こんにちは。
2022年4月6日に全館グランドオープンした、大阪の 阪神梅田本店。
関西初出店の人気店も多く、何かと話題になっています。
そのひとつが、西日本初の常設店舗となる『薫るバターSabrina(サブリナ)』。
東京駅にある グランスタ東京店 ではすでに有名な、お花型の可愛いパイが人気のブランド
今回の阪神百貨店への出店で、サブリナのお菓子が買えるのは全国で2店舗になります。
そんなサブリナの運営会社は、「Plaisir(プレジィール)」。
これまた大人気の『AUDREY(オードリー)』や『Tartine(タルティン)』と同じ会社とあって、開店前から大注目していたのですが。
なぜかサブリナには、公式ホームページやオンラインショップがありません。。
お菓子の商品一覧・値段・賞味期限、さらには味の口コミなども、詳しい情報がまったくわかりません。。
「そもそもSabrina(サブリナ)って何?」と意味を調べてみても、出てくるのは“女性名” だったり “映画” だったり、ますます謎は深まるばかり。。
ということで、実際に大阪・東京のサブリナ2店舗へ行ってみました!!
特に地元関西の「阪神梅田本店」は、行列の並ぶ場所や混雑状況、お店で教えていただいた売れ筋商品や配送方法などなど、食レポも含めくわしくレポートしたいと思います
(2023年4月25日追記更新)
〔目次〕
■阪神梅田本店
・店舗の様子
・商品紹介
・開店前の並ぶ場所 ※追記
・待ち時間
・賞味期限
・配送方法
・販売時間(初回・次回)
・営業時間
■グランスタ東京店
・店舗の様子
・商品紹介
・営業時間
■食レポ
■季節限定商品
□ココリス催事紹介 ※追記
【阪神梅田本店(大阪)】
▮店舗の様子
この日は、4月中旬の土曜日。
お店に到着したのは、開店から1時間半が過ぎた11時半。
中継地点ができるほどの混雑はありませんでしたが、30分待ち の行列ができていました。



▮商品紹介
阪神百貨店のサブリナ商品は、全部で 4種類。
では、さっそく見ていきましょう
①サブリナ

まずは、サブリナといえばやっぱりこれ。
店名にもなっている、お花の形が可愛い「サブリナ」です。
サブリナのギフト箱は、6個入・8個入・12個入の 3種類。

写真では伝わりにくいですが、ひとつひとつのサイズが意外と大きいです。
そして、驚いたのがサブリナにはギフト箱だけでなく、お得な “簡易袋” があったこと
8個入のみですが、ギフト箱より 54円 安い価格で販売されていました。

②ティックル

つづいて、新商品の「ティックル」。
ラングドシャ生地にクリームを絞り、トッピングを飾ったお菓子です。
どこか AUDREY(オードリー)の “グレイシア” を連想する見た目ですが、大きさはそれより若干小さい気がします。
ティックルの味は、全部で4種類になります。
・マカダミアバニラ
・ストロベリー
・ピスタチオ
・チョコアーモンド
ティックルのパッケージは、「缶」と「箱」の2種類。
まずは、丸缶から。

缶のサイズは、S・M・L の3種類から選べます。

そして、角箱は 大・小 の2種類です。

③パルミエ

つづいて、「パルミエ」。
パイ生地にチョコレートがコーティングされたお菓子です。
こちらはもサブリナと同じく、写真で見ていたより大ぶりのサイズ感。
パルミエだけ入ったギフト箱は、5個入の1種類。

あとは、サブリナとセットになった詰め合わせ。
計9個入と計17個入の、2種類ありました。

④薫るバタークリームケーキ

最後は、週末(金・土・日)限定 、「薫るバタークリームケーキ」。
バタークリームケーキのお値段は、1本 税込1,944円 でした。

ちなみに、こちらがサブリナ阪神梅田本店の 商品一覧 です

【サブリナ 商品一覧】
お店で聞いた一番人気は、やっぱり「サブリナ」👑

この日、お店に着いた11時半時点ですでに2つの商品の初回販売分が完売。。
売り切れていたのは、こちらの「サブリナ8個入」。

そして、こちらの「パルミエ詰め合わせ9個入」でした。

▮開店前の並ぶ場所
その後、いよいよスタートした2022年GWの初日。(2022.4.29追記)
頼まれ物があり、ふたたび阪神百貨店のサブリナを訪れました。
以前は出遅れたので、今回は開店前を目指して出発!
サブリナ売場の最寄り出入口に到着したのは、午前9時40分前。
この時は、まだこんな様子でした。

