2018年12月
こんにちは。
先日に続き、お土産ではありませんが、宮古島スイーツのお話を。
沖縄といえばの、『サーターアンダギー』。
現地のスーパーでは、ホットケーキミックスと同じ感覚で、サーターアンダギーミックスが売られていました。
しかも、“プレーン”・“黒糖”・“紅芋”と、バリェーションも豊富。
そしてそして、とってもお安い!
結構重いのですが、思わず、お菓子作りが好きな、従姉の子供達に一袋買ってきてしまいました。
荷物にはなりますが、意表をつくお土産で楽しいかもしれませんね。
旅行中、一度は食べたいなと思いつつ、サーターアンダギーって、1つが意外と大きくて、そしてお腹にズッシリくるんですよね。。。
食べたいなと思いつつ、いつでも食べれるかなと思って油断してると、気づけば最終日。
袋売りしてる物が大半ですが、そんなには食べれない。
今回は諦めようかなぁと思いつつ、現地のスーパーでご当地食材をお土産に買い物していると、なんと、揚げ物コーナーで発見!


一応、スイーツですよね。笑
沖縄では、お惣菜感覚なのでしょうか?
とりあえず、プレーンを1つ買って、だんなさんと半分こ。
滅多に食べられない、サーターアンダギー。
味の違いがわかるほど食べ慣れてませんが、今回も安定のオーソドックスなお味です。
オールドファッションが丸くなったような感じなので、カロリーもとっても高そうですよね。
旅行中なので、あまり考えないようにしてましたが。笑
年々、いい年齢になってくると、重くなってくるスイーツかもしれません。
宮古島の市場の中には、サーターアンダギーの専門店も。

午後3時過ぎに訪れましたが、すでに売り切れ。
人気店のようです。
せっかくなので、こちらでも食べてみたかったな。
宮古島に旅行される予定のある方、よろしければチェックしてみて下さい。
先日に続き、お土産ではありませんが、宮古島スイーツのお話を。
沖縄といえばの、『サーターアンダギー』。
現地のスーパーでは、ホットケーキミックスと同じ感覚で、サーターアンダギーミックスが売られていました。
しかも、“プレーン”・“黒糖”・“紅芋”と、バリェーションも豊富。
そしてそして、とってもお安い!
結構重いのですが、思わず、お菓子作りが好きな、従姉の子供達に一袋買ってきてしまいました。
荷物にはなりますが、意表をつくお土産で楽しいかもしれませんね。
旅行中、一度は食べたいなと思いつつ、サーターアンダギーって、1つが意外と大きくて、そしてお腹にズッシリくるんですよね。。。
食べたいなと思いつつ、いつでも食べれるかなと思って油断してると、気づけば最終日。
袋売りしてる物が大半ですが、そんなには食べれない。
今回は諦めようかなぁと思いつつ、現地のスーパーでご当地食材をお土産に買い物していると、なんと、揚げ物コーナーで発見!


一応、スイーツですよね。笑
沖縄では、お惣菜感覚なのでしょうか?
とりあえず、プレーンを1つ買って、だんなさんと半分こ。
滅多に食べられない、サーターアンダギー。
味の違いがわかるほど食べ慣れてませんが、今回も安定のオーソドックスなお味です。
オールドファッションが丸くなったような感じなので、カロリーもとっても高そうですよね。
旅行中なので、あまり考えないようにしてましたが。笑
年々、いい年齢になってくると、重くなってくるスイーツかもしれません。
宮古島の市場の中には、サーターアンダギーの専門店も。

午後3時過ぎに訪れましたが、すでに売り切れ。
人気店のようです。
せっかくなので、こちらでも食べてみたかったな。
宮古島に旅行される予定のある方、よろしければチェックしてみて下さい。
☆おうちごはん・旅行・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
こんにちは。
年中出張が多く、全国を飛び回っているだんなさん。
最近では、毎月、ANA機内販売カタログをチェックするのが、恒例行事となっています。
こちらが、12月のカタログ。


そして、12月新登場の、中村藤吉本店の『濃いめのほうじ茶チョコレート』。
年中出張が多く、全国を飛び回っているだんなさん。
最近では、毎月、ANA機内販売カタログをチェックするのが、恒例行事となっています。
こちらが、12月のカタログ。


そして、12月新登場の、中村藤吉本店の『濃いめのほうじ茶チョコレート』。
こちらはなんと、ANAが実施している『CAセレクト』で、客室乗務員人気No.1に選ばれたチョコレートなんです。
年に一度、日本全国のANA客室乗務員が、仕事先やプライベートで見つけた「お客様におすすめしたい」各地の人気商品を推薦、試食会と投票で一位を決める、CAセレクト。
今年選ばれたのが、こちらの『濃いめのほうじ茶チョコレート』。
ほうじ茶チョコといえば、バレンタインの時期に見かける生チョコしか食べたことがありません。
写真を見る限り、ビターな印象を受けますが、どんなお味でしょうか。
全くお味の想像がつきません。
せっかくなので、年末年始のだんなさんとのほっこりティータイムに一緒に頂きました。
開封すると、こんな感じです。


