪伊丹空港)
■焼き菓子・生菓子・パン紹介
(はいチーズ・ニコマド・ちくわパン等)
□てつおじさんのチーズケーキ
▮レーズンなしは買える?
さっそくですが、こちらがりくろーおじさん一番人気のチーズケーキ。
底にはレーズンが見えます。

大阪でしか販売されていないチーズケーキ。
閉店が近づくと売り切れていることもある人気商品です


今回、私がレーズンなしのチーズケーキがほしいと思った理由。
きっかけは、遠方の友人から「家族にレーズン嫌いがいるから、レーズンなしのチーズケーキがあったら買ってきてほしい」とお願いされたことでした。
レーズンは入ってて当たり前、むしろ増量してほしいくらいにしか思ってなかった私。
レーズン抜きのチーズケーキを必要としている人がいることにびっくりしました・・

ということで、知恵袋や口コミなどいろいろ調べてみた結果。。
10年以上前の古いコメントで「お願いしたらレーズン抜いてもらえますよ」との記載がありましたが、果たして現在はどうなのか。。??
結局わからなかったので、勇気を出してりくろーおじさん(店舗とフリーダイヤル)で直接お伺いしてみました!!
すると、返ってきた答えは
「現在は販売していません」
とのこと。
ちなみに事前予約などで作っていただくことはできませんか?と聞いてみましたが、
「申し訳ございませんが、お作りしていません」
とのことでした。。

▮切り方(りくろーカット)
ちなみに、レーズンが入っているのはチーズケーキの 底面外側のみ。
幸いにも自分でレーズンをよけて食べるには、食べやすい?よけやすい?構造になっています。


こちらは、少し昔の2021年11月に購入したチーズケーキ。

箱をひっくり返してみると、こんな裏面になっています。

増量されたレーズンが、円周に沿って約21g~23g入っています。

普通の切り方をすると、こんな感じ。

どうしてもレーズンは入ってしまいます。

レーズンが大好きな私には無縁と見過ごしていましたが。。
なんとレーズン嫌いの方へ向けた、“りくろーカット” の方法が記載されていました!

円の中心を通るように包丁を入れる、一般的な切り方ではありません。
あえて中心を外して、碁盤の目のように包丁を入れます。
おもしろい切り方ですが、この “りくろーカット” なら 真ん中のひとつがレーズン抜き になります


ということで、友人にもこの写真を送って無事解決となりました

生まれも育ちも関西人の私。
今まで日常すぎて気にも留めませんでしたが、パッケージをよく見ると、読むだけでも面白い内容になっています。
こちらは、ふわっと美味しい “チーズケーキのあたため方”。
今まで日常すぎて気にも留めませんでしたが、パッケージをよく見ると、読むだけでも面白い内容になっています。
こちらは、ふわっと美味しい “チーズケーキのあたため方”。


ラップをかけずに、500Wの電子レンジで約20~30秒。
じっと見守り、ふわっと膨らんだ瞬間にストップ。
チーズケーキのあたため方は、とても簡単です

そして、こちらには “りくろーレーズン” と “素材へのごだわり” について。

種なしぶどうを使用し、細心の注意を払いヘタ・茎が除去された、りくろーレーズン。
そして、デンマーク直輸入のクリームチーズを使用し、各店舗併設のキッチンで焼き上げられたチーズケーキ。
お店で聞こえる焼き上がりを知らせる“カラーンカラーン”という鐘の音は、あまりに有名です
そして、デンマーク直輸入のクリームチーズを使用し、各店舗併設のキッチンで焼き上げられたチーズケーキ。
お店で聞こえる焼き上がりを知らせる“カラーンカラーン”という鐘の音は、あまりに有名です


2021.9
箱の裏面が “アンケートはがき” になっていたり、スペースをフル活用した丁寧な “説明書き”。
改めて「りくろーおじさん」の魅力に気づいて感動


りくろーおじさんの笑顔が、いつも以上に優しく見えた私でした


今回、友人の言葉で気づかされた「レーズンなし」の発想。
確かに、チーズケーキは好きだけど、レーズンは嫌いという人もいらっしゃいますよね。。

ずっと何も疑問に思わずに食べ続けてきた私ですが、公式HPにはレーズンについてのQ&Aまでありました。

引用:りくろーおじさんの店公式HP
チーズケーキに入ったレーズンは、おいしさのアクセント。
自家製シロップで漬け込まれた、りくろーおじさんこだわりのレーズン🍇
チーズケーキの味を、ひき立てる役割なんだそうです。
たしかに、ふわふわのチーズケーキの中に入っていても、まったく違和感を感じません。
よくあるレーズンより、とてもしっとりやわらかい食感です


地元関西人ながら、今回とてもいい勉強になりました。
そして、りくろーおじさんのチーズケーキが、ますます大好きになりました


▮店舗紹介
このブログでは、新大阪駅・大阪駅・大阪伊丹空港のお店についてまとめています。
新大阪駅には、全部で3店舗。

大阪駅には1店舗。

大阪伊丹空港には1店舗ですが、大阪伊丹空港店以外にもチーズケーキが買える場所があります。

各店舗のメニューの違い・行き方・空いている場所などなど。
お時間ありましたら、ぜひこちらものぞいてみて下さい

~新大阪駅~
★【りくろーおじさん】新大阪駅(改札内外)に3店舗!行き方(場所)・売り切れ・2023メニュー・予約方法
~大阪駅~
★【りくろーおじさん】大阪駅近くに1店舗!大丸梅田店で買えるメニュー(写真)・並ぶ場所・待ち時間・売り切れまとめ
~大阪伊丹空港~
★【りくろーおじさん】大阪伊丹空港店はチルドチーズケーキが予約できる!売り場の場所・営業時間まとめ
▮焼き菓子・生菓子・パン紹介
チーズケーキのイメージが強いりくろーおじさん。
しかし、チーズケーキ以外にもおいしいお菓子やパンがたくさんあります

このブログでは、そんなお菓子やパンの食レポもご紹介しています。
こちらは、甘じょっぱさが特徴の「はいチーズ!」。


かわいいパッケージのマドレーヌ、「ニコマド」。


一度食べたらやみつきになる、「薪パイ」。


さらには、ちょっとめずらしい「ちくわパン」に

チーズケーキと同じレーズンが入った「ぶどうパン」まで。。


それぞれの味の感想などは、また別記事でご紹介しています。
お時間ありましたら、ぜひ気になる商品のぞいてみてください

~はい・チーズ!~
★【りくろーおじさん】はい・チーズ!を食べてみた 口コミ気になる方へおすすめポイント
~ニコマド~
★【りくろーおじさん】ニコマドを食べてみた!口コミ気になる方へおすすめポイント
~薪パイ~
★【りくろーおじさん】薪パイを食べてみた! 口コミ気になる方へおすすめポイント
~りくろーおじさんのパン~
★りくろーおじさんのパンが美味しい! メニューと売れ筋人気商品ランキング
▮てつおじさんのチーズケーキ
りくろーおじさんのチーズケーキのファンとして、気になって仕方のない商品。
それが、「てつおじさんのチーズケーキ」です。
楽天市場にも出店している他、福岡市のふるさと納税返礼品にもなっている人気商品。
楽天市場にも出店している他、福岡市のふるさと納税返礼品にもなっている人気商品。
どなたか食べたことがある方、ぜひ味の感想をお聞かせください

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。
どうか素敵なお買い物ができますように

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

