今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 【月間42万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

2022年04月

【DROOLY(ドローリー)】阪神百貨店の店舗に行ってみた!売り切れ必至(整理券)のお菓子メニュー・並ぶ場所・待ち時間まとめ

こんにちは。

2022年4月6日に全館グランドオープンし、関西初出店の洋菓子店が並ぶ阪神梅田本店。

そのひとつが、全国で唯一の常設店舗となる『DROOLY(ドローリー)』です。

クマのキャラクターが可愛いドローリーのコンセプトは、“チーズ with ハニー”

『東京ミルクチーズ工場』『ザ・メープルマニア』『バターバトラー』と同じ運営会社、シュクレイが手がけるスイーツブランドです。

そんなドローリー、公式のHP(ホームページ)やInstagram(インスタ)、Twitter(ツイッター)はありますが、通販サイトはありません。

シュクレイの公式オンラインショップはあるものの、残念ながらドローリーの商品は取り扱いなし。。

SNSや口コミではわからないのが、人気商品に限定品、整理券の配布方法に、並ぶ場所に待ち時間。

どうしても気になったので、大阪の阪神梅田本店の店舗に行ってみました!!

お店の混雑具合や配送方法なども含めて、今日はこのブログで詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■開店前の並ぶ場所
■整理券
■売り場
■商品種類
■待ち時間
■ポイントカード
■配送方法
■わたしのおすすめ商品(食べ比べ)



▮開店前の並ぶ場所

この日は、いよいよスタートしたGW初日。

10時の開店前を狙い、ドローリーの最寄り出入口に到着したのは 9時40分

到着直後の様子がこちらです。



20220429_093641(1)



扉に向かって右側が、ドローリー専用列” 

この時はまだ誰も並んでいない左側が、その他一般のお客さんの並ぶ場所です。

最初はどこに並ぶのかわからず、警備員さんに確認している間にどんどん人が増え。。



20220429_093701(1)



結局、最後尾に並んだ時には、私で約20人目でした。



20220429_093728(1)



一方、隣の『サブリナ』最寄り出入口では専用列はなく、一般客も一緒に開店を待っていました。

初めて訪れると、掲示案内もなくお店ごとにルールが違っていて、正直ちょっとわかりにくい。。

ドローリーの店員さんが、列に並ぶ人たちに「こちらはドローリーの列ですが、お間違いないですか?」と何度も声をかけられていました。

その後さらに列はのび、開店5分前には50人以上が並んでいました。




▮整理券

そして、ドローリーには “整理券” が存在します。

この整理券、すべての商品に必要なわけではなく「ハニーチーズケーキ(カマンベール with ハニー)」を購入するためのもの。

ハニーチーズケーキは “数量限定” 、そしてドローリー唯一の冷凍商品です。

気になる配布方法は、開店前の行列先頭からスタッフの方が希望の有無を確認して手渡ししていきます。

この整理券がなくなり次第販売終了、ということのようです。

私は今回購入しませんでしたが、ほとんどの方が整理券を受け取っていました。




▮売り場

そんなこんなで迎えた開店10時。

扉が開くと、順番に店内に入っていきます。



20220429_100346(1)



列が進む方向は、お店向かって右手手前から左手奥にかけて。



20220429_100357(1)



ではさっそく、商品を見ていきたいと思います




▮商品種類

ドローリーのお菓子は、大きく分けて“定番”と“季節限定”の2種類あります。

まず、お店に入ってすぐあるのが詰め合わせ。



20220429_100518(1)


定番3種類が入った「アソートボックス」です。



20220429_100411



ホームページで紹介されているのは、MLの2サイズ。



20220429_100420



しかし、この日はSサイズのアソートボックスがありました。



20220429_100458



フィナンシェ3個・クッキー3枚・パイサンド2個が入った詰め合わせ。

お試しにピッタリなミニサイズ。

よく見ると、 “オープン記念限定商品” となっています。



20220429_100545



つづいては、「フィナンシェ(チェリー&カマンベール with ハニー)」

こちらもHPに載っていない、“期間限定” の商品です。



20220429_100602



そして、定番商品の「フィナンシェ(ゴルゴンゾーラ with ハニー)」



20220429_100617



つづいて、「クッキー(カマンベール with ハニー)」

ドローリーの商品の中で、一番賞味期限が長いのがクッキー。

日持ちは、2022年4月末購入分で2023年3月末になっていました。



20220429_100627



そして、「パイサンド(チェダー with ハニー)」



20220429_100635



その先には、「パウンドケーキ(チェリー&カマンベール with ハニー)」

こちらも、“期間限定商品”です。



20220429_101036



その横には、定番の「パウンドケーキ(ゴルゴンゾーラ with ハニー)」



20220429_101039



最後に一番レジに近い場所にあったのが、開店前に整理券が配られた「ハニーチーズケーキ(カマンベール with ハニー)」です。



20220429_101046



大人気のハニーチーズケーキ。

この直後、なんと開店30分もしないうちに完売していました。。



DSC_0181



唯一整理券が必要なのが、ハニーチーズケーキ。

購入希望の方は、開店前から並ぶことをおすすめします!!