6枚入りで、1枚約32㎉ほど。
開封すると、こんな感じです。


6枚入りで、1枚約32㎉ほど。
ひと口、口に入れると、濃厚なほうじ茶の風味が。
普通のチョコレートをイメージして食べると、ビックリするくらい、お茶が濃いです。
甘さはかなり控えめな、大人のチョコレート。
かなり小さめサイズですが、一枚で十分な満足感です。
若者向けというより、年齢層の高い方に喜ばれそう。
なかなか出会えない、貴重なチョコレートでした。
ANAの機内限定スイーツ&スナック、毎月様々な商品が出ています。
また、ちょこちょこ、こちらでご紹介出来ればと思うので、よろしければお付き合い下さい。
☆おうちごはん・旅行・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
ANAの機内限定スイーツ&スナック、毎月様々な商品が出ています。
また、ちょこちょこ、こちらでご紹介出来ればと思うので、よろしければお付き合い下さい。
☆おうちごはん・旅行・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
こんにちは。
今日は少し趣向を変えて、お土産以外のお話を。
先日、沖縄の宮古島へ旅行してきました。
年中お仕事が忙しいだんなさん。
やっと取れた、遅い遅い夏休み。
3泊4日で、島内でのんびり過ごすことが出来ました。
滞在中、毎日アイスやソフトクリームを食べていたのですが、沖縄でアイスといえば、『ブルーシール』。
とっても有名ですよね。
今まで、数える程しか食べたことありませんが、いつも頼むのは、〝沖縄でしか食べられないフレーバー〟。
今回は、『紅芋ソフト』と『塩ちんすこうアイス』の組み合わせで。

こちらの、1アイス+1ソフトの、『ブルーシールサンデー』をいただきました。

コーンは絶対譲れない、大好きな『ワッフルコーン』で。
紅芋ソフトは、何度食べても飽きることない、大好きな味
初めて食べた、塩ちんすこうアイスは、ちんすこうの風味と食感が感じられる、想像より少しだけ重めなアイスでした。
他にも、『シークワーサーシャーベット』・『トロピカルマーブル』・『沖縄田芋チーズケーキ』など、沖縄らしいフレーバーがありました。

滞在中、『紅芋ソフト』+『ウベ(紅山芋)』(見た目、ちょっと微妙そうですが)で、もう一度食べたかったのですが、食べたいスイーツが多すぎて、泣く泣く断念‥。
次回のお楽しみにしたいと思います。
よく考えたら、ブルーシールで沖縄ならではのフレーバー以外を食べたことがありません。
ベーシックなお味はどうなんでしょう。
カップアイスなら、通販でも購入出来ますね。
一度食べてみたいと思っています。
ちなみに、ブルーシール店内は、地元の学生さん達でいっぱい。
ハンモックまであって、みなさん、とっても楽しそう。
地元の方達には、アイスやソフトより、圧倒的に『クレープ』が人気のようでした。
普段、旦那さんが買ってきてくれる、たくさんの出張土産。
私までプチ旅行気分で楽しいですが、やはり実際の旅行は、現地でしか味わえない物や、現地でしかわからないことがたくさんあり、とっても楽しいです。
たまに、旅行スイーツのお話も書いていけたらと思います。
よろしければ、またお付き合い下さい。
☆おうちごはん・旅行・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
今日は少し趣向を変えて、お土産以外のお話を。
先日、沖縄の宮古島へ旅行してきました。
年中お仕事が忙しいだんなさん。
やっと取れた、遅い遅い夏休み。
3泊4日で、島内でのんびり過ごすことが出来ました。
滞在中、毎日アイスやソフトクリームを食べていたのですが、沖縄でアイスといえば、『ブルーシール』。
とっても有名ですよね。
今まで、数える程しか食べたことありませんが、いつも頼むのは、〝沖縄でしか食べられないフレーバー〟。
今回は、『紅芋ソフト』と『塩ちんすこうアイス』の組み合わせで。

こちらの、1アイス+1ソフトの、『ブルーシールサンデー』をいただきました。

コーンは絶対譲れない、大好きな『ワッフルコーン』で。
紅芋ソフトは、何度食べても飽きることない、大好きな味

初めて食べた、塩ちんすこうアイスは、ちんすこうの風味と食感が感じられる、想像より少しだけ重めなアイスでした。
他にも、『シークワーサーシャーベット』・『トロピカルマーブル』・『沖縄田芋チーズケーキ』など、沖縄らしいフレーバーがありました。