着いた時はまだ少ないと思ったのに、警備員さんに並ぶ場所の確認をしているうちにどんどん列が長くなってしまい。。
結果、最後尾に並ぼうとした時には、こんな状態に。。

この時点で列は3つあり、一番うしろの私で、約30人目。
ちなみに、警備員さんにお伺いすると、サブリナ最寄り出入口では、各お店単独の専用列は作っていないとのこと。
サブリナに関しては専用列はなく、一般のお客さんと一緒に開店を待つ形になるので、初めて行かれる方は混乱しないようにご注意下さい。。
ちなみに余談ですが、隣の『DROOLY(ドローリー)』最寄り出入口では、また別のルールが。。
そこでは、“DROOLY(ドローリー)専用列”と、“その他一般列” が分けられていました。
各出入口や店舗によってルールが違うようなので、他店へも行かれる方は要注意です。。
その後も列はどんどんのびて、開店10分前には60人以上。
私の場所からは、もう最後尾が見えませんでした。。
もし、前列に並びたいなら、開店30分前くらいを目指すといいかもしれません。
そして、あっというまに10時の開店時間。
百貨店の扉が開くと、サブリナ購入希望者は “前方左” へ進むよう案内されます。
右に行くと他店へ向かう一般客となってしまい、せっかく並んだ列を外れてしまうので要注意です!!
ちょっとわかりにくいですが、このように青いロープで仕切られているので、こちらに沿って進めばOK!!
ご参考になさって下さい

2022.4
なお、この時から1年経過した2023年4月。※2023.4追記
開店前のサブリナ最寄りの阪神百貨店入口は、こんな感じ。

2023.4
ちょうど「ココリス」の期間限定催事が開催されているとあって、やはり大行列。。
そして、2023年4月現在も開店前のサブリナ専用列は設けられていないとのことでした。
▮待ち時間
この日、9時40分頃に到着して、買い物が終了したのが10時20分頃。
待ち時間は、計40分ほどでした。
開店前は私の前に30人ほどいらっしゃいましたが、そのうちサブリナへ進んだお客さんは20人ほど。
なんと、開店前の列にいた約2/3ほどがサブリナのお客さんでした。。
1回目が30分、2回目が40分。
その時々で差があるかと思いますが、よければおおまかな目安になさって下さい
▮賞味期限
そして、気になるサブリナのお菓子の賞味期限。
店員さんに伺うと、
「商品の入荷状況などで多少ずれはあるものの、どれも 1ヵ月以上 は日持ちします」
とのこと。
この日の私の購入分では、このような日持ちになっていました。
【サブリナ 賞味期限(一例)】
・サブリナ → 2022/6/9
・パルミエ → 2022/6/23
▮配送方法
また、店頭では配送希望の人もちらほらと。
気になったので、配送を希望する場合の購入方法についてお伺いしてみました。
【サブリナ 配送方法】
①持ち帰り同様、希望の商品を持ってレジへ。
②配送希望の旨を伝える。
③伝票を記入。伝票は持ち帰って事前に書いてきてもOKとのこと。
④お会計
※4/末の時点でクール配送。送料のほかに別途330円のクール便代が必要。
※発送まで3~4日。
配送伝票を事前にいただけるのは嬉しいですね
売場はとても混雑しているので、急がないのであれば先に伝票をいただいて、改めて記入済みの伝票を持参した方がスムーズそうです。
▮販売時間(初回・次回)
GWも半ばに入ったこの日。(2022.5.2追記)
またまたサブリナの前を通りかかると、13時前にはこの状態でした。。


