今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

2019年06月

大阪うめだ阪急三番街 グリルロンで洋食ハンバーグランチ

こんばんは。

令和に切り替わった直後のGW後半、お買い物をしに、だんなさんと大阪へ。

駅の改札を出た瞬間から、4月のGW2日目に来た時より、明らかに混雑しています。

特に、大きなスーツケースを抱えた人、そして外国の方がとにかく多い

人混みを逃れるかのように、「阪急百貨店」へ直行。

腕時計の修理で、少し待ち時間が出来たので、その間に昼食をとることに。

阪急百貨店を出ると、足早に地下の阪急三番街』に向かいました。

この日のお目当ては、洋食屋『グリルロン』ハンバーグランチ

ずっと気になっていたのですが、いつ通りかかっても大行列。

なかなか入る機会がなく、この日が念願の初訪問でした。

着いたのは、13:30過ぎ。



DSC_3290


DSC_3284


DSC_3283



やはり列は出来ていますが、タイミングがよく、15~20分ほどで入店出来ました。

普段は特にこちらの列の長さが目立っていますが、GWの影響か、どこのお店も変わらぬ大行列。

混雑が分散されて、かえっていいタイミングだったかもしれません。

外の椅子に座って待っている間に、スタッフの方が注文を聞きに来られます。

メニューを見ながら迷った末に、選んだのは『Bセット』『Cセット』



DSC_3288



だんなさんと、ちょこちょこシェアすることに。

案内され入店すると、通されたのは4人掛けの広めのテーブル。

4人席と2人席が、縦一列に並ぶ形の店内。

奥にまた2テーブルほどのわずかなスペースがありますが、非常にこじんまりしたお店です。

テーブルやクロスなども、昔からの洋食屋さんといった、素朴でほっこりする雰囲気で、妙に落ち着きます。



DSC_3294


1559086278485



着席後、待ち時間もさほどなく、お料理が運ばれてきました。

こちらが、"ハンバーグ・ヘレカツ・魚フライ"  の、『Bセット』



1559086278418


DSC_3301



そして、こちらが、"ハンバーグ・エビフライ・カニクリームコロッケ"  『Cセット』



DSC_3300


DSC_3298



だんなさんと、少しずつシェアして、全種類頂きました

周りのお客さんを見ると、圧倒的に『Cセット』率が高かったです。

次に『Bセット』。

たまにオムライスや、ステーキを注文されている方もいらっしゃいました。


若干、お見苦しいですが、こちらがそれぞれのカット面です。



DSC_3307




左から、「魚フライ」「エビフライ」「カニクリームコロッケ」「ヘレカツ」「ハンバーグ」です。

『Bセット』の魚フライは、白身魚

女性スタッフの方に「何のお魚ですか?」と尋ねると、まさかの「わかりません」との回答が。笑

おそらく、タラじゃないかと思います。

ヘレカツは、比較的普通な印象。

お肉も固くなく、食べやすかったです。

エビフライは、細めではありますが、衣薄めで、エビの身がしっかりと。



DSC_3308



そして、個人的にフライの中で1番美味しかったのが、カニクリームコロッケ

昔、祖母が作ってくれたクリームコロッケにそっくりな味。

隣のテーブルからも「カニクリームコロッケ、美味しいわぁ〜」という大きな声が聞こえてきました。

そして、ハンバーグ



DSC_3304



こちらも、祖母や母のハンバーグを思い出すような、懐かしい味。

お肉の味がギュっと詰まった、とっても美味しいハンバーグでした。

マカロニサラダは、うっすらとピンク色。

フレンチドレッシングで和えてあるような、味付けでした。

ソースはデミグラスほど重くなく、そこまで主張しすぎない濃さ。

タルタルソースも、食べやすい味付けでした。

千切りキャベツももりもり。

まずキャベツから食べ始めると、それだけで結構お腹にたまってしまいます。笑

ライスも、並で十分なボリューム。

だんなさんは大盛りにしようか悩んでましたが、私のライス半分食べてもらったので、大盛り以上のボリュームになり、もうお腹いっぱいだったそう。

一般的な男性なら、並で十分かと思います。

驚いたのは、お米の美味しさ!!

ツヤツヤでもっちりしていて、とっても美味しい

お米に執着心のない私も、感動してしまいました。

全体的に、飛び抜けて感激するような印象はありませんが、しみじみ「美味しいな〜」と思う、どこか懐かしい味。

思わずほっこり笑顔になるような、昔ながらの洋食屋さん。

念願の初訪問、大満足の洋食ランチでした

ぜひまたリピートしたいです。

場所は、阪急三番街の奥のエスカレーターの向かい側です。




DSC_3309_LI




ちなみに、クレジットカードの利用が出来ないので、ご注意下さい。




DSC_3293




行列覚悟ですが、おすすめの洋食屋さんです。







☆おうちごはん・旅行・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。











ロイヤルの皮つきスイートポテト 紅寿

こんにちは。

今日は、福岡土産のお話を。

先日、福岡へ出張していただんなさん。

今回のお土産は、ロイヤル」のスイートポテト、『紅寿』でした。



DSC_2930



「ロイヤル」という言葉にもしやと思いましたが、調べてみるとやはりファミレスの「ロイヤルホスト」と同じ、ロイヤルグループの会社でした。

福岡空港から第1便が飛んだ1951年(昭和26年)に機内食搭載と売店を始めた会社で、以降60年以上親しまれているというロイヤル。

そんなロイヤルの人気商品、『紅寿』。

こちらは、普通のスイートポテトではありません。



DSC_2928


DSC_2929



写真じゃサイズ感が伝わりにくいですが、12㎝ × 6㎝ × 4.5㎝ のビッグサイズ!!