ちなみに、焼き菓子の一番人気は「フィナンシェ(ゴルゴンゾーラ with ハニー)」

こちらが、ドローリー阪神梅田本店の商品一覧になります。



20220429_100249




【ドローリー 商品一覧】
~定番商品~
・フィナンシェ(ゴルゴンゾーラ with ハニー)
 5個入¥972/10個入¥1,944/14個入¥2,722
・パウンドケーキ(ゴルゴンゾーラ with ハニー)
 1個入¥1,080
・ハニーチーズケーキ(カマンベール with ハニー)※整理券要
 1ホール¥1,944
・クッキー(カマンベール with ハニー)
 10枚入¥1,080/20個入¥2,160
・パイサンド(チェダー with ハニー)
 4個入¥1,134/8個入¥2,268
・アソートボックス
 S:フィナンシェ3個・クッキー3枚・パイサンド2個
 M:フィナンシェ5個・クッキー6枚・パイサンド5個
 L:フィナンシェ8個・クッキー12枚・パイサンド8個
 Sサイズ8個入¥1,620/Mサイズ16個入¥3,240/Lサイズ28個入¥5,400
~期間限定商品~
・フィナンシェ(チェリー&カマンベール with ハニー)
 5個入¥1,026
・パウンドケーキ(チェリー&カマンベール with ハニー)
 1個¥1,188




▮待ち時間

開店から、おおよそ20分。

無事に買い物を終え、結局この日の私の待ち時間は 計40分 でした。

そして、ふと外を見ると開店直後と変わらない大行列。。

最後尾では、1時間待ちとなっていました。。

その後、この日の買い物を終えて阪神百貨店を後にしたのが11時過ぎ。

ふたたびドローリーの横を通ると、「ハニーチーズケーキ(カマンベール with ハニー)」「パウンドケーキ(ゴルゴンゾーラ with ハニー)」「パウンドケーキ(チェリー&カマンベール with ハニー)」の3商品が売り切れ。

パウンドケーキも人気のようです。

そして、売場の前はこの大混雑。。



20220416_104908(1)



外を見ると、10時台よりさらに多くの人が並んでいました。



DSC_0177(1)




▮ポイントカード

実は、ドローリーでは「ポイントカード」がつくれます。



20220429_101220



税込500円のお買い物ごとに、1ポイント。

40ポイントためると、フィナンシェ(5個入)を1箱プレゼントいただけます。

デパ地下のお菓子売場では、ちょっとめずらしいサービスです




▮配送方法

最後に、配送方法について。

ドローリーでは配送が可能、店頭で受付していただけます。

店員さんに手順を確認したので、備忘録がてらまとめておきたいと思います。


【ドローリー  配送方法】
①持ち帰り同様、希望の商品を持ってレジへ。
②配送希望の旨を伝える。
③伝票を記入。
④お会計



この日、『サブリナ』ではすでに“クール便” とのことでしたが、ドローリーはまだ常温便での配送になるそうです。※4月末時点

同じ百貨店内でもお店によって対応が異なるので、都度確認が必要です。

なお、配送日数はおおよそ 3~4日※地域により異なる

翌日必着は不可とのことでした。



20220429_102524




※上記は2022年4月時点の内容・価格です。
時期により品揃え・入荷状況・商品入替わりがあると思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです。





▮わたしのおすすめ商品(食べ比べ)

このブログでは、ドローリーのお菓子の “食べ比べ” もしています  ※2022.9追記



DSC_0580



「パイサンド」に



DSC_0591



「フィナンシェ」に



DSC_0597



「クッキー」も。



DSC_0804




はたして、一番美味しかったのはどれなのか?!

もしよろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【実食レポ】DROOLY(ドローリー)を食べてみた! おすすめ商品と日持ち・味まとめ





最後になりましたが、このブログでは他にもデパ地下人気店のお菓子をご紹介しています。

売り切れ必至の『サブリナ』



DSC_0679



日本初出店で唯一の常設店の『Gelsomina (ジェルソミーナ)』



20220429_105406



大人気の『クラブハリエ』のアウトレットバームクーヘン(切り落とし)などなど。



DSC_0528



阪神百貨店の人気店の記事や、食レポ記事など、いろいろ書いています

よろしければ、ブログ内いろいろのぞいてみて下さい。



~サブリナ~

【薫るバターサブリナ】大阪阪神百貨店と東京駅グランスタ2店舗に行ってみた!商品一覧・待ち時間・限定商品まとめ



~Gelsomina (ジェルソミーナ)~

【Gelsomina(ジェルソミーナ)】阪神梅田に行ってみた!公式通販サイトのない人気店のお菓子一覧まとめ



~クラブハリエ~

【アウトレット】クラブハリエの切り落とし(はしっこ)バームクーヘン 阪神百貨店の売り切れ時間





最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









【現地レポ】2022年大阪駅のおみやげ売れ筋TOP5!ランキングまとめ

こんにちは。

いよいよGWに入り、いつも以上に混雑している大阪駅

そんな大阪駅で、2022年のおみやげ売れ筋ランキング をチェックしてきました。

今日は4月~9月までの順位変動に加え、賞味期限の長さ・コスパのいいお土産物などもご紹介したいと思います


〔目次〕
■売れ筋ランキング
・2022年4月
・2022年6月
・2022年7月
・2022年8月
・2022年9月
■賞味期限&コスパ別
■エキマルシェ大阪
□2023年人気ランキング




▮売れ筋ランキング

GWに入った4月末、訪れた売り場はJR大阪駅改札出てすぐの『アントレマルシェ』

コンビニ(セブンイレブン)と併設している、お土産屋です。



20220429_120509(1)



規模的にはそこまで広いお店ではありませんが、いつも大阪土産を求める多くの人で混雑しています。

では、さっそくですがGW初日の 売れ筋ランキングTOP5をチェックしていきましょう。


❚ 2022年4月

【第1位 みるく饅頭 月化粧20220429_120202



お土産売れ筋No.1は、「みるく饅頭 月化粧」

大阪泉南郡にある、青木松風庵のお菓子です。

2022年7月からは 数量限定” 「ONEPIECE(ワンピース)」とのコラボ商品も販売されています。※2022年7月追記









一番小さく安いもので、6個入税込864円

1個あたり、約144円です。



20220429_120214



賞味期限(日持ち)は、約30日間

6個入以外にも、10個入16個入が販売されています。



20220429_120208



よく、博多とおりもんに似ているといわれる月化粧。

気になって、いちど徹底的に食べ比べたことがありますが、結構違います。

月化粧ならではの美味しさ、こちらの記事でまとめています


通りもん・月化粧 どう違う? 味や値段、カロリーなども徹底比較!




