こんにちは。

朝晩ずいぶん涼しくなり、秋の気配を感じ始めた今日この頃。

デパ地下では、早くも秋スイーツが目白押しです


そんな中、訪れたのは阪急うめだ本店。

新鮮なフルーツをたっぷり使ったケーキが人気の『FOUNDRY(ファウンドリー)』

9月の果物テーマは、「シャインマスカット」「栗」の2種類です。



DSC_1250

20210926_111734



どれも美味しそうなラインナップに、目移りしながら選んだケーキ🍰

家に帰り、さっそく食べてみることにしました。



DSC_0378



ファウンドリーのケーキの製造者は、「プレジィール」

人気の高い「オードリー」「タルティン」「グラマシーニューヨーク」などと同じ運営会社です。

ケーキ箱に貼られたシールを見ると、製造所は愛知県の名古屋工場になっていました。



DSC_0509



この日、私たちが買ったケーキはタルト2種類

シャインマスカットと栗のタルトを、ひとつずつ購入しました。



20210926_144221



まず、こちらが「シャインマスカットのタルト」

大きさは、おおよそ 15㎝ ×  6㎝ × 6㎝ です。



20210926_145527



マスカットの果肉入りジャムと、ココナッツ風味のクリームが特徴のタルト。

大きな一粒を半分にカットしたマスカットが、8個(実質4粒分)のっています。



20210926_145601



ケーキの上にのっている、スポイト容器の中身は “エルダーフラワーソース”