見事にすべての商品が完売。。
店員さんいわく、
「GWは連日、常に80名ほどのお客さんが並ばれています」
とのこと。
残念そうにお店を後にする方がたくさんいらっしゃいました。
ところで、“初回販売分” ということは、1日に2回販売されるということですよね。
つまり、次の入荷・販売時間 があるということ。
詳しくお伺いしてみようと思った矢先、店員さんがこちらの看板を抱えて出てこられました。

この日の次回販売予定時間は、16時。
約3時間後ということで、居合わせた多くのお客さんたちも驚きの声を上げていました。。
午後からお買い物される際は、ご注意下さい。
▮営業時間(大阪)
阪神梅田本店の営業時間は、現在 開店は10時、閉店は20時 。
できるだけ早めに行かれることをおすすめします。
【営業時間(阪神梅田本店)】
連日 10:00-20:00
【グランスタ東京店】
このあと、4月後半に東京出張が入っただんなさん。(2022.5追記)
なんと、東京駅にあるサブリナに立ち寄ってくれました
▮店舗の様子
グランスタ東京店の売場は、こんな感じです。

この日は、平日の19時半。
限定商品でもあればと思って行ってくれたそうなのですが。。
閉店時間の22時まで時間があるにも関わらず、残念ながらすべて完売でした。。


ということで、5月下旬に再びチャレンジ。。
この時は平日の9時前、さすがに売り切れているものはありませんでした。


ちなみに、ずっと気になっているのが、
“サブリナ東京限定商品” は存在するのかしないのか?
店員さんにお伺いしてみると
「現在、グランスタ東京店の限定商品はありません」
とのことでした。
▮商品紹介
グランスタ東京店でも商品一覧を発見!!
気になる内容は、こちらです。
~グランスタ東京店~

ご参考までに、こちらが阪神梅田本店の商品一覧。
~阪神梅田本店~

東京と大阪それぞれ見比べてみましたが、確かに同じ内容でした
▮営業時間(東京)
グランスタ東京店の営業時間は、開店は朝8時、閉店は平日・土は22時、日・祝は21時です。
こちらも、できるだけ早めに行かれることをおすすめします。
【営業時間(グランスタ東京店)】
平日・土 8:00-22:00
日・祝 8:00-21:00
※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
店舗・時期によって品揃えや入荷状況、入れ替わり等で相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです
▮実食レポ
この時、私が買ったのはサブリナの6個入。
紙袋は箱と同じデザインになっています

開封すると、こんな感じ。

青と白とシルバーの、3色のパッケージ。
個包装ひとつひとつに、賞味期限の記載があります。

中には、手書きのような可愛い書体で書かれたカードが一枚。
“アンヴェルセ” と書かれています。

読んでみると、アンヴェルセというのはパイの作り方(製法)。
バターで生地を包んで折り込んでいく製法で、フランス語で“逆”という意味。
この方法で、香りと食感がいいさらに美味しいパイができるのだそうです。
重さをはかってみると、1袋 19g。

袋から出したパイの大きさは、直径6.5㎝ × 厚さ1.5㎝ ほどでした。

真ん中には、2㎝ほどの大きなアーモンド。
パイには、粗めの砂糖がたっぷり散りばめられています。

食べてみると、サクサクの食感

砂糖たっぷりで甘そうに見えますが、見た目ほどではなく程よい甘さです。
中央のクリームが、とろりと濃厚

アーモンドはそれ単体でも甘みがあり、とても香ばしいです。
オードリーやタルティンの長年のファンなので、美味しいだろうとは思っていましたが、予想以上の美味しさに感動
30~40分並びましたが、これは十分並ぶ価値ありです!!
自分へももちろんですが、大事な人への贈り物にリピートしたいと思います
ちなみに、カロリーは1個あたり 80㎉ 。
賞味期限の日付は、2022.06.07 。
購入日から、約1ヵ月 の日持ちになっていました。