【第2位 たこ焼きそっくりクッキー
20220429_120123



つづいて、No.2は「たこ焼きそっくりクッキー」

大阪道頓堀のチョコレートブランド、ミナモアレの商品。

見た目はたこ焼き、食べるとクッキーのインパクトあるお菓子です。

15個入で、お値段は税込648円

1個当たりは、約43円です。

賞味期限(日持ち)は、常温で90日間

他にも、26個入58個入があります。

数が必要なお土産に、重宝しそうです。



20220429_120133

20220429_120140




【第3位 じゃがりこ関西たこ焼き味
20220429_120100



そして、No.3は「じゃがりこ関西たこ焼き味」

カルビーのご当地じゃがりこ関西版は、“たこ焼き”です。

関西人の私も食べたことありますが、想像以上に美味しくてびっくりした記憶があります

甘くないお土産物を探されている方に、特におすすめな商品です。

サイズは 8個入のみで、お値段は 税込864円

1個あたり、108円

賞味期限は、約90日間です。



20220429_120106




【第4位 プリントクッキー(クレパス柄)
20220429_120347



そして、No.4は「プリントクッキー(クレパス柄)」

見た目から女子が好きそうな、おしゃれで可愛いデザインです

こちらは、JR西日本限定商品

初めて見る私は「なぜクレパス?」と調べると、サクラクレパスは本社が大阪にある会社でした

販売者は、「株式会社ナガトヤ」

こちらは紙箱ですが、缶入りパッケージも生産されているようです









1箱 20枚入で、お値段は 税込648円

1枚当たりは、約32円です。

売れ筋TOP5の中で、一番単価の安い商品

賞味期限(日持ち)は、製造日より180日間です。



20220429_120354




【第5位 ええもんちぃ
20220429_120255



最後にNo.5が、「ええもんちぃ」

大阪北浜にある、お米スイーツ店 五感(ごかん)の黒豆入りのマドレーヌです。

直営店では「ええもん」が販売されていますが、「ええもんちぃ」はお土産売り場限定商品です。









五感は、阪急うめだ本店の地下1階にも店舗があり、ええもんちぃだけでなく、クッキーやバウムクーヘンなどの焼菓子、生ケーキなども買うことができます。

1箱 6個入で、お値段 税込780円

1個あたり、130円になります。

賞味期限(日持ち)は、製造日から冬季12日間・夏季10日間

他にも、10個入15個入が販売されていました。



20220429_120302

20220429_120308




【2022年4月  売れ筋ランキング】
第1位 みるく饅頭 月化粧(青木松風庵)
第2位 たこ焼きそっくりクッキー(ミナモアレ)
第3位 じゃがりこ関西たこ焼き味(カルビー)
第4位 プリントクッキークレパス柄(ナガトヤ)
第5位 ええもんちぃ(五感)




以上が、2022年GWの売れ筋ランキングTOP5。

しかし、アントレマルシェには他にもたくさんのお土産物があります。

例えば、「ブラックサンダー」 “抹茶味”



20220429_120410



最近の押しスイーツなのか、大阪駅構内でよく看板を目にする「大阪花ラング」



20220429_120419



おこしで有名なあみだ池大黒からは、「大阪もちまろ菓子」も発売されています。



20220429_120425




❚ 2022年6月

つづいて、6月のアントレマルシェの売れ筋ランキング。※追記

今月はこんな内容になっていました



DSC_0061



6月は1位~3位までは変動なし。

しかし、5月は5位だった「ええもんちぃ」がランクアップ

そして、新登場の「大阪はちみつクアトロフォルマッジ」が第5位という結果になっていました。


「大阪はちみつクアトロフォルマッジ」は兵庫県西宮市にある、寿香寿庵の商品。

大阪産はちみつと4種のチーズを使用した、サックリ・しっとりなガレットクッキー。

まわりはホワイトチョコでコーティングされています。

4個入で、お値段は税込648円

1個当たりは、約162円です。

他にも、8個入15個入があります。



20220611_102411



【2022年6月  売れ筋ランキング】
第1位 月化粧(青木松風庵)
第2位 たこ焼きそっくりクッキー(ミナモアレ)
第3位 じゃがりこ関西たこ焼き味(カルビー)
第4位 ええもんちぃ(五感)
第5位 大阪はちみつクアトロフォルマッジ(コトブキ香寿庵)



❚ 2022年7月

7月のアントレマルシェ売れ筋ランキング。※追記

7月も、6月とまったく同じ結果でした



20220716_120409




【2022年7月  売れ筋ランキング】
第1位 月化粧(青木松風庵)
第2位 たこ焼きそっくりクッキー(ミナモアレ)
第3位 じゃがりこ関西たこ焼き味(カルビー)
第4位 ええもんちぃ(五感)
第5位 大阪はちみつクアトロフォルマッジ(コトブキ香寿庵)



❚ 2022年8月

8月のアントレマルシェ売れ筋ランキング。※追記

今回は、関西限定で新発売された「東京ばな奈ミニオン見ぃつけたっ」が登場!!

4位にランクインしていました



20220811_174814



【2022年8月  売れ筋ランキング】
第1位 みるく饅頭 月化粧(青木松風庵)
第2位 たこ焼きそっくりクッキー(ミナモアレ)
第3位 じゃがりこ関西たこ焼き味(カルビー)
第4位 東京ばな奈ミニオン「見ぃつけたっ」
第5位 ええもんちぃ(五感)



京都駅や新大阪駅でも人気の、「東京ばな奈ミニオン見ぃつけたっ」。

とってもかわいいので、ぜひチェックしてみて下さい



20220710_122957

20220710_122948




❚ 2022年9月

9月のアントレマルシェ売れ筋ランキング。※追記

今回は、新たに「大阪花ラング(あみだ池大黒)」が4位にランクインしていました!