滞在中、『紅芋ソフト』+『ウベ(紅山芋)』(見た目、ちょっと微妙そうですが)で、もう一度食べたかったのですが、食べたいスイーツが多すぎて、泣く泣く断念‥。
次回のお楽しみにしたいと思います。
よく考えたら、ブルーシールで沖縄ならではのフレーバー以外を食べたことがありません。
ベーシックなお味はどうなんでしょう。
カップアイスなら、通販でも購入出来ますね。
一度食べてみたいと思っています。
ちなみに、ブルーシール店内は、地元の学生さん達でいっぱい。
ハンモックまであって、みなさん、とっても楽しそう。
地元の方達には、アイスやソフトより、圧倒的に『クレープ』が人気のようでした。
普段、旦那さんが買ってきてくれる、たくさんの出張土産。
私までプチ旅行気分で楽しいですが、やはり実際の旅行は、現地でしか味わえない物や、現地でしかわからないことがたくさんあり、とっても楽しいです。
たまに、旅行スイーツのお話も書いていけたらと思います。
よろしければ、またお付き合い下さい。
☆おうちごはん・旅行・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
こんにちは。
今日はご当地土産ではないのですが、おやつのお話を。
だいぶ前のお話ですが。。
秋が深まり、「栗」「芋」「かぼちゃ」のスイーツが増え始めた頃。
先日、カルディで見つけた、こちら。
『カスタードケーキいのち(栗)』です。


いつも店頭で見かける「りんご」は、今まで買ったことがありません。
ずっと気になっていたのですが、気づけば「栗」が出てました。
マロン好きな私、買わないわけにはいけません。
刻み栗入りカスタードクリームの中に、栗ペーストを閉じ込めた栗の風味豊かなふんわりケーキ。
青森の「ラグノオささき」から発売されている商品です。
ラグノオといえば、カルディでもお馴染みの濃厚チョコレートケーキ『ポロショコラ』が有名ですよね。
北海道産の牛乳を使用し、高純度チョコレートをたっぷり混ぜ込んだしっとりチョコケーキ。
お手頃価格で、本格的な美味しさが味わえるので、我が家もよく購入します。
同じラグノオの商品とのことで、期待も膨らみます。
さっそく開封すると、こんな感じです。


まるで仙台銘菓の『萩の月』や、鹿児島銘菓の『かすたどん』を連想する見た目です。
ふわふわとしたスポンジ生地。
切ってみると、刻み栗入カスタードクリームの真ん中にはゴロンと栗の甘露煮が。
2種類の栗の食感と味を楽しめます。
栗好きには、とても嬉しいスイーツ
こちらの『いのち(栗)』は、秋の期間限定商品。
通常は、シャキシャキした食感の 果肉入りアップルソースを閉じ込めた「りんご」が定番。
他にも「抹茶」や、冬期限定の「冬のぶどう味」が出ているようです。
ちなみに、冬季限定ぶどうの販売期間は、2018/12/30まで。
HPを見ると、ぶどうの紫色のスポンジが鮮やかで美味しそう。
ぜひ一度食べてみたいです。
実は、今回カルディに行った目的はこちら。
ネットで美味しいと評判だった『栗のスイートポテト』です。

残念ながら店頭では在庫切れ。。
幸い他店から取り寄せしていただき、後日無事に購入出来ました。
カルディの秋スイーツ、いろいろと気になります。
また、新たな発見や出会いが増えそうです。
~2019.10.7追記~
今年も『カスタードケーキいのち(栗)』が販売されていました。
9月半ばにお店でふと見ると、すでに現品限り。
かなり人気のようでした。

~2019.10.23追記~
カルディでは既に品切れしていましたが、百貨店の “全国銘菓コーナー” で、単品売りされていました。
しかも、「栗」だけでなく「りんご」も
買い逃した方は、チェックしてみて下さい。

【カスタードケーキいのち(栗)】
原材料:フラワーペースト、小麦粉調製品(小麦粉・砂糖・脱脂粉乳)、液鶏卵、栗ペースト(栗・砂糖)、栗甘露煮、砂糖、食用乳化油脂、水あめ、小麦粉、麦芽糖/トレハロース、加工デンプン、グリシン、膨張剤、乳化剤、香料、増粘多糖類、酒精、酸味料、着色料(カロチノイド)
エネルギー:299kcal(※100g当り)
(たんぱく質 4.3g/ 脂質 9.2g/ 炭水化物 49.8g / 食塩相当量 0.13g)
価格:1個/税込129円
販売期間:秋期間限定
☆おうちごはん・旅行・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