▮季節限定商品
2022年10月、売り場を訪れると 冬季限定商品 が登場していました。

秋冬しか買えないチョコがコーティングされた「パルミエ」。
詳しくは別記事でまとめています。
ご興味ありましたら、こちらもあわせてのぞいてみて下さい👇
★【薫るバターサブリナ】2022年10月新作登場!パルミエにチョコがかかった新商品!
▮ココリス催事紹介
2023年4月~5月にかけて、サブリナの売り場前に「ココリス(COCORIS)」が期間限定出店しています。※2023.4追記


@阪神百貨店
ふだんは、東京駅のグランスタ東京店でしか買えないスイーツ。
ちなみに、グランスタでもココリスの売り場はサブリナの斜め前にあります。。

東京手土産ランキング1位の「サンドクッキー」も買うことができます


出店期間や商品一覧、私の口コミなどはまた別記事でご紹介しています。
関西在住の方は、ぜひこちらものぞいてみて下さい
関東在住の方も、グランスタに行かれた際はチェックして見て下さい。
★【ココリス(COCORIS)】関西大阪の阪神百貨店で買える!2023催事お菓子メニュー・限定商品・値段まとめ
とても長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
素敵なお買い物ができますように
最後になりましたが、このブログでは他にもいろんなデパ地下スイーツ(食レポ)をご紹介しています。
おなじ阪神梅田本店にある「DROOLY(ドローリー)」や「ガトーフェスタハラダ 阪神タイガースモデル」。


他にも、関西唯一の常設店舗「鎌倉紅谷」などなど。
お時間ありましたら、ブログ内いろいろのぞいてみて下さい


とても長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
素敵なお買い物ができますように
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

2022年4月6日に全館グランドオープンした、大阪の 阪神梅田本店。
関西初出店の人気店も多く、何かと話題になっています。
そのひとつが、西日本初の常設店舗となる『薫るバターSabrina(サブリナ)』。
東京駅にある グランスタ東京店 ではすでに有名な、お花型の可愛いパイが人気のブランド

今回の阪神百貨店への出店で、サブリナのお菓子が買えるのは全国で2店舗になります。
そんなサブリナの運営会社は、「Plaisir(プレジィール)」。
これまた大人気の『AUDREY(オードリー)』や『Tartine(タルティン)』と同じ会社とあって、開店前から大注目していたのですが。
なぜかサブリナには、公式ホームページやオンラインショップがありません。。

お菓子の商品一覧・値段・賞味期限、さらには味の口コミなども、詳しい情報がまったくわかりません。。

「そもそもSabrina(サブリナ)って何?」と意味を調べてみても、出てくるのは“女性名” だったり “映画” だったり、ますます謎は深まるばかり。。

ということで、実際に大阪・東京のサブリナ2店舗へ行ってみました!!
特に地元関西の「阪神梅田本店」は、行列の並ぶ場所や混雑状況、お店で教えていただいた売れ筋商品や配送方法などなど、食レポも含めくわしくレポートしたいと思います

〔目次〕
■阪神梅田本店
・店舗の様子
・商品紹介
・開店前の並ぶ場所 ※追記
・待ち時間
・賞味期限
・配送方法
・販売時間(初回・次回)
・営業時間
■グランスタ東京店
・店舗の様子
・商品紹介
・営業時間
■食レポ
■季節限定商品
□ココリス催事紹介 ※追記
【阪神梅田本店(大阪)】
▮店舗の様子
この日は、4月中旬の土曜日。
お店に到着したのは、開店から1時間半が過ぎた11時半。
中継地点ができるほどの混雑はありませんでしたが、30分待ち の行列ができていました。