20220929_203047



【2022年9月  売れ筋ランキング】
第1位 月化粧(青木松風庵)
第2位 たこ焼きそっくりクッキー(ミナモアレ)
第3位 じゃがりこ関西たこ焼き味(カルビー)
第4位 大阪花ラング(あみだ池大黒)
第5位 ええもんちぃ(五感)




▮エキマルシェ大阪

なお、JR大阪駅にはアントレマルシェに近い『エキマルシェ大阪』にも大阪みやげがあります。

エキマルシェにあるセブンイレブンが、あまり知られていないようで空いていて穴場です

品数は少なくなりますが、こちらでも人気土産が販売されています。

さきほどの「大阪花ラング」「中之島ラスク」「面白い恋人」。。



DSC_0577



そして、大阪限定の「くいだおれ太郎のベビースター」



DSC_0591



またまたさきほどの「プリントクッキー」に、すっかり有名になった「呼吸チョコ



DSC_0593



売れ筋第1位の「みるく饅頭  月化粧」は、ここでは1個から単品ばら購入することができます。



DSC_0621



さらに、第3位の「じゃがりこ関西たこ焼き味」も。



DSC_0679



こちらは、神戸土産で人気の「神戸プリン」

神戸生まれ神戸育ちの私も、何度も食べてお土産にもしてきた神戸プリン。



DSC_0726



高級感ある手提げも、重宝する理由のひとつ。

地元関西人おすすめスイーツです









なぜか広島の「もみじ饅頭」までありましたが。。

その下には、「紅ショウガ天」



DSC_0727



人気商品のようで、この日こちらを手にレジに並ぶ方を結構見かけました。









エキマルシェ大阪は気づきにくい場所にあるせいか、意外と人が少なく穴場です

スーツケースを持っていても、わりとまわりを気にせずゆっくり見てまわることができます。

この連休中、大阪駅を利用される方も多いと思います。

よかったら、ぜひのぞいてみてください



※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
時期によって品揃えや入荷状況、入れ替わり等で相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです。





▮賞味期限&コスパ別

今回見てきた、2022年4月~9月のランキング。

人気商品を賞味期限とコスパ別に見ると、こんな感じになりました。



【賞味期限(日持ち)が長い順】
①プリントクッキークレパス柄 約180日間
②たこ焼きそっくりクッキー  約90日間
②じゃがりこ関西たこ焼き味  約90日間
④みるく饅頭 月化粧     約30日間
⑤ええもんちぃ        約10~12日間


【1個あたりの価格が安い順】
①プリントクッキークレパス柄 約32円(1個あたり)
②たこ焼きそっくりクッキー  約43円(1個あたり)
③じゃがりこ関西たこ焼き味  約108円(1個あたり)
④ええもんちぃ        約130円(1個あたり)
⑤みるく饅頭 月化粧     約144円(1個あたり)

※上記は2022年4月時点の価格です。



▮2023年ランキング

このブログでは、別記事で2023年のランキングもご紹介しています。

アントレマルシェ大阪店で買える新商品も、より詳細にまとめています。



IMG_20230325_121603590



なかには、こんなグッズ土産も。



IMG_20230325_120919071



よければ、こちらもあわせてご覧下さい👇


【大阪駅土産】構内(改札外)おみやげ売り場で買える物!2023人気ランキング・お菓子・食品・雑貨まとめ





長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお土産選びのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【ラグノオいのち】さくらを食べてみた!私の口コミ・賞味期限・カロリー・値段・原材料まとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、人気の青森スイーツ、ラグノオ 『いのち』

いのちといえば、定番の味は、こちらの「りんご」です。



20211120_141413

DSC_0185



しかし、いのちには味違いの商品がたくさんあります。

りんご以外にどんな種類があって、どれがおすすめで、どれが美味しいのか、気になりますよね

ということで、少し前から食べ比べを始めた私。

今日はその中のひとつ、「さくら」の味や感想について、まとめてみたいと思います。




いのちさくらは、なめらかなカスタードクリームに桜葉入りのジュレを閉じ込めた、桜色のふんわりケーキです🌸









まずは見た目の、「個包装」から。



DSC_0122



白をベースに、桜をイメージさせるピンク色のデザイン。

個包装のサイズは、12㎝×10㎝×2.5㎝

裏面には、賞味期限・原材料・栄養成分の表記があります。



DSC_0416



賞味期限(日持ち)は、2022.02.19に購入して、2022.03.27

購入日からは、1ヵ月以上先の日付になっていました。

そして、気になるのがカロリー

いのちさくらは、100gあたりのカロリーが表記されていて、枠外にサンプル推定値1個あたりの目安は約50gとあります。



DSC_0442



せっかくなので、開封して1個あたりの重さを量ってみることに。

すると、1個あたり 51g



DSC_0555



計算すると、カロリーは 約156.5㎉ ということになりました



つづいては、1個あたりの大きさ。

定番のりんご同様に、コロンと丸い可愛らしい見た目。



DSC_0799



1個のサイズは、おおよそ 7.0㎝×6.5㎝×2.5㎝ でした。



DSC_0611



しっとりしてきめ細かい、生地感。

歴代のいろんな味の中でも、特に柔らかいです。

袋から取り出す時も、注意深く触っても、生地の表面が紙についてしまうくらいでした。。



DSC_0726



切ってみると、断面はこんな感じ。



DSC_1308



クリーム部分は、おおよそ 幅4.5㎝ × 幅1.5㎝ 。

真ん中にあるのは、“桜葉入りのジュレ”

葉が所どころに確認できますが、風味はそれほど感じません。



DSC_0870



そのまわりが、“カスタードクリーム”

ジュレは、風味うすめで、甘みもかなり控えめ。

カスタードは、なめらかな舌触り。

まわりの生地はふわふわで、このシリーズの魅力のしっとりやわらかな食感は健在。

味については、うっすら桜の香りはするものの桜風味はほとんど感じませんでした。



DSC_1198



全体的には、桜の風味はほんのり。

好みの問題ですが、もう少し風味が強くてもよかったかなというのが正直な感想。。

インパクトとしては、シリーズの中では少し弱めな印象でした。



今回の「いのち さくら」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★☆☆(3)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★☆☆(3)


