こんにちは。
今日ご紹介するのは、人気の青森スイーツ、ラグノオ の『いのち』。
いのちといえば、定番の味は、こちらの「りんご」です。


しかし、いのちには味違いの商品がたくさんあります。
りんご以外にどんな種類があって、どれがおすすめで、どれが美味しいのか、気になりますよね
ということで、少し前から食べ比べを始めた私。
今日はその中のひとつ、「抹茶」の味や感想について、まとめてみたいと思います。
まずは見た目の、「個包装」から。

白をベースに、抹茶をイメージさせる緑のデザイン。
個包装のサイズは、12㎝×7㎝×2㎝。
裏面には、「賞味期限」「原材料」「栄養成分」の表記があります。

賞味期限(日持ち)は、2022.02.09に購入して、2022.03.12。
購入日からは、1ヵ月以上先の日付になっていました。
そして、気になるのが カロリー。
いのち抹茶は、100gあたりのカロリーが表記されていて、枠外にサンプル推定値1個あたりの目安は約50gとあります。
せっかくなので、開封して1個あたりの重さを量ってみることに。
すると、1個あたり 53g。
100gあたりが 301㎉ なので、計算すると、1個あたりは 約159.5㎉ ということになりました

つづいては、1個あたりの大きさ。
定番のりんご同様に、コロンと丸い可愛らしい見た目。
1個のサイズは、おおよそ 6.5㎝×6.5㎝×2.5㎝ でした。

しっとりしてきめ細かい、生地感。
ふわふわしていて、うっかり強く持ってしまうと、指の形がつきそうなくらいです。


切ってみると、断面はこんな感じ。

真ん中にあるのは、“こしあん” 。
餡の味は甘すぎず、あんこというよりペーストのような食感で、小豆の風味は弱めです。
そのまわりの抹茶クリームは、抹茶の風味が強めでなめらか。
外側の生地は、ふんわりしっとりで優しい食感。
濃厚な抹茶の風味を期待してしまうと、少し物足りない人もいるかもしれないが、全体的にバランスのいい美味しさ
いのちの味違いシリーズの中でも、かなり上位にランクインする美味しさです
今後もリピートしたい、美味しいスイーツでした

私がこの時購入したのは、神戸阪急の地下1階にある “銘菓 日本の味” のコーナー。

冬限定の「チョコばなな」も含め、3種類のラインナップ。
ただ、残念ながら期間限定味は人気のようで、残念ながらこの時は完売でした。。
最後に、ラグノオの『いのち』が買える場所。
公式HPなどでは詳細な場所案内はありませんが、私がいままで購入したことがある場所をあげてみます。
~いのち 購入可能店舗~
◎カルディ
◎百貨店(全国銘菓コーナー)
◎コンビニ(ローソン)
個人的に、一番よく買うのはデパ地下。
こちらは、とある日の阪急うめだ本店の地下1階にある “日本の銘菓催” のコーナー。

そして、こちらはまたとある日の、西宮阪急の1階にある “銘菓銘品日本の味売場” のコーナー。

人気ですぐ売り切れる季節限定味は、入荷日が未定でも入荷連絡や取り置き予約もして下さいます。
絶対に食べてみたい季節限定味は、いつも百貨店で購入しています。
日本の銘菓コーナーでは、ラグノオの他商品も購入することができるのでおすすめです

カルディは、私の近所では取扱いがある時期とない時期があり、安定していません。
長らく見かけず諦めていましたが、今年3月に入り、本当に何ヶ月ぶりかに発見!!
こちらの “抹茶” が、こんなに大量に販売されていました。。

そして、最近驚いたのが、ローソンでも販売されていたこと。
コンビニでも気軽に買えるのは嬉しいですね。
よろしければ、ぜひぜひチェックしてみて下さい
今回の『いのち 抹茶』の感想は、こちらです。※個人の感想です。
味 ★★★★☆(4)
値段 ★★★★☆(4)
リピート ★★★★☆(4)
商品名:いのち 抹茶
価格:税込130円
購入日:2022年02月09日
購入場所:神戸阪急(銘菓 日本の味)
保存方法:常温
カロリー:約159.5㎉
賞味期限:製造月日から45日
原材料:フラワーペースト(国内製造)、小麦粉調製品(小麦粉、砂糖、脱脂粉乳)、液鶏卵、こし餡(砂糖、小豆)、還元水あめ、食用乳化油脂、乳等を主要原料とする食品、水あめ、ショートニング、砂糖、クロレラ入抹茶、麦芽糖/トレハロース、加工デンプン、グリシン、香料、乳化剤(大豆由来)、膨張剤、増粘多糖類、着色料(クチナシ、カロチノイド)、酒精、酸味料
※上記は個人の店頭での確認レベルです。
時期や店舗によって品揃え・入荷状況、入れ替わり等で相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