▮商品紹介
阪神百貨店のサブリナ商品は、全部で 4種類。
では、さっそく見ていきましょう

①サブリナ

まずは、サブリナといえばやっぱりこれ。
店名にもなっている、お花の形が可愛い「サブリナ」です。
サブリナのギフト箱は、6個入・8個入・12個入の 3種類。

写真では伝わりにくいですが、ひとつひとつのサイズが意外と大きいです。
そして、驚いたのがサブリナにはギフト箱だけでなく、お得な “簡易袋” があったこと

8個入のみですが、ギフト箱より 54円 安い価格で販売されていました。

②ティックル

つづいて、新商品の「ティックル」。
ラングドシャ生地にクリームを絞り、トッピングを飾ったお菓子です。
どこか AUDREY(オードリー)の “グレイシア” を連想する見た目ですが、大きさはそれより若干小さい気がします。
ティックルの味は、全部で4種類になります。
・マカダミアバニラ
・ストロベリー
・ピスタチオ
・チョコアーモンド
ティックルのパッケージは、「缶」と「箱」の2種類。
まずは、丸缶から。

缶のサイズは、S・M・L の3種類から選べます。

そして、角箱は 大・小 の2種類です。

③パルミエ

つづいて、「パルミエ」。
パイ生地にチョコレートがコーティングされたお菓子です。
こちらはもサブリナと同じく、写真で見ていたより大ぶりのサイズ感。
パルミエだけ入ったギフト箱は、5個入の1種類。

あとは、サブリナとセットになった詰め合わせ。
計9個入と計17個入の、2種類ありました。

④薫るバタークリームケーキ

最後は、週末(金・土・日)限定 、「薫るバタークリームケーキ」。
ラム酒とブランデーを加えたシロップをしみ込ませた生地を、フランス産発酵バター使用のバタークリームで包んだ、バタークリームケーキ。
バニラビーンズがたっぷり使われているのが、サンプルを見るだけでもわかります。
バニラビーンズがたっぷり使われているのが、サンプルを見るだけでもわかります。
バタークリームケーキのお値段は、1本 税込1,944円 でした。

ちなみに、こちらがサブリナ阪神梅田本店の 商品一覧 です


【サブリナ 商品一覧】
・サブリナ
6個入¥1,080/8個入¥1,404/12個入¥2,052
・サブリナ(簡易袋入)
8個入¥1,350
・ティックル(箱)
12個入¥998/27個入¥2,160
・ティックル(丸缶)
Sサイズ21個入¥2,376/Mサイズ33個入¥3,240/Lサイズ60個入¥5,400
・パルミエ
5個入¥1,296/詰め合わせ9個入¥1,869/詰め合わせ17個入¥3,240
・薫るバタークリームケーキ ※週末限定
1本¥1,944
お店で聞いた一番人気は、やっぱり「サブリナ」👑

この日、お店に着いた11時半時点ですでに2つの商品の初回販売分が完売。。

売り切れていたのは、こちらの「サブリナ8個入」。

そして、こちらの「パルミエ詰め合わせ9個入」でした。

▮開店前の並ぶ場所
その後、いよいよスタートした2022年GWの初日。(2022.4.29追記)
頼まれ物があり、ふたたび阪神百貨店のサブリナを訪れました。
以前は出遅れたので、今回は開店前を目指して出発!
サブリナ売場の最寄り出入口に到着したのは、午前9時40分前。
この時は、まだこんな様子でした。

着いた時はまだ少ないと思ったのに、警備員さんに並ぶ場所の確認をしているうちにどんどん列が長くなってしまい。。

結果、最後尾に並ぼうとした時には、こんな状態に。。

この時点で列は3つあり、一番うしろの私で、約30人目。
ちなみに、警備員さんにお伺いすると、サブリナ最寄り出入口では、各お店単独の専用列は作っていないとのこと。
サブリナに関しては専用列はなく、一般のお客さんと一緒に開店を待つ形になるので、初めて行かれる方は混乱しないようにご注意下さい。。

ちなみに余談ですが、隣の『DROOLY(ドローリー)』最寄り出入口では、また別のルールが。。
そこでは、“DROOLY(ドローリー)専用列”と、“その他一般列” が分けられていました。
各出入口や店舗によってルールが違うようなので、他店へも行かれる方は要注意です。。