商品名:いのち さくら
価格:税込130円
購入日:2022年02月19日、2023年3月(※追記)
購入場所:阪急うめだ本店(銘菓  日本の味)
保存方法:常温
カロリー:約156.5㎉
賞味期限:製造月日から45日
原材料:フラワーペースト(国内製造)、小麦粉調製品(小麦粉、砂糖、脱脂粉乳)、液鶏卵、桜葉入りゼリー(砂糖、還元水あめ、桜葉シロップ、その他)、砂糖、食用乳化油脂、リキュール、桜葉シロップ漬、還元水あめ/トレハロース、加工デンプン、グリシン、膨張剤、乳化剤、糊料(増粘多糖類)、香料、酸味料、着色料(コチニール、紅麹、カロチノイド)、酒精、ミョウバン








私が購入したのは、阪急うめだ本店の地下1階にある “日本の銘菓催” のコーナー。



20220219_111501



この時は、冬限定の「チョコばなな」も含め3種類のラインナップ。

ただ、期間限定味は人気のようで、残念ながらこの時は完売でした。。



最後に、ラグノオの『いのち』が買える場所。

公式HPなどでは詳細な場所案内はありませんが、私がいままで購入したことがある場所をあげてみます。


~いのち 購入可能店舗~
◎カルディ
◎百貨店(全国銘菓コーナー)
◎コンビニ(ローソン)



個人的に、一番よく買うのはデパ地下。

こちらは、ある日の神戸阪急の地下1階にある “銘菓  日本の味” のコーナー。



DSC_1512



そして、こちらはまたある日の、西宮阪急の1階にある “銘菓銘品日本の味売場” のコーナー。



DSC_0013



人気ですぐ売り切れる季節限定味は、入荷日が未定でも入荷連絡や取り置き予約もして下さいます。

絶対に食べてみたい季節限定味は、いつも百貨店で購入しています。

日本の銘菓コーナーでは、ラグノオの他商品も購入することができるのでおすすめです



DSC_1207



カルディは、私の近所では取扱いがある時期とない時期があり、安定していません。

長らく見かけず諦めていましたが、最近久しぶりに最新作の “さくら” が販売されていました🌸



DSC_0738



そして、最近驚いたのが、「ローソン」でも販売されていたこと!!

コンビニでも気軽に買えるのは嬉しいですね。

よろしければ、ぜひぜひチェックしてみて下さい




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







尼崎ショウタニの焼きたてタルト専門店 タルトケーキの季節メニューまとめ

***シーズン毎の商品一覧、随時チェック中です(最新情報2022年4月)***


こんにちは。

今日ご紹介するのは、兵庫県尼崎市で人気の『コレクション ドゥ ショウタニ』

ケーキハウスショウタニがプロデュースする焼きたてタルトの専門店です。

コレクション ドゥ ショウタニの商品は、大きく分けて「タルトケーキ」「アマンディーヌ(タルト)」の2種類。

全部ご紹介したいところですが、今日は「タルトケーキ」の種類と味についてまとめたいと思います

まず、お店の外観は、こんな感じ。



20220319_121351



3階建てのビルの、1階に入っています。



20220319_121411



道路を挟んだすぐ向かい(北側)に専用駐車場もあり、9台駐車可能になっていました。(10台中1台分は自転車置き場になっていました)