今日はご当地土産ではないのですが、おやつのお話を。
だいぶ前のお話ですが。。
秋が深まり、「栗」「芋」「かぼちゃ」のスイーツが増え始めた頃。
先日、カルディで見つけた、こちら。
『カスタードケーキいのち(栗)』です。


いつも店頭で見かける「りんご」は、今まで買ったことがありません。
ずっと気になっていたのですが、気づけば「栗」が出てました。
マロン好きな私、買わないわけにはいけません。
刻み栗入りカスタードクリームの中に、栗ペーストを閉じ込めた栗の風味豊かなふんわりケーキ。
青森の「ラグノオささき」から発売されている商品です。
ラグノオといえば、カルディでもお馴染みの濃厚チョコレートケーキ『ポロショコラ』が有名ですよね。
北海道産の牛乳を使用し、高純度チョコレートをたっぷり混ぜ込んだしっとりチョコケーキ。
お手頃価格で、本格的な美味しさが味わえるので、我が家もよく購入します。
同じラグノオの商品とのことで、期待も膨らみます。
さっそく開封すると、こんな感じです。


まるで仙台銘菓の『萩の月』や、鹿児島銘菓の『かすたどん』を連想する見た目です。
ふわふわとしたスポンジ生地。
切ってみると、刻み栗入カスタードクリームの真ん中にはゴロンと栗の甘露煮が。
2種類の栗の食感と味を楽しめます。
栗好きには、とても嬉しいスイーツ

こちらの『いのち(栗)』は、秋の期間限定商品。
通常は、シャキシャキした食感の 果肉入りアップルソースを閉じ込めた「りんご」が定番。
他にも「抹茶」や、冬期限定の「冬のぶどう味」が出ているようです。
ちなみに、冬季限定ぶどうの販売期間は、2018/12/30まで。
HPを見ると、ぶどうの紫色のスポンジが鮮やかで美味しそう。
ぜひ一度食べてみたいです。
実は、今回カルディに行った目的はこちら。
ネットで美味しいと評判だった『栗のスイートポテト』です。

残念ながら店頭では在庫切れ。。
幸い他店から取り寄せしていただき、後日無事に購入出来ました。
カルディの秋スイーツ、いろいろと気になります。
また、新たな発見や出会いが増えそうです。
~2019.10.7追記~
今年も『カスタードケーキいのち(栗)』が販売されていました。
9月半ばにお店でふと見ると、すでに現品限り。
かなり人気のようでした。

~2019.10.23追記~
カルディでは既に品切れしていましたが、百貨店の “全国銘菓コーナー” で、単品売りされていました。
しかも、「栗」だけでなく「りんご」も
買い逃した方は、チェックしてみて下さい。

【カスタードケーキいのち(栗)】
原材料:フラワーペースト、小麦粉調製品(小麦粉・砂糖・脱脂粉乳)、液鶏卵、栗ペースト(栗・砂糖)、栗甘露煮、砂糖、食用乳化油脂、水あめ、小麦粉、麦芽糖/トレハロース、加工デンプン、グリシン、膨張剤、乳化剤、香料、増粘多糖類、酒精、酸味料、着色料(カロチノイド)
エネルギー:299kcal(※100g当り)
(たんぱく質 4.3g/ 脂質 9.2g/ 炭水化物 49.8g / 食塩相当量 0.13g)
価格:1個/税込129円
販売期間:秋期間限定
☆おうちごはん・旅行・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

プロフィール
shine_mylife
だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
最新記事(画像付)
-
茅乃舎京都限定おだしは1店舗! 伊勢丹でも高島屋でもなく【大丸京都店】です
-
篠山城近くのおすすめそば屋「ひいらぎや」 安い・近い・美味しいランチメニュー
-
グラマシーニューヨークの抹茶ケーキ グリーンティーを食べてみました
-
【京都錦市場】出入口端から端までの所要時間は何分? 実際に歩いて計ってみました
-
FOUNDRY(ファウンドリー) アップルマンゴーのヴェリーヌ(プリン)を食べてみました
-
【現地レポ】551蓬莱 新大阪駅改札内のエキマルシェで買えるチルド&あたたかいメニュー
-
551蓬莱の豚まんが東京で買える! 催事がよくある場所を調べてみました
-
【現地レポ】りくろーおじさんは新大阪に3店舗 メニュー・営業時間・行き方の違いまとめ
-
季節数量限定! やみつきしみかりせん【和山椒】を食べてみました
-
丹波篠山で人気! 小西の黒豆パンはどこで買える? 販売店舗・催事・通販方法を調べてみました
スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
広告
人気記事(画像付)
カテゴリー
アーカイブ
QRコード
リンク集
楽天市場