その後も列はどんどんのびて、開店10分前には60人以上。
私の場所からは、もう最後尾が見えませんでした。。

もし、前列に並びたいなら、開店30分前くらいを目指すといいかもしれません。
そして、あっというまに10時の開店時間。
百貨店の扉が開くと、サブリナ購入希望者は “前方左” へ進むよう案内されます。
右に行くと他店へ向かう一般客となってしまい、せっかく並んだ列を外れてしまうので要注意です!!
ちょっとわかりにくいですが、このように青いロープで仕切られているので、こちらに沿って進めばOK!!
ご参考になさって下さい


2022.4
なお、この時から1年経過した2023年4月。※2023.4追記
開店前のサブリナ最寄りの阪神百貨店入口は、こんな感じ。

2023.4
ちょうど「ココリス」の期間限定催事が開催されているとあって、やはり大行列。。

そして、2023年4月現在も開店前のサブリナ専用列は設けられていないとのことでした。
▮待ち時間
この日、9時40分頃に到着して、買い物が終了したのが10時20分頃。
待ち時間は、計40分ほどでした。
開店前は私の前に30人ほどいらっしゃいましたが、そのうちサブリナへ進んだお客さんは20人ほど。
なんと、開店前の列にいた約2/3ほどがサブリナのお客さんでした。。

1回目が30分、2回目が40分。
その時々で差があるかと思いますが、よければおおまかな目安になさって下さい

▮賞味期限
そして、気になるサブリナのお菓子の賞味期限。
店員さんに伺うと、
「商品の入荷状況などで多少ずれはあるものの、どれも 1ヵ月以上 は日持ちします」
とのこと。
この日の私の購入分では、このような日持ちになっていました。
【サブリナ 賞味期限(一例)】
・サブリナ → 2022/6/9
・パルミエ → 2022/6/23
・ティックル → 2022/6/17
(※2022.4.29購入)
(※2022.4.29購入)
▮配送方法
また、店頭では配送希望の人もちらほらと。
気になったので、配送を希望する場合の購入方法についてお伺いしてみました。
【サブリナ 配送方法】
①持ち帰り同様、希望の商品を持ってレジへ。
②配送希望の旨を伝える。
③伝票を記入。伝票は持ち帰って事前に書いてきてもOKとのこと。
④お会計
※4/末の時点でクール配送。送料のほかに別途330円のクール便代が必要。
※発送まで3~4日。
配送伝票を事前にいただけるのは嬉しいですね

売場はとても混雑しているので、急がないのであれば先に伝票をいただいて、改めて記入済みの伝票を持参した方がスムーズそうです。
▮販売時間(初回・次回)
GWも半ばに入ったこの日。(2022.5.2追記)
またまたサブリナの前を通りかかると、13時前にはこの状態でした。。



見事にすべての商品が完売。。

店員さんいわく、
「GWは連日、常に80名ほどのお客さんが並ばれています」
とのこと。
残念そうにお店を後にする方がたくさんいらっしゃいました。
ところで、“初回販売分” ということは、1日に2回販売されるということですよね。
つまり、次の入荷・販売時間 があるということ。
詳しくお伺いしてみようと思った矢先、店員さんがこちらの看板を抱えて出てこられました。

この日の次回販売予定時間は、16時。
約3時間後ということで、居合わせた多くのお客さんたちも驚きの声を上げていました。。

午後からお買い物される際は、ご注意下さい。
▮営業時間(大阪)
阪神梅田本店の営業時間は、現在 開店は10時、閉店は20時 。
できるだけ早めに行かれることをおすすめします。
【営業時間(阪神梅田本店)】
連日 10:00-20:00
【グランスタ東京店】
このあと、4月後半に東京出張が入っただんなさん。(2022.5追記)
なんと、東京駅にあるサブリナに立ち寄ってくれました

▮店舗の様子
グランスタ東京店の売場は、こんな感じです。

この日は、平日の19時半。
限定商品でもあればと思って行ってくれたそうなのですが。。
閉店時間の22時まで時間があるにも関わらず、残念ながらすべて完売でした。。



ということで、5月下旬に再びチャレンジ。。

この時は平日の9時前、さすがに売り切れているものはありませんでした。


ちなみに、ずっと気になっているのが、
“サブリナ東京限定商品” は存在するのかしないのか?
店員さんにお伺いしてみると
「現在、グランスタ東京店の限定商品はありません」
とのことでした。
▮商品紹介
グランスタ東京店でも商品一覧を発見!!
気になる内容は、こちらです。
~グランスタ東京店~