20220423_124051



お店のモチーフは、こちらの可愛いクマさん(男の子)です

ちなみに、女の子はロールケーキ専門店のロゴです。



20220319_121417



初めて訪れたこの日は、3月半ば。

4月を間近に控え、卒業・入学・進学など、スイーツ店も忙しい時期です。



20220319_121425



まずお店に入ると、真正面にショーケース。

左手には季節のフルーツを贅沢に使った、色鮮やかな「タルトケーキ」が何種類もずらりと並んでいます。

スイーツ激戦区の阪神間では、めずらしいくらいリーズナブルな値段。。

メニューの多さもさることながら、あまりの安さに思わずしばらく見入ってしまいました。。



20220319_121743



そんなタルトケーキの右手には、焼きタルトの「アマンディーヌ」が並んでいます。



20220319_121509



ではさっそく、3月の「タルトケーキ」の種類をチェックしていきましょう



【2022年3月】

まず、ショーケース全体を見渡すとこんな感じ。

私が訪れたこの時だけでも、カットケーキ20種類ホールケーキ3種類のラインナップでした。



20220319_121737

20220319_121743



まずは、カットケーキから。

ショーケースの隅っこで、早くも残り数個になっていたのは「季節のフルーツタルト」「ショコラバナーヌ」



20220319_121751



可愛すぎるデコレーションで目を引くのは、「いちごのもりもりタルト」



20220319_121755



色鮮やかな「グレープフルーツタルト」「キウイのタルト」



20220319_121729



見るからに美味しそうな「りんごのシブーストタルト」も、残り4個になっていました。



20220319_121758



この時はまだ3月でしたが、「メロンタルト」「日向夏タルト」なども。



20220319_121820



大人の雰囲気を醸し出す、「ムース・オ・カシス」はお酒入り。



20220319_121826



今流行りのピスタチオを使った「ピスターシュ」もあります。



20220319_121843



ブルーベリーがこれでもかというくらいのった、「ブルーベリータルト」



20220319_121957



今の時期、やっぱり大人気だという「こだわりのちごタルト」



20220319_121950



ホールケーキは、こちらの3種類。

すべて15㎝サイズで、「季節のフルーツタルト」「いちごタルト」「チーズタルト」のラインナップとなっていました。



20220319_121816




店員さんにお伺いすると、カットケーキで人気なのはやはり “いちご” を使ったタルト🍓

あと定番では「こだわりチーズタルト」や「濃チョコタルト」もよく出ますとのことでした

この日の季節限定商品は、柑橘フルーツの3種類。

ではここで、ケーキタルトの商品一覧をまとめてみたいと思います。



【3月タルトケーキ 商品一覧】

~カット~
①季節のフルーツタルト
 (税込480円)
②ショコラバナーヌ
 (税込380円)
③こだわりチーズタルト
 (税込390円)
④グレープフルーツタルト
 (税込480円)
⑤キウイのタルト
 (税込420円)
⑥いちごのもりもりタルト
 (税込560円)
⑦りんごのシブーストタルト
 (税込450円)
⑧いちごのシブーストタルト
 (税込450円)
⑨メロンタルト
 (税込480円)
⑩甘平タルト※季節限定
 (税込480円)
⑪日向夏のタルト※季節限定
 (税込480円)
⑫トンプソンタルト
 (税込480円)
⑬デコポンタルト※季節限定
 (税込480円)
⑭濃チョコタルト
 (税込460円)
⑮ムース・オ・カシス
 (税込380円)
⑯ピスターシュ
 (税込400円)
⑰おいものタルト
 (税込480円)
⑱こだわりモンブラン
 (税込520円)
⑲ブルーベリータルト
 (税込520円)
⑳こだわりいちごタルト
 (税込500円)


~ホール~
①季節のフルーツタルト
 (15㎝ 税込2,800円)
②いちごタルト
 (15㎝ 税込3,500円)
③チーズタルト
 (15㎝ 税込3,000円)




ちなみに、店内右奥にはイートインスペースがあり、セルフサービスで購入した商品を食べることができます。

フレーバーウォーターもあり、自由に飲めるようになっていました。



20220319_122602

20220319_122611

20220319_122629



この日は、イートインは利用せず、テイクアウトで。

タルトケーキとアマンディーヌ、両方購入して帰宅しました。



20220319_131421




この日購入したのは、「季節のフルーツタルト」「ショコラバナーヌ」

さんざん悩みましたが、残りわずかだったので間違いなく美味しい気がして購入しました。。



20220319_131605



まずは、「季節のフルーツタルト」から。

フルーツは、苺・洋ナシ・キウイ・みかんの4種類がのっています。



20220319_143052



ケーキのサイズは、おおよそ 長さ13㎝×幅7.5㎝×高さ6㎝



20220319_143319



写真では伝わりにくいですが、フルーツはひとつひとつが大きいです

てっきり桃かと思いましたが、洋ナシのようでシャキシャキした食感でした。。

いちごはひと粒3.5㎝超、キウイも洋ナシも3㎝超。

みかんはなんと、5.5㎝もありました🍊



20220319_144100



断面を見ると、こんな感じ。



20220319_144514



新鮮なフルーツの上にかかっているゼリーは、意外と弾力があって厚め。

一番底のタルトのクッキー部分は、とても薄いです。

フルーツタルトを上から順に並べると、こんな感じになっていました。


~フルーツタルト断面~
①ゼリー
②フルーツ4種
③クリーム
④スポンジ
⑤クリーム
⑥スポンジ
⑦ダマンド
⑧クッキー生地



スポンジやダマンドは甘めですが、甘すぎるほどではありません。

万人受けしそうな、特に子どもが好みそうな味

全部で8層になっていましたが、クリームよりスポンジの割合が大きいので、タルトを食べているというよりは、ケーキを食べているといった感じでした。



つづいて、「ショコラバナーヌ」。

一番上には、チョコフレークとバナナがトッピングされています。



20220319_143355



ケーキのサイズは、おおよそ 直径7㎝×高さ8㎝

バナナの表面には、焦がしキャラメル?がコーティングされています。

このムースの表面が意外としっかりしていて、うっかり触れてしまっても指紋なども付きませんでした。



20220319_143443



カットすると、断面はこんな感じ。



20220320_143621



真ん中にもバナナがありますが、上の柔らかいバナナと違い、こちらは固めの食感。

バナナを囲うようにキャラメルクリームがあり、その上にはチョコクリームが隠れていました。



20220320_143658



ちょっぴり複雑な構成ですが、全体としては塩キャラメル風味。

塩味がしっかりきいていて、少し大人な味です

土台のタルトの存在感が大きく、ザクっという食感がタルト好きにはたまりません

個人的には、フルーツタルトよりも「タルトを食べた!!」という満足感が大きく、味もこちらの方が好みでした




【2022年4月】

アマンディーヌとタルトの美味しさが忘れられず、約1ヵ月後に再訪問。

4月のタルトケーキのラインナップは、こんな感じでした。





この日は前回同様に土曜日の正午頃でしたが、時間の関係もあるのか少し種類が少なかった印象。。

だいたいは3月と変わっていませんが、新商品が2種類。

4月に登場したのは、カットケーキが「マンゴータルト」「瀬戸内レモンタルト」

ホールケーキは「濃チョコタルト」でした。



【4月タルトケーキ 商品一覧】

~カット~
①季節のフルーツタルト
 (税込480円)
②りんごのシブーストタルト
 (税込450円)
③いちごのシブーストタルト
 (税込450円)
④ブルーベリータルト
 (税込520円)
⑤メロンタルト
 (税込480円)
⑥デコポンタルト※季節限定
 (税込480円)
⑦日向夏のタルト※季節限定
 (税込480円)
⑧トンプソンタルト
 (税込480円)
⑨こだわりいちごタルト
 (税込500円)
⑩マンゴータルト
 (税込520円)
⑪いちごのもりもりタルト
 (税込560円)
⑫キウイのタルト
 (税込420円)
⑬グレープフルーツタルト
 (税込480円)
⑭瀬戸内レモンタルト
 (税込420円)
⑮こだわりいちごタルト
 (税込500円)
⑯こだわりモンブラン
 (税込520円)