購入時に店員さんから「ハーブソースをかけてお召し上がりください」と説明がありました。

この容器に入ったソース、シャインマスカットに限らずファウンドリーのタルトでは年中よく目にします



20210926_145616



つづいて、気になるタルトの断面。

ケーキを包むシートは、かなり固い素材です。

よくある薄くやわらかい素材とは違い、うまく剥がせずハサミでカットしました。。



20210926_145711



食べる直前に、エルダーフラワーソースをかけていただきます。

ソースだけで味わうと「?」といった印象ですが、マスカットと合わさると一気に大人味に。

甘さ控えめで、クセは強くなく食べやすい味のソースでした。

マスカットの上のカットゼリーも、甘さ控えめで弾力もあり食感のいいアクセントになっています。

クリームのココナッツ風味は強くなく、かなりのココナッツ好きの私にはほとんど感じないくらいでした。。



20210926_145730



タルト生地は、アーモンドプードルの風味が強め。

歯ごたえは、サクサクです

フォークも通りやすく、キレイに食べやすい生地。

タルトの食感(ベタっとしたのが苦手)にはちょっとこだわりがある私ですが、とても好みのタルト生地でした



一方、こちらは「国内産渋皮栗とヘーゼルナッツのタルト」

大きさは、おおよそ 13㎝ ×  7㎝ × 7㎝ 。

シャインマスカットに比べると、少しだけ小ぶりな印象です。



20210926_144708



ヘーゼルナッツクリームと、ココア生地を重ねたタルト。

その上に、「マロンクリーム」と「渋皮栗」、「ローストヘーゼルナッツ」がのっています。



20210926_144804



渋皮栗は、大きな1粒を1/2にカットしたものが合計4個。

栗の存在感が大きいタルトです🌰



20210926_144943



食べてみると、渋皮栗は意外とあっさりした甘さ。

甘露煮のような激甘を想像しましたが、あっさりしたシロップ漬のようで食べやすいです。

マロンクリームがタルトのふち部分にあるせいか、あまりマロンマロンしていません。

ヘーゼルナッツクリームも、マロンクリームも風味はほんのり。

味としては渋皮栗が一番つよく、栗を食べているといった感じです。



20210926_144930



この栗のタルトで印象的だったのが、タルト生地の香ばしさと固さ。

シャインマスカットの方は、ボロボロせずキレイに食べ終えることができましたが、こちらはフォークを刺すのに苦戦するくらい固いタルト生地です。。

食べ終えると、写真を撮るのをやめてしまったくらいの状態になりました。。

同じタルトも、「シャインマスカット」と「栗」で全然違う食感に驚きでした。



20210926_145004




今回ファウンドリーで販売されていたシャインマスカットのカットケーキは、全部で3種類

ホールケーキは、2種類ありました。




20210926_111835

20210926_111758

20210926_111805



一方、栗のケーキは期間限定で登場している「イタリア栗と平飼いたまごのプリンサンド」



20210926_111624



その他に、カットケーキが3種類、ホールケーキが2種類ありました。



20210926_112253

20210926_112259

20210926_111726

20210926_111726

20210926_112204



ちなみに、この時の人気No.1は、「イタリアンモンブラン」

人気No.2は、「シャインマスカットのタルト」でした。




【9月生ケーキまとめ】
~ホール~
・シャインマスカットと阿寒酪農家のアニバーサリー
 (17.5㎝ 税込3,996円 / 11.5㎝ 税込2,484円)
・シャインマスカットのタルト
 (15㎝ 税込3,240円)
・イタリアンモンブランのタルト
 (15㎝ 税込3,240円)
・イタリア栗と平飼いたまごのプリンサンド
 (税込1,728円)
・平飼いたまごのプリンサンド
 (税込972円)


~カットケーキ~
・シャインマスカットと阿寒酪農家のショートケーキ
 (税込697円)
・シャインマスカットのタルト(エルダーフラワーソース添え)
 (税込724円)
・シャインマスカットと北海道産チーズのデザート
 (税込681円)
・イタリアンモンブラン
 (税込697円)
・国内産渋皮栗とヘーゼルナッツのタルト
 (税込713円)
・長野県小布施栗のモンブラン
 (税込972円)
・平飼いたまごのカスタードプリン
 (税込395円)



今年は例年になくお手頃価格のシャインマスカット

ファウンドリーのケーキは、マンゴーや桃などフルーツによって値段が高くなるものもありますが。。

今回のシャインマスカットは他の季節の果物と比べても、平均的な値段に感じます。



そして、気になる販売期間。

店員さんにお伺いすると、シャインマスカットの販売終了時期は未定とのこと。

先月は9月に入ると同時に「桃」が終了しましたが、マスカットは9月末で終了ということではないそうで。

「10月に入ってもおそらくまだ少し販売があるのでは」とのことでした



~2021.10追記~

10月のケーキは、9月に引き続き「シャインマスカット」と「栗」の2種類。

ただ、栗は新たに「新栗」のケーキが登場しています。



DSC_1306

DSC_1308



迷った結果、10月に食べたケーキはこちらの2種類。

「シャインマスカットのショートケーキ」「新栗のモンブラン」です。



DSC_0552



まずは、「シャインマスカットのショートケーキ」。



DSC_0619

DSC_0624

DSC_0854

DSC_1288



心なしか、こちらのマスカットは皮がしっかりめ。

そして、爽やかな甘みが特徴のシャインマスカットです。

生クリームは甘すぎず、食べやすい味でシャインマスカットの甘みを引き立てている感じでした。



一方、こちらが新登場の「新栗のタルト」。



DSC_1265

DSC_1282

DSC_1283

DSC_1312



色的に栗の濃厚さはさほど期待していなかったのですが、ひとくち食べて感動

モンブラン大好きな私ですが、ここ最近で一番のヒット商品

どこから食べても、栗を食べているような濃厚なクリーム。

和栗が好きな方には絶対食べてほしい、かなりおすすめのケーキです



また、別記事でファウンドリーの モンブランの食べ比べ をしています🌰



DSC_0220



味の感想なども、もっとくわしく書いています。

栗好きの方は、ぜひのぞいてみて下さい👇


FOUNDRY(ファウンドリー)人気のモンブランを食べ比べ!おすすめNo.1は?




ちなみにファウンドリーでは、10月後半には「クリスマスケーキ」の受付が始まっていました。



DSC_1305




長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に