今日ご紹介するのは、人気の青森スイーツ、ラグノオ の『いのち』。
いのちといえば、定番の味は、こちらの「りんご」です。


しかし、いのちには味違いの商品がたくさんあります。
りんご以外にどんな種類があって、どれがおすすめで、どれが美味しいのか、気になりますよね

ということで、少し前から食べ比べを始めた私。
今日はその中のひとつ、「抹茶」の味や感想について、まとめてみたいと思います。
まずは見た目の、「個包装」から。

白をベースに、抹茶をイメージさせる緑のデザイン。
個包装のサイズは、12㎝×7㎝×2㎝。
裏面には、「賞味期限」「原材料」「栄養成分」の表記があります。

賞味期限(日持ち)は、2022.02.09に購入して、2022.03.12。
購入日からは、1ヵ月以上先の日付になっていました。
そして、気になるのが カロリー。
いのち抹茶は、100gあたりのカロリーが表記されていて、枠外にサンプル推定値1個あたりの目安は約50gとあります。
せっかくなので、開封して1個あたりの重さを量ってみることに。
すると、1個あたり 53g。
100gあたりが 301㎉ なので、計算すると、1個あたりは 約159.5㎉ ということになりました


つづいては、1個あたりの大きさ。
定番のりんご同様に、コロンと丸い可愛らしい見た目。
1個のサイズは、おおよそ 6.5㎝×6.5㎝×2.5㎝ でした。

しっとりしてきめ細かい、生地感。
ふわふわしていて、うっかり強く持ってしまうと、指の形がつきそうなくらいです。


切ってみると、断面はこんな感じ。

真ん中にあるのは、“こしあん” 。
餡の味は甘すぎず、あんこというよりペーストのような食感で、小豆の風味は弱めです。
そのまわりの抹茶クリームは、抹茶の風味が強めでなめらか。
外側の生地は、ふんわりしっとりで優しい食感。
濃厚な抹茶の風味を期待してしまうと、少し物足りない人もいるかもしれないが、全体的にバランスのいい美味しさ
いのちの味違いシリーズの中でも、かなり上位にランクインする美味しさです

今後もリピートしたい、美味しいスイーツでした


私がこの時購入したのは、神戸阪急の地下1階にある “銘菓 日本の味” のコーナー。

冬限定の「チョコばなな」も含め、3種類のラインナップ。
ただ、残念ながら期間限定味は人気のようで、残念ながらこの時は完売でした。。

最後に、ラグノオの『いのち』が買える場所。
公式HPなどでは詳細な場所案内はありませんが、私がいままで購入したことがある場所をあげてみます。
~いのち 購入可能店舗~
◎カルディ
◎百貨店(全国銘菓コーナー)
◎コンビニ(ローソン)
個人的に、一番よく買うのはデパ地下。
こちらは、とある日の阪急うめだ本店の地下1階にある “日本の銘菓催” のコーナー。

そして、こちらはまたとある日の、西宮阪急の1階にある “銘菓銘品日本の味売場” のコーナー。

人気ですぐ売り切れる季節限定味は、入荷日が未定でも入荷連絡や取り置き予約もして下さいます。
絶対に食べてみたい季節限定味は、いつも百貨店で購入しています。
日本の銘菓コーナーでは、ラグノオの他商品も購入することができるのでおすすめです


カルディは、私の近所では取扱いがある時期とない時期があり、安定していません。
長らく見かけず諦めていましたが、今年3月に入り、本当に何ヶ月ぶりかに発見!!
こちらの “抹茶” が、こんなに大量に販売されていました。。


そして、最近驚いたのが、ローソンでも販売されていたこと。
コンビニでも気軽に買えるのは嬉しいですね。
よろしければ、ぜひぜひチェックしてみて下さい

今回の『いのち 抹茶』の感想は、こちらです。※個人の感想です。
味 ★★★★☆(4)
値段 ★★★★☆(4)
リピート ★★★★☆(4)
商品名:いのち 抹茶
価格:税込130円
購入日:2022年02月09日
購入場所:神戸阪急(銘菓 日本の味)
保存方法:常温
カロリー:約159.5㎉
賞味期限:製造月日から45日
原材料:フラワーペースト(国内製造)、小麦粉調製品(小麦粉、砂糖、脱脂粉乳)、液鶏卵、こし餡(砂糖、小豆)、還元水あめ、食用乳化油脂、乳等を主要原料とする食品、水あめ、ショートニング、砂糖、クロレラ入抹茶、麦芽糖/トレハロース、加工デンプン、グリシン、香料、乳化剤(大豆由来)、膨張剤、増粘多糖類、着色料(クチナシ、カロチノイド)、酒精、酸味料
※上記は個人の店頭での確認レベルです。
時期や店舗によって品揃え・入荷状況、入れ替わり等で相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵なお買い物ができますように
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