~ホール~
①季節のフルーツタルト
 (15㎝ 税込2,800円)
②いちごタルト
 (15㎝ 税込3,500円)
③チーズタルト
 (15㎝ 税込3,000円)
④濃チョコタルト
 (15㎝ 税込3,000円)



一方で、前回あって今回見かけなかったのは、「甘平タルト」「濃チョコタルト(カット)」「ムース・オ・カシス」「ピスターシュ」「おいものタルト」「こだわりチーズタルト」の6種類でした。



この時は、一目見て即決した瀬戸内レモンタルトを購入。

さわやかなレモンクリームとメレンゲで仕上げられたタルトです。



20220424_141336



ケーキのサイズは、おおよそ 長さ12㎝ × 幅6.5㎝ × 高さ9㎝

上から見ると、こんな感じです。



20220424_141522



もりっもりのメレンゲ。。
 
測ってみると、メレンゲだけで4㎝もありました。



20220424_141614



断面は、こんな感じ。



20220424_141350



一番濃い黄色のクリームが、レモンクリーム。

季節のフルーツタルト同様に、底や側面のクッキー部分は、とても薄いです。

瀬戸内レモンタルトを上から順に並べると、こんな感じになっていました。


~瀬戸内レモンタルト断面~
①メレンゲ
②ホイップクリーム
③レモンクリーム
④スポンジ
⑤ダマンド
⑥クッキー生地



メレンゲはふわふわで、しっかり甘みを感じます。

ホイップクリームも甘め。

一方、レモンクリームはレモンの風味と酸味が強く、とてもさわやかです

食感もとろっとしていて、厚みも1.5㎝ほどあるので存在感大です!!

その下は、2.5㎝ほどのダマンド生地。

アーモンドの風味はちゃんとしますが、甘さは控えめ。

その他の素材の味を引き立てている感じです。

タルト部分は薄くしっとりなので、こちらもサクサク・ザクザク感はありません。

甘さとレモンの酸味のバランスがすごくいい、はっきりした味わいで食べ応え満点なタルト。

また次回もあれば、リピートしたいです



ちなみに、店頭にはこんな季節ケーキの案内も。

5月のこどもの日には、「こどもの日 苺のタルト(15㎝)」が販売されるそうです。



20220423_124136



4月も後半に入ったこの日、すでに予約受付も始まっていました。



20220423_125058




【5月5日 こどもの日ケーキ】

・こどもの日 苺のタルト(5号15㎝)
 (税込3,800円)
 ※他店での引き渡し、取り扱いはなし




最後になりましたが、こちらがコレクション ドゥ ショウタニのショップカードです。



20220320_143439



なお、別記事でご紹介している、焼きタルトの「アマンディーヌ」の詰合せと、「発酵バターを使ったアマンディーヌ」は、ショウタニのオンラインショップでも取り扱いはあります



20220319_121555

20220319_121535



コロナ禍のいま、来店しなくても通販で購入可能なのは嬉しいですね

気になる方は、ぜひチェックしてみて下さい。


焼きタルト「アマンディーヌ」は、こちらでご紹介しています


ショウタニの焼きたてタルト専門店 アマンディーヌ 季節の味ラインナップ



まだまだ他の味も気になるところ。

引き続き、チェックを続けてみたいと思います。

以上、個人の素人調査ではありますが、どなたかのご参考になれば幸いです



※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
時期によって品揃えや入荷状況、入れ替わり等で相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです




もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







【実食レポ】太陽のカフェ西宮モーニングビュッフェ! パン&パフェ食べ放題の朝食メニュー・私のクチコミまとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、兵庫県西宮市にある『太陽のカフェ』

コロナ禍で外食を控える日々。

せめて開店直後の人の少ない時間を狙い、モーニングを食べに行く機会が増えました🍴

そんななか朝食を食べるために何度か訪れたのが『太陽のカフェ』。

大阪南港ATCにも同じお店があるようですが、私が行ったのは西宮(門戸厄神)の店舗です。

お目当ては、惣菜・パン・パフェなどが食べ放題の “バイキング”

メニューや口コミ(クチコミ)が気になり、グルメサイトなどを調べたのですがランチメニューが多く残念ながら朝食の最新情報は見つからず。。

ということで、今日はこのブログで写真とあわせて私の体験談をまとめてみたいと思います



私が訪れたのは、2020年9月の週末。

開店直後の9:00過ぎに到着しました。

お店の前には広々した駐車場があり、15台駐車可能です。



20200927_105435(1)



こちらが入口。

いざ、わくわく入店すると。



20200927_105408 (2)



中に入ると、木の温もりを感じるデザインの店内



20200927_090400(1)

20200927_090118



こまかい所まで装飾がかわいくて、なんだかほっこりしてしまう雰囲気です



20200927_090445

20200927_090304



小さなこども連れにも嬉しい、ソファ席もあります。



20200927_090111



こちらは、コロナ対策の案内掲示。

ビニル手袋などがないのが、唯一気になるポイントですが、店内入口にあるアルコールでこまめに消毒し、あとは席に戻って持参したアルコール入りウェットティッシュで消毒していました。

気になる方は、必要な消毒類一式を持参されることをおすすめします。



20200927_090259




私たちがいつも食べる朝食メニューは、パフェバーがついた土日祝限定の「モーニングビュッフェ(税込1,150円)」※2022.4価格

もちろん、ビュッフェ以外のメニューもあります。



20200927_090235
※2020.9時点


写真の価格は変更前の古いものになりますが、2022年4月現在はこちらになります。


【カフェの朝ごはん】
◎トーストセット(税込680円)
サラダ・ゆで卵・ヨーグルト・ドリンク付
◎ハニートーストセット(税込720円)
サラダ・ゆで卵・ヨーグルト・ドリンク付
◎アーモンドトーストセット(税込750円)
サラダ・ゆで卵・ヨーグルト・ドリンク付
◎フレンチトーストセット(税込760円)
サラダ・ゆで卵・ヨーグルト・ドリンク付
◎アメリカンブレックファースト(税込760円)
グリーンサラダ・ベーコンエッグ・トースト・ヨーグルト・セットドリンク付