どっしりと、約2人分はある大きさのスイートポテトです。

切ってみると、さらにびっくり



DSC_2932


1556011190748


1556011195824



土台部分は、皮がついたサツマイモがそのまま。

サツマイモを皮つきのまま縦半分に切り、中身を繰り抜いて生地を流し込んで焼いた感じです。

かなり大きいので、半分ずつ2パターンで食べ比べをしてみることに。

まずは、“冷蔵庫で冷やして”

残り半分は、“蒸し器で温めて” 食べてみました。



冷して食べた感想は、「まさに 芋」。。笑

生クリームやバターしっかりめのスイートポテトとは違い、焼き芋を食べてるかのようです。

特に両端にはサツマイモの繊維がそのまま残っているので、芋感は半端ないです。

冷やしたせいか、より中身が締まったような、“しっかり”  “どっしり” の食べ応え。

余計な手を加えず、サツマイモそのものの甘味を生かしてシンプルに作られた風味が印象的でした。



DSC_2934



続いて、今度は蒸して温めたものを食べてみると。。

これが、もう衝撃的な美味しさ

冷やして食べるのとは、まったく違う味になりました。

サツマイモの甘さもバターの風味も、何倍も濃厚に感じます。

食感はトロトロで、繊維質もほとんど気になりません。

美味しさはより倍増

全部蒸して食べたらよかったなぁと思ったくらいでした。

冷すか、温めるか。

好みもあるとは思いますが、個人的には温めて食べる方がおすすめです。



今回の購入先は、福岡空港内にある「ROYAL SWEETS(ロイヤルスイーツ)」の 博多空港店

福岡空港の国内線ターミナルビル2Fにあります。

以前ご紹介した、“かすたどん”の取扱店になります。


 かすたどんの詳細は、こちらをご覧下さい。

 ★蒸氣屋 かすたどん 福岡で買える場所



1540440802411



以前ご紹介した、“かすたどん” の取扱店になります。


 かすたどんの詳細は、こちらをご覧下さい。

 ★蒸氣屋 かすたどん 福岡で買える場所



1540440799353



気になる『紅寿』の値段は、1個 360円(税込)



IMG00412



1個から販売されているので、我が家のような少人数家族でも気軽にお試し出来ます。

ちなみに、ロイヤルのオンラインショップでは、6個入 2,052円(税込)で販売されています。



今回は皮つきの『紅寿』を頂きましたが、定番は長島産のブランド芋「長島紅美人」を100%使用したスイートポテト。

こちらが、そのパンフレットになります。



DSC_4255


DSC_4257



那覇空港限定の “紅芋味” や、 九州地方限定の “八女茶味” も。

なんと、サツマイモの産地、鹿児島県長島町の「ふるさと納税」返礼品にもなっています。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】ロイヤルのスイートポテト 9個入り_royal-296
価格:6000円(税込、送料無料) (2020/12/19時点)




どれも美味しそう。

福岡土産はもちろん、九州・沖縄土産にも喜ばれそうですね



そして最後に、ロイヤルのスイートポテトの「取り扱い店」

調べて見ると、以下のとおりでした。(※HPより抜粋)


 【専門店】
 ・アペティートカフェメトロ
 ・ア ティートカフェ博多駅マイング店
 ・パークショップ


 【空港店】
 ・ロイヤルベーカリーショップ那覇空港店
 ・ロイヤル鹿児島空港売店
 ・ソラテラスキッチン(福岡空港国際線旅客ターミナルビル搭乗ゲート内3F)
 ・ロイヤルスイーツ(福岡空港店福岡空港国内線ターミナルビル2F)


 【高速店舗】
 ・古賀サービスエリア売店(福岡県古賀市)
 ・上里サービスエリア売店(埼玉県児玉郡上里町)
 ・川登サービスエリア売店(佐賀県武雄市東川登町)
 ・淡路サービスエリア(下り線)店(兵庫県淡路市)
 ・淡路サービスエリア(上り線)店
 ・めかりパーキングエリア売店(福岡県北九州市)
 ・那須高原サービスエリア店(栃木県那須郡那須町)
 ・海ほたる360°(千葉県木更津市海ほたるパーキングエリア4F)
 ・掛川パーキングエリア(下り線)売店(静岡県掛川市)


 【ロイヤルホスト各店】
 ※一部店舗のみの取り扱い



高速店舗は、全国展開なのですね。

ここ関西でも、淡路島で買えるとは驚きです

同じロイヤルグループの「ロイヤルホスト」でも購入出来るのも嬉しい発見でした。

機会があれば、探してみたいと思います。




【紅寿】
原材料:さつまいも、砂糖、生クリーム、バター、液全卵、加糖練乳、卵黄、水飴、洋酒、食塩、香料
特定原材料等:卵・乳成分
価格:6個入/税込2,052円
販売期間:通年



☆おうちごはん・旅行・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。












プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