こんにちは。
今日は久々の休日休み。
あいにくの雨模様なので、たまった家事を片付けつつ、お家でゆっくり過ごそうと思います。
さてさて、今日は地元兵庫県の洋菓子のお話を。
西宮の老舗青果店が手掛けるスイーツ店、『ARROW TREE(アローツリー)』です。
JR西宮駅近くに本店を構える、アローツリー。
今日は久々の休日休み。
あいにくの雨模様なので、たまった家事を片付けつつ、お家でゆっくり過ごそうと思います。
さてさて、今日は地元兵庫県の洋菓子のお話を。
西宮の老舗青果店が手掛けるスイーツ店、『ARROW TREE(アローツリー)』です。
JR西宮駅近くに本店を構える、アローツリー。
もともとは、西宮市場の中にある、老舗の “青果問屋” です。
こちらは、梅田の『Whityうめだ店』です。
昔、こちらのタルトを初めて知った時のインパクトと感激は、なかなか忘れられません

とにかく、フルーツの存在感が全然違います。
タルト専門店といえば、キルフェボンやアラカンパーニュなど、有名店が多いですが、こちらのフルーツタルトは、ちょっと別格です

贅沢に、“これでもか” というくらいにゴロゴロ盛りつけられた、フルーツたち。
もはや、タルトを食べているのを忘れるくらいのボリュームです。
もはや、タルトを食べているのを忘れるくらいのボリュームです。
お値段も相応に、なかなかお高めですが、一度は食べる価値あり!!

ロールケーキで人気の『市場ロール』は、なかなかのボリューム。
有名な堂島ロールとかとは違い、クリームは少なめで、分厚いスポンジの中に存在感ある大きなフルーツが入っています。
生クリームが苦手な方にも、比較的食べやすいケーキです。
スポンジの食べ応えもかなりあるので、お子様の多いファミリーにも喜ばれそうです。
スポンジの食べ応えもかなりあるので、お子様の多いファミリーにも喜ばれそうです。
また、ケーキ類だけでなく、店舗では青果店さんらしく、フルーツや野菜が売られています。
梅田のWhityうめだ店でも、食べ歩き用の、『カップ入り苺』などが売られていました。

青果屋さんの、きれいで大きなパック苺も、スーパーより格安価格で販売されています。
苺だけでなく、お野菜などもお安くて、隠れたお買い得品がたくさんです。
アローツリーは、現在、近畿圏内に、こちらの8店舗あります。
〇西宮店(西宮卸売市場内)
〇苦楽園店
〇阪神梅田店
〇Whityうめだ店
〇なんばウォーク店
〇天王寺ミオ店
〇京都三条店
〇LAQUE四条烏丸店
さらに、『西宮店(西宮卸売市場内)』『苦楽園店』『京都三条店』『LAQUE四条烏丸店』には、カフェも併設され、イートインが可能です。
見ての通り、一見すると青果屋さん。
ですが、写真三枚目の奥にある扉を開けると、カフェ併設のスイーツ店になります。
知らなければ、スイーツ店とは気づけなさそうな、青果店のイメージが強い西宮店。
新鮮で品数豊富な青果が、リーズナブルに販売されているので、見ているだけでも楽しいです。
苦楽園店など、多店舗でも一部青果の取り扱いがありますが、こちらの規模が最大ではないでしょうか。
この日は、小粒の苺パックが、150円で販売されていました。
ちなみに、西宮店はタルト類の販売数が少ないので、土日など日によっては夕方早くにショーケースが空っぽのこともあります。
来店される方は、早めの訪問をおすすめします。
テイクアウトだけなら、他店の方が在庫数も多いので、他で購入された方が確実かと思います。
そして、私もまだ食べたことがありませんが、数量限定の『季節のパフェ』も有名です。

冬に登場する、『苺のパフェ』が絶品とのこと。
一度、食べてみたいです

日持ちの関係で、ケーキ類が買えない方には、焼菓子もあります。




大阪と京都は、交通に便利な場所に店舗があります。
電車の乗り換え時や、帰宅途中に、ぜひ寄ってみて下さい。
インパクト大で、喜ばれること間違いなしです。
手土産にも、関西土産にもおすすめです。
手土産にも、関西土産にもおすすめです。