☆土日祝限定!モーニングビュッフェ☆
大人:税込1,150円
お子様(3歳~小学6年生):660円(税込)

※お店にて確認済。グルメサイトにも掲載されています。



モーニングビュッフェは、着席して注文すると、こちらのパフェバーのカップが運ばれてきます。

お会計は食後なので、ここでビュッフェスタートです。



20200927_091710



そして、やっぱり気になるのが朝食メニューの内容。

店員さんにお伺いすると、おかずは常時8~9種類用意されているそうです。

一例にはなりますが、この日のメニューはこんな感じでした。


サラダのドレッシングは、「はちみつ」と「和風」の2種類。

おかずは、「オクラとレンコンの和え物」「春雨サラダ」



20200927_090629



「ゆで卵」「茄子の煮びたし風(?)」に、「セロリ・人参・ベーコン・しめじ・昆布の和え物」

そして、「ちくわとえのきの和え物」に、奥には「コールスローサラダ」



20200927_090634



そして、人気だったのがこちらの「ドリア」

ケチャップごはんにホワイトソースがたっぷりのっています。



20200927_090638



つづいて、その後に新たに登場したのがこちら。

「トマト・玉ねぎ・きゅうりのサラダ」



20200927_094200



この「ポテト(カレー風味)」は、マヨネーズよりカレー味がしっかりして、めずらしく濃い味付けでした。



20200927_094205



そして、いんげんなどの野菜が入った「オムレツ」

また別の日には、納豆入りのオムレツが出てきたことがありましたが、なかなか斬新で美味しかったです。



20200927_094930



そして、「コーン・ベーコン・ ブロッコリーの炒め物」

コーンたっぷりで、甘くて子ども受けもよさそうな味です。



20200927_095013



そして、「ごぼうサラダ」「かぼちゃサラダ」



20200927_101758



この日は、なかなか品数多いラインナップでした。

おかずはあとからいろいろ出てくるので、とりあえず食べたいものはあるうちにゲットしておいた方がいいです。

あとで取ろうと思っても、もう出てこないことも度々ありました。。

朝は9時開店。

できたら、早めの来店をおすすめします。



そして、炭水化物系メニューは、ドリアと、こちらのパン。

この時のパンは、「ロールパン」「ベーグル」「クロワッサン」の3種類。

クロワッサンが一番人気のようで、すぐ残りわずかになっていました。



20200927_090647



そして、開店直後はこんな感じだったフルーツコーナー。



20200927_091405



少し時間が経つと、新たに補充されてずいぶん充実

「オレンジ」「ぶどう」「キウイ」「パイナップル」「グレープフルーツ」の5種類のフレッシュフルーツに、「みかん」「桜桃」「寒天」の3種類の缶詰フルーツも類並んでいました。



20200927_093142



そして、大人にも子どもにも大人気なのが、こちらの「ソフトクリーム」



20200927_090653



トッピングは、フルーツの他、「シリアル」「白玉あずき」「いちごソース(ジャム?)」「チョコレートソース」

ただ、白玉あずきは残念ながら最近朝にはあまり見かけません。。



20200927_093155



ドリンクはこんな感じ。

フルーツコーナーの片隅には、「オレンジジュース」「グレープフルーツジュース」



20200927_090716



そのうしろには、「アイスコーヒー」「ホットティー」がありました。



20200927_090707



見てのとおり、とにかく野菜がたくさん使われた和風のあっさりメニューが豊富

とても健康的なメニューになっています。

私たちが食べたのは、こんな感じです。



20200927_091631

20200927_091720



これ、断言はできませんが、コストコのパンにしか思えない私。。

10年を超えるコストコ会員ですが、食べ慣れた味です。。

どのパンも美味しいので、密かなおすすめメニューです。



20200927_091641



パフェは最初は盛り付けに苦戦しましたが、こんな感じになりました。



20200927_100530



モーニングビュッフェは時間制限もなく、とてもゆっくり食事を楽しむことができます。

まわりをみると、おそらくご近所なんだろうなと思う親子やご家族、おひとりの方と、いろんな方が利用されていました。

ご家族にはビュッフェのようでしたが、思いのほか他のセットメニューを頼まれている方が多いのが印象的でした。

みなさんのんびりおしゃべりしたり、スマホを見たり、外を眺めたり。

新聞や雑誌、絵本なども置いてあるので、手に取って読んでいる方も何人かいらっしゃいました。



20200927_090700


20200927_105300



レジの横には、こんなお菓子の販売も。



20200927_105305



ちなみに、お手洗いの前には、赤ちゃん用のこんなベビーベッドも。

おむつ替えなどにも便利そうで、お子さん連れにも優しいお店です

ちなみに、お手洗いも広々としてとても清潔感がありました。



20200927_090518


20200927_090502




写真は初回訪問時(2020.9)の古いものになりますが。。

何度か通ってますが、特段大きな変化はないので、そのまま使用しています。

ただ、こまかいメニューは日によって違いますのでご注意下さい。(上記の初回訪問時が一番充実していた印象です)


※メニューの最新価格はお店にて確認済、グルメサイトにも掲載されています。



そして、最後になりましたが、私たちがこのお店を好きな理由。

お店の入口にある、この言葉。



20211121_105238



特別感ではなく、“ふつうの日常” 。

コロナ禍で、ふつうや当たり前がそうではないことを痛感させられた時に目にした言葉。

お野菜たっぷりの健康的なメニューも、近所の方が家族で朝食を摂られている風景。

忙しい毎日のちょっとした息抜きになってくれる。

お客さんたちがリラックスしている雰囲気が大好きで、コロナ禍でも足を運んだ数少ないお店です。

思いついた時に気楽に行けるので、とてもおすすめです!

お近くの方は、ぜひ一度お試し下さい。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵な時間が過ごせますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間38万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