ご参考までに、こちらが阪神梅田本店の商品一覧。
~阪神梅田本店~

東京と大阪それぞれ見比べてみましたが、確かに同じ内容でした

▮営業時間(東京)
グランスタ東京店の営業時間は、開店は朝8時、閉店は平日・土は22時、日・祝は21時です。
こちらも、できるだけ早めに行かれることをおすすめします。
【営業時間(グランスタ東京店)】
平日・土 8:00-22:00
日・祝 8:00-21:00
※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
店舗・時期によって品揃えや入荷状況、入れ替わり等で相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです

▮実食レポ
この時、私が買ったのはサブリナの6個入。
紙袋は箱と同じデザインになっています


開封すると、こんな感じ。

青と白とシルバーの、3色のパッケージ。
個包装ひとつひとつに、賞味期限の記載があります。

中には、手書きのような可愛い書体で書かれたカードが一枚。
“アンヴェルセ” と書かれています。

読んでみると、アンヴェルセというのはパイの作り方(製法)。
バターで生地を包んで折り込んでいく製法で、フランス語で“逆”という意味。
この方法で、香りと食感がいいさらに美味しいパイができるのだそうです。
重さをはかってみると、1袋 19g。

袋から出したパイの大きさは、直径6.5㎝ × 厚さ1.5㎝ ほどでした。

真ん中には、2㎝ほどの大きなアーモンド。
パイには、粗めの砂糖がたっぷり散りばめられています。

食べてみると、サクサクの食感


砂糖たっぷりで甘そうに見えますが、見た目ほどではなく程よい甘さです。
中央のクリームが、とろりと濃厚


アーモンドはそれ単体でも甘みがあり、とても香ばしいです。
オードリーやタルティンの長年のファンなので、美味しいだろうとは思っていましたが、予想以上の美味しさに感動

30~40分並びましたが、これは十分並ぶ価値ありです!!
自分へももちろんですが、大事な人への贈り物にリピートしたいと思います

ちなみに、カロリーは1個あたり 80㎉ 。
賞味期限の日付は、2022.06.07 。
購入日から、約1ヵ月 の日持ちになっていました。

▮季節限定商品
2022年10月、売り場を訪れると 冬季限定商品 が登場していました。

秋冬しか買えないチョコがコーティングされた「パルミエ」。
詳しくは別記事でまとめています。
ご興味ありましたら、こちらもあわせてのぞいてみて下さい👇
★【薫るバターサブリナ】2022年10月新作登場!パルミエにチョコがかかった新商品!
▮ココリス催事紹介
2023年4月~5月にかけて、サブリナの売り場前に「ココリス(COCORIS)」が期間限定出店しています。※2023.4追記


@阪神百貨店
ふだんは、東京駅のグランスタ東京店でしか買えないスイーツ。
ちなみに、グランスタでもココリスの売り場はサブリナの斜め前にあります。。


東京手土産ランキング1位の「サンドクッキー」も買うことができます



出店期間や商品一覧、私の口コミなどはまた別記事でご紹介しています。
関西在住の方は、ぜひこちらものぞいてみて下さい

関東在住の方も、グランスタに行かれた際はチェックして見て下さい。
★【ココリス(COCORIS)】関西大阪の阪神百貨店で買える!2023催事お菓子メニュー・限定商品・値段まとめ
とても長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
素敵なお買い物ができますように

最後になりましたが、このブログでは他にもいろんなデパ地下スイーツ(食レポ)をご紹介しています。
おなじ阪神梅田本店にある「DROOLY(ドローリー)」や「ガトーフェスタハラダ 阪神タイガースモデル」。


他にも、関西唯一の常設店舗「鎌倉紅谷」などなど。
お時間ありましたら、ブログ内いろいろのぞいてみて下さい



とても長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
素敵なお買い物ができますように

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

